『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
登録内容 (EID=198453)
EID=198453 | EID:198453,
Map:0,
LastModified:2011年4月8日(金) 19:14:21,
Operator:[大家 隆弘],
Avail:TRUE,
Censor:承認済,
Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.歯学部]],
Read:継承,
Write:継承,
Delete:継承.
|
○種別 (必須): | □ | 歯学部歯学科 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2010年 (平成 22年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 眼科学(隣接医学A) (読) がんかがく りんせついがく
| [継承] |
○形態 (必須): | 1. | 講義
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2010/[徳島大学.歯学部.歯学科]/[学士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 江口 洋
| [継承] |
| 2. | 四宮 加容 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.医学域.医科学部門.外科系.眼科学])
| [継承] |
| 3. | 江川 麻理子 ([徳島大学.病院.診療科.感覚·皮膚·運動機能科.眼科])
| [継承] |
○単位 (必須): |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 眼科学の全般を,総論1回と各論3回に分け教授する.総論は,眼球および視覚路の解剖,生理機能および検査法について述べる.各論は,眼球を主体とした各組織の疾患について解説する.これらを通し眼科学の知識,視覚の大切さを修得させる.また,医療従事者として,必須の知識である伝染性眼疾患について,学ぶ.
| [継承] |
○概要 (必須): |
○授業テーマ (必須): |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○授業方法 (必須): | 1. | (英) (日) 講義
| [継承] |
○授業場所 (必須): | □ | (英) (日) 火曜2時限・水曜1時限・水曜2時限 示説室
| [継承] |
○注意 (推奨): | □ | (英) (日) 試験は学生便覧の歯学部規則を満たしている者に対して行う.
| [継承] |
○目標 (必須): |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) :
○内容 (必須): | 1. | (英) (日) 眼球および視覚路の解剖,生理 検査法,診断学 眼瞼,涙器,結膜,強膜疾患 角膜,虹彩毛様体疾患および緑内障 ぶどう膜,硝子体,網膜疾患 視神経,眼窩,眼筋,全身病と眼 歯科医の必須眼科学
| [継承] |
○担当者 (必須): | □ | (英) (日) 上記担当教員により適宜分担する.
| [継承] |
○計画毎の目標 (必須): |
○授業回数 (任意): | □ | 4
| [継承] |
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 評価は筆記試験及び試問により行う. 100点満点で60点以上のものを合格とする.
| [継承] |
○再評価 (必須): | □ | (英) (日) 行う.
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) ・エッセンシャル眼科学
| [継承] |
| 2. | (英) (日) ・イラスト眼科
| [継承] |
| 3. | (英) (日) ・現代の眼科学
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (必須): |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |
|
標準的な表示
和文冊子 ● |
眼科学(隣接医学A) / 眼科学(隣接医学A)
|
欧文冊子 ● |
眼科学(隣接医学A) / 眼科学(隣接医学A)
|
関連情報
この情報を参照している情報
【教育プログラム】…(1) |
Number of session users = 1, LA = 3.49, Max(EID) = 444188, Max(EOID) = 1178023.