『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=196848)

EID=196848EID:196848, Map:[2009/反応工程設計], LastModified:2010年1月13日(水) 19:55:34, Operator:[外輪 健一郎], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 工学部•昼間 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2010年 (平成 22年) [継承]
名称 (必須): (英) Chemical Process Design (日) 反応工程設計 (読) はんのうこうていせっけい
[継承]
形態 (不用): 1.講義 [継承]
コース (必須): 1.2010/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース] [継承]
担当教員 (必須): 1.外輪 健一郎
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英) To understand the balance calculation and basic design method of chemical processes.  (日) 化学プロセスの収支計算および設計計算方法を理解することを目的とする.   [継承]
概要 (必須): (英) Balance calculation and propertiy estimation will be explained. Students will experience balace calculation using a process simulation software.  (日) プロセス設計の基礎となる収支計算と物性推算に触れる.また,プロセスシミュレータを利用した設計計算を体験する.   [継承]
キーワード (推奨): 1.プロセス設計 (process design) [継承]
2.反応工学 (reaction engineering) [継承]
先行科目 (推奨): 1.反応工学基礎 ([2010/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/反応工学基礎])
必要度 (任意): 1.000000 [継承]
[継承]
2.化学反応工学 ([2010/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/化学反応工学])
必要度 (任意): 1.000000 [継承]
[継承]
関連科目 (推奨): 1.触媒工学 ([2010/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/触媒工学])
関連度 (任意): 0.800000 [継承]
[継承]
2.材料プロセス工学 ([2010/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/材料プロセス工学])
関連度 (任意): 0.500000 [継承]
[継承]
3.自動制御 ([2010/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/自動制御])
関連度 (任意): 0.200000 [継承]
[継承]
要件 (任意): (英)   (日) 2年後期の「化学反応工学」を修得していることが望ましい.   [継承]
注意 (任意):
目標 (必須): 1.(英) To calculate mass and energy balance of simple chemical processes  (日) 簡単な化学プロセスの収支を計算できる.  
[継承]
2.(英) To be able to estimate some physical properties including vapour pressure and latent heat  (日) 蒸気圧などの物性を推算できる  
[継承]
3.(英) To be able to carry out a basic design of chemical reactors  (日) 反応装置の基礎的な設計計算が行える  
[継承]
計画 (必須): 1.(英) Introduction to process design  (日) プロセス設計入門  
[継承]
2.(英) Unit operations  (日) 単位操作  
[継承]
3.(英) Process flow  (日) プロセスフロー  
[継承]
4.(英) Basics of balance calculation  (日) 収支計算の基礎  
[継承]
5.(英) Processes with recycles  (日) リサイクルのあるプロセス  
[継承]
6.(英) Processes with reactors  (日) 反応器を含むプロセス  
[継承]
7.(英) Estimation of vapour pressure and boiling point  (日) 蒸気圧と沸点の推算  
[継承]
8.(英) Heat of reaction and equilibrium  (日) 反応熱と化学平衡の計算  
[継承]
9.(英) Heat of phase change  (日) 相変化に伴う熱  
[継承]
10.(英) Basics of reactor design  (日) 反応装置設計の基礎  
[継承]
11.(英) Reaction process design  (日) 反応工程の設計計算  
[継承]
12.(英) Catalytic processes  (日) 触媒プロセスの計算  
[継承]
13.(英) Basics of process simulator  (日) プロセスシミュレータの基礎  
[継承]
14.(英) Balance calculation using process simulator  (日) プロセスシミュレータによる収支計算  
[継承]
15.(英) Prcess design using process simulator  (日) プロセスシミュレータによる化学プラント設計  
[継承]
16.(英) Examination  (日) 試験  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 小テスト20点,中間試験30点,定期試験50点を加算し,60点以上を合格とする.   [継承]
JABEE合格 (任意):
JABEE関連 (任意): (英)   (日) 本学科学習・教育目標(A:○),(B:◎)に対応する.   [継承]
対象学生 (任意): 開講コースと同学科の夜間主コース学生も履修可能 [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 橋本健治著,「反応工学」   [継承]
参考資料 (推奨): 1.(英)   (日) 授業中に紹介する.   [継承]
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.外輪 健一郎
オフィスアワー (任意):
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意): 1.(英)   (日) 特に無し.   [継承]

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2009/反応工程設計)
            →閲覧 【授業概要】(2008/反応工程設計)
                →閲覧 【授業概要】(2007/反応工程設計)
                    →閲覧 【授業概要】(2006/反応工程設計)
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2009/反応工程設計) 閲覧 【授業概要】(2010/反応工程設計) 閲覧 【授業概要】(2011/反応工程設計)

標準的な表示

和文冊子 ● 反応工程設計 / Chemical Process Design
欧文冊子 ● Chemical Process Design / 反応工程設計

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(2) 閲覧【授業概要】…(10) 閲覧【担当授業】…(2)

この情報をマップしている情報

閲覧【授業概要】…(1)
Number of session users = 4, LA = 2.23, Max(EID) = 415884, Max(EOID) = 1125483.