『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=184826)

EID=184826EID:184826, Map:[2008/経済学演習II[国際経済論]], LastModified:2011年4月10日(日) 20:21:02, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 総合科学部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2009年 (平成 21年) [継承]
名称 (必須): (英) Seminar: International Economics 2 (日) 経済学演習II[国際経済論] (読) けいざいがくえんしゅう こくさいけいざいろん
[継承]
コース (必須): 1.2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.法律経済コース]/[学士課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.水島 多喜男
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 4 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 担当教官の研究対象は三分野あります. ·第一は中東産油国の社会経済論.この地域はイスラームの強い影響下にあり,また,その多, くが開発途上国であるため,分析方法としては経済学の手法と地域研究の手法を用い ます. ·第二は,これと表裏をなすものとしての石油·天然ガス産業論. ·第三は,これらを統合して理解するための基礎理論としての世界経済論です(ゼミの名称, には,一般的な「国際経済論」を使用). ゼミでは,これらに関連する問題を中心に,世界経済の問題についての理解を深めます.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 毎回のゼミでは,世界経済論の基礎理論と現実の問題の関連を常に考えます.本年は石油·天然ガス産業の特殊性と途上国金融の基礎を考えます.   [継承]
キーワード (推奨):
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨):
注意 (任意): (英)   (日) ·「世界経済論I,II」は必修.·ゼミは,学習の場であるとともに,会議の運営とプレゼンテーションの訓練の場でも, あります.従ってゼミを受ける際には自発的な研修が必要ですが,同時に,ゼミの運, 営には自治意識の涵養,信頼関係の醸成が基本になります. ·3年終了までに,経済史,経済学説史,近代経済学とマルクス経済学について基本的, な教科書で良いから,通読してください.そのテキストについては相談に応じます. ·経済学の古典に関心を持つこと.古典には教科書にない力があります. ·統計処理と語学力を高める努力を続けてください.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) ·基本的論点の理解.  
[継承]
2.(英)   (日) ·問題の発見能力とリサーチ能力を身に付ける.  
[継承]
3.(英)   (日) ·ディベート,および,プレゼンテーション能力を身に付ける.  
[継承]
4.(英)   (日) ·形式をきちんと踏まえた論文を作成する.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 下記に指定した図書を輪読する.  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 出席と報告と質疑応答により判定する.   [継承]
再評価 (必須): (英)   (日) なし   [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 前期は,新庄浩二編『産業組織論(新版)』(有斐閣,2003年)2600円+税   [継承]
2.(英)   (日) 後期は,ガーレイ,ショウ『貨幣と金融』(至誠堂,1968年)(コピー配付)   [継承]
3.(英)   (日) 其の他,必要に応じて提示する.   [継承]
参考資料 (推奨):
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.水島 多喜男
オフィスアワー (任意): (英)   (日) E-mail:mizushim@ias.tokushima-u.ac.jp,電話:088-656-7188(研究室)   [継承]
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2008/経済学演習II[国際経済論])
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2008/経済学演習II[国際経済論]) 閲覧 【授業概要】(2009/経済学演習II[国際経済論]) ←(なし)

標準的な表示

和文冊子 ● 経済学演習II[国際経済論] / Seminar: International Economics 2
欧文冊子 ● Seminar: International Economics 2 / 経済学演習II[国際経済論]

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(1)
Number of session users = 0, LA = 0.38, Max(EID) = 397193, Max(EOID) = 1075648.