○種別 (必須): | □ | 工学部•昼間 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2009年 (平成 21年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Basic Physical Chemistry (日) 基礎物理化学 (読) きそぶつりかがく
| [継承] |
○形態 (不用): | 1. | 講義
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2009/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 田村 勝弘
○肩書 (任意): | □ | 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | 魚崎 泰弘
○肩書 (任意): | □ | 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
| [継承] |
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 物質の状態と性質について,エネルギー論をもとに講述し,化学熱力学の基礎を理解させる.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 物質に対して物理化学的に具象化するためには多くの方法論が要求されるが,大切なことは,ものの見方の基本的な態度であることを講述し,物理化学的に物質をとらえるうえで,基礎となる考え方,方法についての講義を行う.
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | 熱力学 (thermodynamics)
| [継承] |
| 2. | 熱化学 (thermochemistry)
| [継承] |
| 3. | 相律 (phase rule)
| [継承] |
○先行科目 (推奨): | 1. | 物理化学序論 ([2009/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2008/化学序論1])
| [継承] |
○関連科目 (推奨): | 1. | 物質機能化学演習 ([2009/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2008/物質機能化学1及び演習])
○関連度 (任意): | □ | 1.000000
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | 物理化学 ([2009/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2008/物理化学])
| [継承] |
○要件 (任意): |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 同時期(1年後期)開講の「物質機能化学演習」は,基礎物理化学で学習した内容の演習問題を行う.講義内容を深く理解するには,履修することが望ましい.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 化学熱力学の基礎を理解する
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 物質の状態:国際単位系(SI単位)
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 熱力学的性質,状態方程式,臨界現象,対応状態の原理
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 熱力学第一法則:熱と仕事
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 熱力学第一法則:状態関数,熱容量
| [継承] |
| 5. | (英) (日) Joule-Thomson効果,理想気体への適用
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 熱化学:反応熱,Hessの法則,標準状態
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 反応熱の温度変化,結合エンタルピー
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 中間試験
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 熱力学第二法則:カルノーサイクル
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 熱力学温度目盛,エントロピー
| [継承] |
| 11. | (英) (日) GibbsエネルギーとHelmholtzエネルギー
| [継承] |
| 12. | (英) (日) Maxwellの関係式,熱力学的関係式
| [継承] |
| 13. | (英) (日) 化学ポテンシャル,熱力学第三法則
| [継承] |
| 14. | (英) (日) 状態の変化:相
| [継承] |
| 15. | (英) (日) 相律,相図,Clapeyron-Clausius式
| [継承] |
| 16. | (英) (日) 定期試験
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 講義へ取り組み状況および小テスト·レポートの内容(平常点40点),中間および期末試験の成績(試験点60点)を合計し,それぞれの成績(100点満点)を出す.60点以上を合格とする.
| [継承] |
○JABEE合格 (任意): |
○JABEE関連 (任意): | □ | (英) (日) 本学科教育目標(A: ○),(B: ◎)に対応する
| [継承] |
○対象学生 (任意): | □ | 他学科学生も履修可能
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) ムーア物理化学(上)
| [継承] |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) (日) 化学便覧など
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | (英) (日) 田村(化509, 088-656-7416, tamura@chem.tokushima-u.ac.jp) (読)
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 金曜日17:00-18:00
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 魚崎(化510, 088-656-7417, uosaki@chem.tokushima-u.ac.jp) (読)
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 月曜日17:00-18:00
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 2クラスに分け,並立授業を行う.1年A:田村教授,1年B:魚崎教授
| [継承] |