○種別 (必須): | □ | 医科学教育部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2009年 (平成 21年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) ゲノム機能解析入門実習 (読) ゲノムきのうかいせきにゅうもんじっしゅう
| [継承] |
○形態 (必須): | 1. | 実習
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2009/[徳島大学.医科学教育部.プロテオミクス医科学専攻]/[博士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 松本 満 ([徳島大学.先端酵素学研究所.重点研究部門])
○肩書 (任意): |
○役割 (任意): | □ | 授業責任者
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | 板倉 光夫
| [継承] |
| 3. | 桑原 知巳
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) ゲノムのもつ遺伝情報と,実際に生体内で発揮されている遺伝子機能との関連を研究するための方法論を学ぶ.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 生物ゲノムは多数の遺伝子を含む.これらの遺伝子がコードする遺伝情報の意義づけを蛋白質の機能とその発現調節機構から明らかにするための実習を行う.例えば,具体的な遺伝子をとりあげたバイオインフォマティックス等について実習を行う.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○授業方法 (推奨): |
○注意 (推奨): | □ | (英) (日) 第一回目に開講するオリエンテーションには,必ず出席すること.また,予定の変更もありうるので,受講に当たっては事前に担当教官に電話等で確認すること.講義の一部については e-learning 化も検討しているが,利用可能になった場合にはe-learning 学習も出席として取り扱う.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 各種解析方法の指導を担当する教官と事前に連絡を取り,該当する研究が行われる時期を設定して実習を行う.遺伝子から細胞へ,細胞から個体へという一連のゲノム機能研究方法について,総括的に習得する.
○内容 (任意): |
○担当者 (推奨): |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 授業ガイダンス
○内容 (任意): |
○担当者 (推奨): |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 3. | (英) (日) ゲノム機能解析序論
○内容 (任意): |
○担当者 (推奨): | □ | (英) (日) 松本・板倉・桑原
| [継承] |
○授業回数 (任意): | □ | 4
| [継承] |
| [継承] |
| 4. | (英) (日) ゲノム機能解析理論
○内容 (任意): |
○担当者 (推奨): | □ | (英) (日) 松本・板倉・桑原
| [継承] |
○授業回数 (任意): | □ | 5
| [継承] |
| [継承] |
| 5. | (英) (日) ゲノム機能解析応用
○内容 (任意): |
○担当者 (推奨): | □ | (英) (日) 松本・板倉・桑原
| [継承] |
○授業回数 (任意): | □ | 5
| [継承] |
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 受講状況と授業内容の理解の程度に応じて評価する.再試験は行わない.
| [継承] |
○再評価 (任意): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 松本 満 ([徳島大学.先端酵素学研究所.重点研究部門])
○オフィスアワー (推奨): | □ | (英) (日) 火曜日の16:00∼18:00 (e-mail により時間調節を適宜,行います)
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 他の教員についても, e-mail にて時間調節の上,面談して下さい. (読)
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |