○種別 (必須): | □ | 総合科学部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2009年 (平成 21年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 産業経済論II (読) さんぎょうけいざいろん
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.法律経済コース]/[学士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 矢野 剛
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 産業経済論Ⅰの習得を受けて,企業(生産者)行動のミクロ経済分析を,微分を使用しつつ,完全競争を逸脱した部分まで理解すること
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 応用ミクロ経済学
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | (英) (日) ミクロ経済学 (読)
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 企業行動 (読)
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 産業経済論 (読)
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 戦略的行動 (読)
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 情報の非対称性 (読)
| [継承] |
○先行科目 (推奨): | 1. | 経済原論I ([2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]]/[2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.法律経済コース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/経済原論I])
○必要度 (任意): | □ | 0.300000
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | 経済原論II ([2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.法律経済コース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/経済原論II])
○必要度 (任意): | □ | 0.300000
| [継承] |
| [継承] |
| 3. | 金融論I ([2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.法律経済コース]/[学士課程]]/[2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/金融論I])
○必要度 (任意): | □ | 0.200000
| [継承] |
| [継承] |
○関連科目 (推奨): | 1. | 経済原論I ([2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]]/[2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.法律経済コース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/経済原論I])
○関連度 (任意): | □ | 1.000000
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | 経済原論II ([2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.法律経済コース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/経済原論II])
○関連度 (任意): | □ | 1.000000
| [継承] |
| [継承] |
| 3. | 金融論I ([2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.法律経済コース]/[学士課程]]/[2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/金融論I])
○関連度 (任意): | □ | 0.500000
| [継承] |
| [継承] |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 本講義は経済原論I·II(ミクロ経済学)と内容的に深い関連をもっており, 経済原論I ·II を既に履修しているか同時に履修することが望ましい. また授業理解のために必要と思われる,トピックスについては,経済原論I·IIの内容を一部復習することもある.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) ミクロ経済学を応用して現実経済を分析できる力を習得することを目標とする.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 1.微分を用いた費用関数論
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 2.完全競争市場モデルの復習Ⅰ
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 3.完全競争モデルの復習Ⅱ
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 4.独占市場
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 5.寡占市場Ⅰ
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 6.寡占市場Ⅱ
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 7.寡占市場Ⅲ
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 基本的に期末テストの成績によるが,経験上授業に最後までついて,こられるどうかが実質的な合否のポイントになっているようである.
| [継承] |
○再評価 (必須): | □ | (英) (日) 病気等のやむを得ない事情の場合は実施する.
| [継承] |
○対象学生 (不用): | □ | (英) (日) 学部3·4年生
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 教科書長岡貞男·平尾由紀子著『産業組織の経済学』日本評論社
| [継承] |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) (日) 適宜練習問題を含むレジュメを配布する.
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 矢野 剛
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 毎回,授業の最後10分間ほどを個人質問の時間に充当し, 受講生の消化不良を防ぐ対策とする予定である.
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 前期の産業経済論Ⅰの基礎の上に,後期の産業経済論Ⅱは講義されるため,産業経済論Ⅰも受講しておくことを希望する.
| [継承] |