○種別 (必須): | □ | 歯学部歯学科 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2009年 (平成 21年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Physiology (日) 生理学 実習 (読) せいりがく じっしゅう
| [継承] |
○形態 (必須): | 1. | 実習
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2009/[徳島大学.歯学部.歯学科]/[学士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 細井 和雄
| [継承] |
| 2. | 赤松 徹也 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.生物資源産業学域.応用生命系.生体分子機能学分野]/[徳島大学.生物資源産業学部.生物資源産業学科.応用生命コース])
| [継承] |
| 3. | 姚 陳娟 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.歯学域.口腔科学部門.基礎歯学系.口腔生理学])
| [継承] |
| 4. | 長谷川 敬展 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.歯学域.口腔科学部門.基礎歯学系.口腔生理学])
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 1
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 人体の生理機能を,実際に自分の目で確かめ,測定し,その手技を習得する.さらに計測結果(数値)を統計処理などにより整理し,正しく図表に現す.得られた結果の生理学的意義について理解する.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 測定原理を理解し,器具・装置操作の実際を学んだ後に,自分自身または相互に被検者となって,検査・測定を行う.
| [継承] |
○授業テーマ (必須): | □ | (英) (日) 人体諸機能のいくつかを実際に測定し,数値化の過程を体験する.
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | (英) (日) 咀嚼筋 (読)
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 筋電図 (読)
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 心電図 (読)
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 口腔感覚 (読)
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 咀嚼 (読)
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 咀嚼能率 (読)
| [継承] |
○先行科目 (推奨): | 1. | 基礎生物学/基礎生物学DⅠ ([2009/[徳島大学]/基礎科目群/[共通教育]])
| [継承] |
| 2. | 基礎生物学/基礎生物学DⅡ ([2009/[徳島大学]/基礎科目群/[共通教育]])
| [継承] |
| 3. | 生理学A・B 講義 ([2009/[徳島大学.歯学部.歯学科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/生理学A・B 講義])
| [継承] |
○関連科目 (推奨): | 1. | 生理学C・D 講義 ([2009/[徳島大学.歯学部.歯学科]/[学士課程]]/->授業概要[2008/生理学C・D 講義])
| [継承] |
○授業方法 (必須): | 1. | (英) (日) 実習
| [継承] |
○授業場所 (必須): | □ | (英) (日) 第1実習室
| [継承] |
○注意 (推奨): | □ | (英) (日) 原則として,全回出席をもって履修を認定する. 実習手順・内容,あるいは関連する課題等に対する理解度を評価するための試験(筆記試験・口頭試問・実技試験を含む)を行うので,実習目的・意義や測定結果の解析・解釈は勿論のこと,各課題についても十分に理解すること.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 各種生理機能の測定器具・機器を使って正しい測定ができる.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 測定法の原理を説明できる.
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 計測値のデータ処理ができる.
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 簡単な統計処理を行うことができる.
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 実習報告書を作成できる.
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 咀嚼筋の位置・形状を説明できる.
○目標のカリキュラム関連 (推奨): | □ | (英) (日) D-2-3)-(2)運動器系-④
| [継承] |
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 筋電図用電極の準備・装着ができる.
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 筋電図を記録し,解析することができる.
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 心電図を記録し,解析することができる.
○目標のカリキュラム関連 (推奨): | □ | (英) (日) D-2-3)-(3)循環器系-①
| [継承] |
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 味覚・歯の感覚等の各種口腔感覚を説明できる.
○目標のカリキュラム関連 (推奨): | □ | (英) (日) D-2-3)-(4)感覚器系-④
| [継承] |
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 咀嚼値と咀嚼能率を説明できる.
○目標のカリキュラム関連 (推奨): | □ | (英) (日) F-2-2)-⑥
| [継承] |
| [継承] |
| 12. | (英) (日) 咀嚼能率を測定し,解析することができる.
