『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
登録内容 (EID=169970)
EID=169970 | EID:169970,
Map:0,
LastModified:2011年4月11日(月) 17:55:52,
Operator:[大家 隆弘],
Avail:TRUE,
Censor:承認済,
Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.人間·自然環境研究科]],
Read:継承,
Write:継承,
Delete:継承.
|
○種別 (必須): | □ | 人間・自然環境研究科 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2008年 (平成 20年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 地域社会論II演習(地域変容論) (読) ちいきしゃかいろん えんしゅう ちいきへんようろん
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2008/[徳島大学.人間·自然環境研究科.人間環境専攻]/選択科目 経済社会/[修士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 平井 松午
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 前期に引き続き,近代移民について考察するが,ここではとくに「開拓移民」「フロンティア移民」としての性格が強い明治·大正期の北海道移民を取り上げる.海外移民と異なり,北海道移民は,「周辺化」「地方化」が進む地域から「辺境」への移民·移住の形態である.授業では,こうした北海道移民の移住-定着に至る一連の地理的移動や社会的ネットワークに注目し,北海道の開発プロセスについて検討する.また同様な視点から,北米移民·フロンティア開発についても比較検討したい.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 地域変容論研究(移民の歴史地理学的研究)
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | 地理学 (geography)
| [継承] |
| 2. | 近代日本 (modern Japan)
| [継承] |
| 3. | フロンティア (frontier)
| [継承] |
| 4. | 移民 (migrant)
| [継承] |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 授業の視点·論点については,最初に平井が解説する.その後は,授業中に紹介する内外の論文(平井論文を含む)や統計·資料などをもとに,受講者各自に分析·報告してもらう.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 移住と開拓という側面から,居住域(エクメネー)の拡大プロセスが理解できるようになること.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 北海道の内国植民地化と開拓政策
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 分析と討論(1)
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 士族移住と屯田兵村
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 分析と討論(2)
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 移住政策の転換と殖民地区画の施行
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 分析と討論(3)
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 大量移住と開拓の進展
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 分析と討論(4)
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 「開拓村」の形成
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 分析と討論(5)
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 開拓村と移住ネットワーク
| [継承] |
| 12. | (英) (日) 分析と討論(6)
| [継承] |
| 13. | (英) (日) 北米移民の定着過程とフロンティア開発(1)
| [継承] |
| 14. | (英) (日) 北米移民の定着過程とフロンティア開発(2)
| [継承] |
| 15. | (英) (日) 分析と討論(7)
| [継承] |
| 16. | (英) (日) 授業のまとめ
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 受講者の報告内容,授業での討論内容,レポートなどにもとづく総合評価とする.
| [継承] |
○再評価 (必須): |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 授業中に指示する.
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 平井 松午
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) オフィスアワーは授業時間の前後,研究室電話番号 088-656-7159,E-mail: hirai@ias.tokushima-u.ac.jp
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |
|
この情報を取り巻くマップ
(なし)
|
← 【授業概要】(2008/地域社会論II演習(地域変容論))
|
← 【授業概要】(2009/地域社会論II演習(地域変容論))
|
標準的な表示
和文冊子 ● |
地域社会論II演習(地域変容論) / 地域社会論II演習(地域変容論)
|
欧文冊子 ● |
地域社会論II演習(地域変容論) / 地域社会論II演習(地域変容論)
|
関連情報
この情報を参照している情報
【教育プログラム】…(2) |
この情報をマップしている情報
【授業概要】…(1) |
Number of session users = 2, LA = 0.78, Max(EID) = 417350, Max(EOID) = 1130483.