○種別 (必須): | □ | 工学部•昼間 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2010年 (平成 22年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Introduction to Chemical Reaction Engineering (日) 反応工学基礎 (読) はんのうこうがくきそ
| [継承] |
○形態 (不用): | 1. | 講義
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2010/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 杉山 茂 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.応用化学系.化学プロセス工学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.応用化学システムコース.化学プロセス工学講座])
○肩書 (任意): | □ | 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
| [継承] |
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 化学反応速度論,反応器の型式,流通式反応器内における流体の流れ等について理解させ,工業用反応器の設計に必要な基礎知識を修得させる.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 工業用反応器設計のための反応速度論(定容系および定圧系)を解説し,回分式,連続槽型および管型反応器の設計法の基礎について講述する.
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | 反応速度論 (chemical kinetics)
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 回分式反応器 (読)
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 連続槽型反応器 (読)
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 図解法 (読)
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 管型反応器 (読)
| [継承] |
○先行科目 (推奨): | 1. | 微分方程式1 ([2010/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/微分方程式1])
○必要度 (任意): | □ | 1.000000
| [継承] |
| [継承] |
○関連科目 (推奨): | 1. | 化学反応工学 ([2010/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/化学反応工学])
○関連度 (任意): | □ | 1.000000
| [継承] |
| [継承] |
○要件 (任意): | □ | (英) (日) 「微分方程式1」の履修を前提として講義を行う.
| [継承] |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 講義の開始時に復習を行なうとともに,当日の講義の要旨を述べる.そのため,予習復習の状況を重視する.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 定容系の反応速度論を修得する.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 定圧系の反応速度論を修得する.
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 回分式,連続槽型反応器の設計法の基礎を修得する.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 反応工学とは? 化学反応の種類
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 工業用反応装置 SI単位系 反応速度
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 反応速度の温度依存性
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 定容系回分反応(1): 0,1,2次反応
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 定容系回分反応(2): 2,3,n次反応
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 定容系回分反応(3): 逐次反応,並発反応,可逆反応
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 化学反応の速度と平衡
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 定容系の速度解析
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 定容系速度論までの演習と解説
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 定圧系の速度解析: 0,1,2次反応
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 定常状態近似 律速段階近似
| [継承] |
| 12. | (英) (日) 反応器設計: 回分式反応器
| [継承] |
| 13. | (英) (日) 反応器設計: 連続槽型反応器(1): 滞留時間と設計基礎式
| [継承] |
| 14. | (英) (日) 反応器設計: 連続槽型反応器(2): 図解法 過渡挙動
| [継承] |
| 15. | (英) (日) 反応器設計: 管型反応器
| [継承] |
| 16. | (英) (日) 期末試験
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 小テストを含む授業への取り組み(平常点:40点),期末試験(試験点:60点)を合計し,60点以上を合格とする.
| [継承] |
○JABEE合格 (任意): |
○JABEE関連 (任意): | □ | (英) (日) 本学科教育目標(A: ○),(B: ◎)に対応する
| [継承] |
○対象学生 (任意): | □ | 開講コース学生のみ履修可能
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 講義で使う資料は全て前もってU-ラーニングシステムに公開する.
| [継承] |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) (日) 橋本健治著 「反応工学」 培風館
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 森田徳義著「反応工学要論」槙書店
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 久保田宏·関沢恒夫共著 「反応工学概論(第2版)」 日刊工業新聞社
| [継承] |
| 4. | (英) O. Levenspiel, "Chemical Reaction Engineering", Jhon Wiley & Sons (日)
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | (英) (日) 杉山(化309, 088-656-7432, sugiyama@chem.tokushima-u.ac.jp) (読)
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 月曜,火曜,16時∼18時.また随時対応します.
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) .
| [継承] |