○目標のカリキュラム関連 (推奨): | □ | (英) (日) F-2-2)-⑥
| [継承] |
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 講義:実習講義 項目説明
○内容 (必須): | 1. | (英) (日) 各項目(特に,まだ講義が終了していない項目)に関する予習と要約. 各項目の内容と到達目標等の解説.
| [継承] |
○担当者 (必須): | □ | (英) (日) 全員
| [継承] |
○計画毎の目標 (必須): | □ | 2∼5
| [継承] |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 2. | (英) (日) デモ実習:実機デモ
○内容 (必須): | 1. | (英) (日) 各項目について,機器・器具類の使用法説明や使用上の注意を受けたのち,実際に操作してみる.
| [継承] |
○担当者 (必須): | □ | (英) (日) 全員
| [継承] |
○計画毎の目標 (必須): | □ | 1∼12
| [継承] |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 筋電図:咀嚼筋筋電図
○内容 (必須): | 1. | (英) (日) 被検者の所定箇所に電極等を装着し,食物咀嚼時における開口筋・閉口筋の筋電図を記録する. 各自交代して被検者となる.
| [継承] |
○担当者 (必須): | □ | (英) (日) 全員
| [継承] |
○計画毎の目標 (必須): | □ | 1∼8
| [継承] |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 循環機能:心電図
○内容 (必須): | 1. | (英) (日) 被検者数名を選び,心電図を記録する.
| [継承] |
○担当者 (必須): | □ | (英) (日) 全員
| [継承] |
○計画毎の目標 (必須): | □ | 1∼5, 9
| [継承] |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 感覚:口腔感覚の検査
○内容 (必須): | 1. | (英) (日) 口腔内における諸感覚の閾値や精度を相互に検査する.
| [継承] |
○担当者 (必須): | □ | (英) (日) 全員
| [継承] |
○計画毎の目標 (必須): | □ | 1∼5, 10
| [継承] |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 咀嚼能:咀嚼値の測定と咀嚼能率の算出
○内容 (必須): | 1. | (英) (日) 所定の方法により各自自身の咀嚼値を求め,石原式と Mannley 式で咀嚼効率を算出・比較する.
| [継承] |
○担当者 (必須): | □ | (英) (日) 全員
| [継承] |
○計画毎の目標 (必須): | □ | 1∼5, 11, 12
| [継承] |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 実習評価:実習内容・課題等に対する理解度評価
○内容 (必須): | 1. | (英) (日) 筆記試験・口頭試問・実技試験により, 理解度を評価する.
| [継承] |
○担当者 (必須): | □ | (英) (日) 全員
| [継承] |
○計画毎の目標 (必須): | □ | 1∼12
| [継承] |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 総括:講評・総括説明
○内容 (必須): | 1. | (英) (日) 今回の実習で,達成できた目標と,不十分に終わった目標とをそれぞれ説明するとともに,実習中の反省や今後注意すべきこと等を指摘する.
| [継承] |
○担当者 (必須): | □ | (英) (日) 全員
| [継承] |
○計画毎の目標 (必須): | □ | 2∼15
| [継承] |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 全項目を誠実に(実習態度も含む)履修した上で,実習内容・課題等に対する理解度を,実習日1日を用いて行う試験(筆記試験・口頭試問・実技試験を含む)により評価し,所定の水準を満たすものを合格とする.
| [継承] |
○再評価 (必須): | □ | (英) (日) 原則として行わないが,必要と判断した場合に,一度のみ何らかの再試験(口頭試問,課題レポートを含む)を行うこともある.
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 実習書:当講座作製の実習指針書を配付する.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 参考書:新・生理学実習書,日本生理学会 編,1991年(南江堂)
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (必須): | 1. | 細井 和雄
○オフィスアワー (必須): | □ | (英) (日) (木 16:40-17:40/6F 口腔分子生理学・教授室)
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | 赤松 徹也 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.生物資源産業学域.応用生命系.生体分子機能学分野]/[徳島大学.生物資源産業学部.生物資源産業学科.応用生命コース])
○オフィスアワー (必須): | □ | (英) (日) (金17:00-18:00/6F 口腔分子生理学・第2研究室)
| [継承] |
| [継承] |
| 3. | 姚 陳娟 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.歯学域.口腔科学部門.基礎歯学系.口腔生理学])
○オフィスアワー (必須): | □ | (英) (日) (木16:30-17:30/6F 口腔分子生理学・第2研究室)
| [継承] |
| [継承] |
| 4. | 長谷川 敬展 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.歯学域.口腔科学部門.基礎歯学系.口腔生理学])
○オフィスアワー (必須): | □ | (英) (日) (水16:40-17:40/6F 口腔分子生理学・第2研究室)
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 不注意による怪我・感電・感染・汚染等の事故を起こさないよう,各自気を配り相互に注意しあうこと.使用した机や器具類の清掃・洗浄は,各実習項目終了後,毎回行うこと.
| [継承] |