『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=183465)

EID=183465EID:183465, Map:[2008/生物化学実習2], LastModified:2011年4月7日(木) 20:26:49, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.薬学部]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 薬学部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2009年 (平成 21年) [継承]
名称 (必須): (英) Practice of Biochemistry 2 (日) 生物化学実習2 (読) せいぶつかがくじっしゅう
[継承]
形態 (必須): 1.実習 [継承]
コース (必須): 1.2009/[徳島大学.薬学部.薬学科]/薬学科/[学士課程] [継承]
2.2009/[徳島大学.薬学部.創製薬科学科]/創製薬科学科/[学士課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.伊藤 孝司
肩書 (任意):
[継承]
2.篠原 康雄 ([徳島大学.先端酵素学研究所.基幹研究部門])
肩書 (任意):
[継承]
3.辻 大輔
肩書 (任意):
[継承]
4.山本 武範
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 1 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) バイオテクノロジーを薬学領域で応用できるようになるために,本実習ではDNA 等の核酸を対象として基礎的な遺伝子操作に関する技能を修得する.また,免疫反応の応用に関する基本的技能を身につける.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 本実習では遺伝子クローニング (cloning) に必要な最も基本的な遺伝子操作とその原理を理解する.また,抗体を利用した免疫ブロット法について基本的な操作とその原理を理解する.   [継承]
カリキュラム関連 (必須): (英)   (日) 薬学モデル・コアカリキュラムC-9-(6) 及びC-10-(2) に相当   [継承]
キーワード (推奨):
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨):
注意 (推奨): (英)   (日) 分子生物学・遺伝子工学の基礎技術を体得して下さい.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) -遺伝子操作の基本-  
小目標 (任意): 1.(英)   (日) ・細胞からDNA を抽出できる.   [継承]
2.(英)   (日) ・DNA を制限酵素により切断し,電気泳動法により分離できる.   [継承]
[継承]
2.(英)   (日) -遺伝子のクローニング技術-  
小目標 (任意): 1.(英)   (日) ・PCR 法による遺伝子増幅の原理を説明し,実施できる.   [継承]
[継承]
3.(英)   (日) -免疫反応の利用-  
小目標 (任意): 1.(英)   (日) ・沈降,凝集反応を利用して抗原を検出できる.   [継承]
2.(英)   (日) ・ELISA 法,ウエスタンブロット法などを用いて抗原を検出,判定できる.   [継承]
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 上記到達目標に従い,実習を行う.  
内容 (任意):
[継承]
2.(英)   (日) 実習内容  
内容 (任意): 1.(英)   (日) 1.プラスミドDNA による大腸菌の形質転換   [継承]
2.(英)   (日) 2.大腸菌からのプラスミドDNA の単離精製   [継承]
3.(英)   (日) 3.制限酵素によるプラスミドDNA の切断及び電気泳動法によるDNA の確認   [継承]
4.(英)   (日) 4.マウスゲノムDNA を鋳型としたPCR 法による遺伝子型確認   [継承]
5.(英)   (日) 5.抗体を利用した免疫ブロット法   [継承]
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 実習試験及びレポートにより評価する.   [継承]
再評価 (必須): (英)   (日) 実施しない.   [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 生物化学実習書を使用する.   [継承]
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1. (英) (日) (研究室)薬学部・創薬生命工学(医薬資源教育研究センター・2F)
(Eメールアドレス)kitoh@ph.tokushima-u.ac.jp(伊藤 孝司),yshinoha@genome.tokushima-u.ac.jp(篠原 康雄),yamazaki@ph.tokushima-u.ac.jp(山 尚志),dtsuji@ph.tokushima-u.ac.jp (辻 大輔) (読)
オフィスアワー (推奨): (英)   (日) 特に設定しません.質問があればEメールで受け付け,必要があれば面談します.   [継承]
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2008/生物化学実習2)
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2008/生物化学実習2) 閲覧 【授業概要】(2009/生物化学実習2) ←(なし)

標準的な表示

和文冊子 ● 生物化学実習2 / Practice of Biochemistry 2
欧文冊子 ● Practice of Biochemistry 2 / 生物化学実習2

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(2)
Number of session users = 0, LA = 0.34, Max(EID) = 403335, Max(EOID) = 1091914.