『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=182445)

EID=182445EID:182445, Map:[2008/自然再生プロジェクトマネジメント], LastModified:2010年1月10日(日) 16:29:40, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.工学部]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 先端技術科学教育部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2009年 (平成 21年) [継承]
名称 (必須): (英) Nature Restoration Project Management (日) 自然再生プロジェクトマネジメント (読) しぜんさいせいプロジェクトマネジメント
[継承]
形態 (推奨): 1.講義および演習 [継承]
コース (必須): 1.2009/[徳島大学.先端技術科学教育部]/環境関連技術コース②/[博士前期課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.中西 敬 (総合科学㈱)
肩書 (任意):
[継承]
2.石垣 衛 ([株式会社 大林組])
肩書 (任意):
[継承]
3.上月 康則 (徳島大学.環境防災研究センター.教授/徳島大学.環境防災研究センター.センター長)
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英) The purpose is to understand the philosophy and the law about Nature Restoration and acquire the knowledge about pre-environmental assessment and adaptive management.  (日)    [継承]
概要 (必須): (英) Lecture on the outline of law for the Promotion of Nature Restoration, characteristics and effects of projects. Presentation and debate about nature restoration project.  (日)    [継承]
キーワード (推奨): 1. (英) nature restoration project (日) (読) [継承]
2. (英) management (日) (読) [継承]
3. (英) adaptive management (日) (読) [継承]
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨): 1.環境リスク論 ([2009/[徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.エコシステム工学コース]/[博士前期課程]]/[2009/[徳島大学.先端技術科学教育部.知的力学システム工学専攻.建設創造システム工学コース]/[博士前期課程]]/->授業概要[2008/環境リスク論])
関連度 (任意):
[継承]
2.ミティゲーション工学 ([2009/[徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.エコシステム工学コース]/[博士前期課程]]/[2009/[徳島大学.先端技術科学教育部.知的力学システム工学専攻.建設創造システム工学コース]/[博士前期課程]]/->授業概要[2008/ミティゲーション工学])
関連度 (任意):
[継承]
要件 (任意):
注意 (任意):
目標 (必須): 1.(英) Every student has basic knowledge about nature restoration and that's project management.  (日)   
[継承]
計画 (必須): 1.(英) Philosophy of Nature Restoration  (日)   
[継承]
2.(英) Law for the promotion of nature restoration  (日)   
[継承]
3.(英) Social issues about coastal environment  (日)   
[継承]
4.(英) Projects of nature restoration  (日)   
[継承]
5.(英) Improvement of sediment  (日)   
[継承]
6.(英) Improvement of water quality  (日)   
[継承]
7.(英) Improvement of ecosystem  (日)   
[継承]
8.(英) Projects (Tidal flat)  (日)   
[継承]
9.(英) Projects (River)  (日)   
[継承]
10.(英) Projects (Estuarine lake)  (日)   
[継承]
11.(英) Projects (Forest)  (日)   
[継承]
12.(英) Adaptive management (Tidal flat)  (日)   
[継承]
13.(英) Adaptive management (Wetland)  (日)   
[継承]
14.(英) Adaptive management in Florida, USA  (日)   
[継承]
15.(英) Debate about nature restoration project  (日)   
[継承]
評価 (必須): (英) Result is evaluated by reports. Over 60% marks is necessary to pass.  (日)    [継承]
再評価 (必須):
対象学生 (任意): (英)   (日) 開講コースの学生   [継承]
教科書 (必須): 1.(英) Kozuki (Eco 505, +81-88-656-7335, kozuki@eco.tokushima-u.ac.jp)  (日)    [継承]
参考資料 (推奨): 1.(英)   (日) 講義時に紹介   [継承]
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1. (英) (日) 金曜日,5・6講時 (読)
オフィスアワー (任意):
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2008/自然再生プロジェクトマネジメント)
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2008/自然再生プロジェクトマネジメント) 閲覧 【授業概要】(2009/自然再生プロジェクトマネジメント) 閲覧 【授業概要】(2010/自然再生プロジェクトマネジメント)

標準的な表示

和文冊子 ● 自然再生プロジェクトマネジメント / Nature Restoration Project Management
欧文冊子 ● Nature Restoration Project Management / 自然再生プロジェクトマネジメント

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(1) 閲覧【授業概要】…(1)

この情報をマップしている情報

閲覧【授業概要】…(1)
Number of session users = 2, LA = 0.50, Max(EID) = 415946, Max(EOID) = 1125657.