『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=182461)

EID=182461EID:182461, Map:0, LastModified:2010年1月7日(木) 13:09:39, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 先端技術科学教育部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2009年 (平成 21年) [継承]
名称 (必須): (英) Communication Systems (日) 情報通信システム設計特論 (読) じょうほうつうしんしすてむせっけいとくろん
[継承]
形態 (推奨): 1.ポートフォーリオ [継承]
コース (必須): 1.2009/[徳島大学.先端技術科学教育部.システム創生工学専攻.電気電子創生工学コース]/[博士後期課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.高田 篤 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.電気電子システム分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.電気電子システム講座])
肩書 (任意):
[継承]
2.大家 隆弘 ([徳島大学.インスティトゥーショナル・リサーチ室]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.電気電子システム講座]/[徳島大学.先端技術科学教育部.システム創生工学専攻.電気電子創生工学コース.電気電子システム講座])
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英) Understanding the designing and administrating scheme of wireless communication system and multi-nodes networks. And bring up faculty of designing original telecommunication system.  (日) 通信方式の設計方法および多ノード間の通信制御方式の設計方法と管理方式を理解させ,情報通信システムを設計できる能力を養う.   [継承]
概要 (必須): (英) Timing detection and regeneration of a phase and a frequency using a linear filter, design of a digital PLL, digital modulation and demodulation, and multiple access technique, e. g. FDMA, TDMA, CDMA in wireless communications. Design of data transmission protocol over optical data transmission system and computer networks, network administration techniques, e. g. DNS, and implementation of application program for internetworking.(Portfolio style)  (日) 通信の要素技術である線形フィルタを用いたタイミング検出及び位相や周波数の再生,ディジタル変復調理論,およびディジタル通信方式としてFDMA,TDMA,CDMA等の無線通信および光通信ネットワーク,コンピュータネットワーク等の有線通信の多元接続方式の基礎,設計,管理技術について講述する. コンピュータネットワークでのデータ伝送プロトコル,DNS等のネットワーク管理技術について講義を行う.またネットワークアプリケーションの実装様式について講述する.(ポートフォーリオ形式)   [継承]
キーワード (推奨): 1.phase locked loop (phase locked loop) [継承]
2. (英) optical transmission system (日) 光伝送システム (読) ひかりでんそうしすてむ [継承]
3. (英) optical transmission system using repeater-amplifier (日) 光増幅中継伝送システム (読) ひかりぞうふくちゅうけいでんそうしすてむ [継承]
4. (英) photonic network system (日) フォトニックネットワークシステム (読) フォトニックネットワークシステム [継承]
5.コンピュータネットワーク (computer networks) [継承]
6.ネットワークアーキテクチャ (network architecture) [継承]
7.ネットワーク管理 (network management) [継承]
先行科目 (推奨): 1.ディジタル伝送工学特論 ([2009/[徳島大学.先端技術科学教育部.システム創生工学専攻.電気電子創生工学コース]/[博士前期課程]])
必要度 (任意):
[継承]
2.通信工学特論 ([2009/[徳島大学.先端技術科学教育部.システム創生工学専攻.電気電子創生工学コース]/[博士前期課程]]/->授業概要[2008/通信工学特論])
必要度 (任意):
[継承]
関連科目 (推奨):
要件 (任意): (英) Students are required to have a good understanding of communication engineering and related subjects up to master-level.  (日) 学部および博士前期課程における通信工学を理解していること.   [継承]
注意 (任意):
目標 (必須): 1.(英) Able to design the multiple-access wireless communication system (e.g. FDMA, TDMA, CDMA).  (日) 無線通信(FDMA, TDMA, CDMAなど)の多ノード間通信について与えられた条件を元に通信方式を設計できる.  
[継承]
2.(英) Able to design the wide-area data transmission network with repeaters.  (日) 中継システムをもつ広域データ伝送網を設計できる.  
[継承]
3.(英) Able to design the network architecture which satisfies the specified demands on multi-nodes network (e.g. computer networks).  (日) 有線通信(コンピュータネットワーク)の多ノード間通信において与えられた要求を満たしうるアプリケーションを設計できる.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英) Timing detection and regeneration of a phase  (日) タイミング検出と位相再生  
[継承]
2.(英) Phase-locked loops and its components  (日) PLLと構成素子  
[継承]
3.(英) Response to linear frequency variation  (日) 線形応答  
[継承]
4.(英) Digital modulation and demodulation  (日) ディジタル変復調理論  
[継承]
5.(英) Designing the optical transmission system  (日) 光伝送システム設計  
[継承]
6.(英) Designing the optical transmission system using repeater-amplifier  (日) 光増幅中継伝送システム設計  
[継承]
7.(英) Photonic network system  (日) フォトニックネットワークシステム  
[継承]
8.(英) Mobile communication system (FDMA, TDMA, CDMA)  (日) 移動体通信方式(FDMA, TDMA, CDMAなど)  
[継承]
9.(英) Transmission protocol of computer networks (Ethernet, ATM)  (日) コンピュータネットワークのデータ伝送プロトコル(Ethernet, ATM)  
[継承]
10.(英) Transmission protocol of computer networks (TCP, UDP)  (日) コンピュータネットワークのデータ伝送プロトコル(TCP, UDP)  
[継承]
11.(英) Network administration technique (DNS)  (日) ネットワーク管理技術 (DNS)  
[継承]
12.(英) Network administration technique (SNMP, MIB)  (日) ネットワーク管理技術(SNMP, MIB)  
[継承]
13.(英) Implementation of network application  (日) ネットワークアプリケーションの実装様式  
[継承]
14.(英) Designing the application protocol  (日) アプリケーションプロトコルの設計  
[継承]
15.(英) Distributed database system  (日) 分散データベースシステム  
[継承]
16.(英) Designing the distributed system  (日) 分散システムの設計  
[継承]
評価 (必須): (英) Assignments count 100%.  (日) 授業最終日に課すレポートで評価する.   [継承]
再評価 (必須):
対象学生 (任意): 開講コース学生のみ履修可能 [継承]
教科書 (必須): 1.(英) To be introduced in the class.  (日) 授業中に紹介する.   [継承]
参考資料 (推奨):
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.高田 篤 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.電気電子システム分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.電気電子システム講座])
オフィスアワー (任意):
[継承]
2.大家 隆弘 ([徳島大学.インスティトゥーショナル・リサーチ室]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.電気電子システム講座]/[徳島大学.先端技術科学教育部.システム創生工学専攻.電気電子創生工学コース.電気電子システム講座])
オフィスアワー (任意):
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

この情報を取り巻くマップ

(なし) 閲覧 【授業概要】(2009/情報通信システム設計特論) 閲覧 【授業概要】(2010/情報通信システム設計特論)

標準的な表示

和文冊子 ● 情報通信システム設計特論 / Communication Systems
欧文冊子 ● Communication Systems / 情報通信システム設計特論

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(2) 閲覧【担当授業】…(3)

この情報をマップしている情報

閲覧【授業概要】…(2)
Number of session users = 0, LA = 0.86, Max(EID) = 404178, Max(EOID) = 1094807.