『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=184482)

EID=184482EID:184482, Map:[2008/政治学演習II[政治学]], LastModified:2011年4月10日(日) 20:29:02, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 総合科学部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2009年 (平成 21年) [継承]
名称 (必須): (英) (日) 政治学演習II[政治学] (読) せいじがくえんしゅう せいじがく
[継承]
コース (必須): 1.2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.法律経済コース]/[学士課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.栗栖 聡
肩書 (任意): 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) [継承]
[継承]
単位 (必須): 4 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 本演習は,主に日本の政治·行政システムに関して,その構造的な枠組み,歴史,思想といった観点からの検討を加えることを目的とする.同時に,具体的な政策領域(例えば環境政策)の検討や外国のシステムとの比較という作業も行うことになるであろう.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 政治学   [継承]
キーワード (推奨): 1. (英) (日) 環境政治学 (読) [継承]
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨):
注意 (任意):
目標 (必須): 1.(英)   (日) 政治学的思考を身につける.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 3年次は,テキストを定め,それを全員で輪読し,討論する.報告者とコメンテイターを毎回決め,報告者はレジュメ作成のうえ報告を行い,コメンテイターはそれに対する質問·意見を述べ,さらに全員で討論するという形態をとる.4年次では,各自の卒論のテーマに関する発表を行い,全員でそれについて検討する.  
[継承]
2.(英)   (日) 演習の具体的な内容及びテキストに関しては,ゼミ生とも相談のうえ,最初の授業で決定する予定である  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) ゼミでの発表,議論への参加,レポート等   [継承]
再評価 (必須):
教科書 (必須):
参考資料 (推奨):
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.栗栖 聡
オフィスアワー (任意): (英)   (日) 水曜日 午後2時30分―4時   [継承]
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2008/政治学演習II[政治学])
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2008/政治学演習II[政治学]) 閲覧 【授業概要】(2009/政治学演習II[政治学]) ←(なし)

標準的な表示

和文冊子 ● 政治学演習II[政治学] / 政治学演習II[政治学]
欧文冊子 ● 政治学演習II[政治学] / 政治学演習II[政治学]

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(1)
Number of session users = 0, LA = 0.28, Max(EID) = 397835, Max(EOID) = 1077007.