『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=184642)

EID=184642EID:184642, Map:[2008/物質科学基礎実験I], LastModified:2011年4月8日(金) 15:47:37, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 総合科学部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2009年 (平成 21年) [継承]
名称 (必須): (英) (日) 物質科学基礎実験I (読) ぶっしつかがくきそじっけん
[継承]
コース (必須): 1.2009/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科]/[学士課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.小山 晋之
肩書 (任意):
[継承]
2.齊藤 隆仁 ([徳島大学.教養教育院])
肩書 (任意):
[継承]
3.菅原 仁
肩書 (任意):
[継承]
4.真岸 孝一 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.自然科学系.物理科学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.自然科学コース.物理科学講座])
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 物理学は実験と理論を両輪として発展してきた.単なる自然現象の記述に終わってはならないし,空理空論でもいけない.実験によって自然に問いかけて法則性を見出すということと,理論を組み立てるということをキャッチボールのように繰り返しながら自然を理解していかなければない. 「高校の物理」では実験が軽視されがちで,無味乾燥な暗記物と誤解している学生が多い.本実験では基礎的な物理実験を行い,現象の中から法則性を見出したり,理論的推論を確かめたりすることによって,物理の面白さを体験することを目的とする. また卒業研究等の自分で研究を行う際に,実験(研究)経過·過程をきちんとノートに記録するということは大切である.これをどの様にしたら良いかという点を実験を通して学んでいく.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 最初の数回は,物理測定法の基礎を講義しデータを扱う方法を学ぶ.またノギスとマイクロメータを使って物の長さを測るという測定を,テスターとオシロスコープを使って電圧や抵抗を測定するということを学ぶ. 以後,原則として2人一組で力学,熱,波,電磁気,原子物理,物性の中の基礎的な物理実験を数回行う.   [継承]
キーワード (推奨): 1. (英) (日) 物理 (読) ぶつり [継承]
先行科目 (推奨): 1.物質科学の基礎I ([2009/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/物質科学の基礎I])
必要度 (任意):
[継承]
2.物質科学の基礎II ([2009/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/物質科学の基礎II])
必要度 (任意):
[継承]
関連科目 (推奨): 1.物質科学基礎実験II ([2009/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/物質科学基礎実験II])
関連度 (任意): 1.000000 [継承]
[継承]
注意 (任意): (英)   (日) 全回出席し,全てのレポートを提出しなければならない.止むを得ず欠席したときは,空いている時間に実験を行うこと.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) 実験を正しく行い,その実験の経過をノートに記録することができる.実験の解析を正しく行うことができる.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 導入  
[継承]
2.(英)   (日) 誤差論1とノギス·マイクロメーターの実験  
[継承]
3.(英)   (日) 誤差論2とテスターオシロスコープの実験  
[継承]
4.(英)   (日) 誤差論3と関数電卓の使い方  
[継承]
5.(英)   (日) Excelを使ったデータ処理  
[継承]
6.(英)   (日) 実験の解説とレポ-トの書き方  
[継承]
7.(英)   (日) 実験1  
[継承]
8.(英)   (日) 面接試験1  
[継承]
9.(英)   (日) 実験2  
[継承]
10.(英)   (日) 面接試験2  
[継承]
11.(英)   (日) 実験3  
[継承]
12.(英)   (日) 実験4  
[継承]
13.(英)   (日) 実験5  
[継承]
14.(英)   (日) 実験予備日  
[継承]
15.(英)   (日) 面接試験3  
[継承]
16.(英)   (日) 総括授業  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 提出されたレポートの評価および,個別面接時の実験ノートのチェック,実験テーマの理解度,実験の正確さの評価を併せて評価する.   [継承]
再評価 (必須): (英)   (日) 原則として行わない.   [継承]
対象学生 (不用): 他学科学生も履修可能 [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 「基礎物理学実験テキスト」総合科学部物理学教室編(徳島大学生協)   [継承]
参考資料 (推奨):
URL (任意): http://physics.ias.tokushima-u.ac.jp/butsuri/ [継承]
連絡先 (推奨): 1.小山 晋之
オフィスアワー (任意): (英)   (日) 第1回目の授業で知らせる.   [継承]
[継承]
2.齊藤 隆仁 ([徳島大学.教養教育院])
オフィスアワー (任意): (英)   (日) 第1回目の授業で知らせる.   [継承]
[継承]
3.菅原 仁
オフィスアワー (任意): (英)   (日) 第1回目の授業で知らせる.   [継承]
[継承]
4.真岸 孝一 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.自然科学系.物理科学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.自然科学コース.物理科学講座])
オフィスアワー (任意): (英)   (日) 第1回目の授業で知らせる.   [継承]
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2008/物質科学基礎実験I)
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2008/物質科学基礎実験I) 閲覧 【授業概要】(2009/物質科学基礎実験I) ←(なし)

標準的な表示

和文冊子 ● 物質科学基礎実験I / 物質科学基礎実験I
欧文冊子 ● 物質科学基礎実験I / 物質科学基礎実験I

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(1) 閲覧【授業概要】…(7)
Number of session users = 2, LA = 0.45, Max(EID) = 415873, Max(EOID) = 1125381.