『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=168578)

EID=168578EID:168578, Map:[2007/計画プロジェクト評価], LastModified:2007年12月11日(火) 21:17:42, Operator:[三好 康夫], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.建設工学科]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 工学部•昼間 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2008年 (平成 20年) [継承]
名称 (必須): (英) Project Evaluation Methods for Infrastructure Planning (日) 計画プロジェクト評価 (読) けいかくぷろじぇくとひょうか
[継承]
コース (必須): 1.2008/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[昼間コース] [継承]
担当教員 (必須): 1.近藤 光男
肩書 (任意):
[継承]
2.山中 英生 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.社会基盤デザイン系.地域環境分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.社会基盤デザインコース.地域環境講座])
肩書 (任意):
[継承]
3.廣瀬 義伸
肩書 (任意):
[継承]
4.滑川 達 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.社会基盤デザイン系.地域環境分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.社会基盤デザインコース.地域環境講座])
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 土木施設の計画において,事前にその効果·影響を把握し,その望ましさを財政,経済,環境,厚生などの基準から評価する.地域,都市レベルでの具体的な施設整備計画を対象に,プロジェクトを評価する方法について学ぶとともに,具体的な評価について資料収集·分析,報告·発表を行うことで,土木計画における基礎的素養を身につけることを目的とする.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) プロジェクト評価に関わる基礎的な手法,事例を学習した上で,総合課題としての交通プロジェクトに対して,プロジェクト評価を自主的に遂行し,その成果を発表する.その中で,評価結果を分析する能力を養う.   [継承]
キーワード (推奨): 1. (英) (日) 四段階推定法 (読) よんだんかいすいていほう [継承]
2. (英) (日) 費用便益分析 (読) ひようべんえきぶんせき [継承]
先行科目 (推奨): 1.都市·交通計画 ([2008/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2007/都市·交通計画])
必要度 (任意): 0.500000 [継承]
[継承]
2.計画の数理 ([2008/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2007/計画の数理])
必要度 (任意): 0.500000 [継承]
[継承]
3.参加型環境デザイン ([2008/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2007/参加型環境デザイン])
必要度 (任意): 0.500000 [継承]
[継承]
4.計画の論理 ([2008/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2007/計画の論理])
必要度 (任意): 0.500000 [継承]
[継承]
5.地域·環境デザイン ([2008/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2007/地域·環境デザイン])
必要度 (任意): 0.500000 [継承]
[継承]
関連科目 (推奨): 1.環境を考える ([2008/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2007/環境を考える])
関連度 (任意): 0.500000 [継承]
[継承]
要件 (任意): (英)   (日) 都市·交通計画の履修が必要.エクセルを用いた実習を含むのでその基本を習得しておくことが望ましい.   [継承]
注意 (任意): (英)   (日) 計画数理,公共計画学,地域·交通計画の履修を前提とする.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) 交通計画の基礎的手法,計画プロジェクトの費用便益分析手法を利用できる能力を身につける.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 計画プロジェクトの評価方法  
[継承]
2.(英)   (日) 交通需要予測手法パーソントリップ調査,4 段階推定法·クイズ1,2  
[継承]
3.(英)   (日) 交通需要予測手法発生集中分析,分布分析·クイズ3  
[継承]
4.(英)   (日) 交通需要予測手法手段選択分析,配分計算·クイズ4,5  
[継承]
5.(英)   (日) 費用便益分析費用と便益·クイズ6  
[継承]
6.(英)   (日) 費用便益分析便益の計測法·クイズ7  
[継承]
7.(英)   (日) 費用便益分析帰着費用便益·クイズ8  
[継承]
8.(英)   (日) 総合課題T 都市圏の交通プロジェクト策定  
[継承]
9.(英)   (日) 総合課題コースワーク1 人口フレーム推定  
[継承]
10.(英)   (日) 総合課題コースワーク2 交通発生集中予測  
[継承]
11.(英)   (日) 総合課題コースワーク3 交通手段予測  
[継承]
12.(英)   (日) 総合課題コースワーク4 整備計画代替案  
[継承]
13.(英)   (日) 総合課題コースワーク6 便益計測  
[継承]
14.(英)   (日) 総合課題コースワーク5 費用便益計算  
[継承]
15.(英)   (日) 総合課題コースワーク7 プロジェクト評価プレゼンテーション  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 到達目標が達成されているかを,クイズと総合課題(レポート·プレゼンテーション評価)の割合を2:3として算出される評点により評価し,評点≧60%を合格とする   [継承]
JABEE合格 (任意): (英)   (日) 【成績評価】と同一である.   [継承]
JABEE関連 (任意): (英)   (日) 本科目は本学科の教育目標の3(3)に,100%対応する   [継承]
対象学生 (任意): 開講コース学生のみ履修可能 [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 森杉壽芳,宮城俊彦:都市交通プロジェクトの評価,コロナ社   [継承]
参考資料 (推奨): 1.(英)   (日) テーマに応じて指示する   [継承]
URL (任意): http://www.ce.tokushima-u.ac.jp/lectures/D0051 [継承]
連絡先 (推奨): 1.山中 英生 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.社会基盤デザイン系.地域環境分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.社会基盤デザインコース.地域環境講座])
オフィスアワー (任意):
[継承]
2.近藤 光男
オフィスアワー (任意):
[継承]
3.廣瀬 義伸
オフィスアワー (任意):
[継承]
4.滑川 達 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.社会基盤デザイン系.地域環境分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.社会基盤デザインコース.地域環境講座])
オフィスアワー (任意):
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意): 1.(英)   (日) 総合課題では,PCを持参すること   [継承]

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2007/計画プロジェクト評価)
            →閲覧 【授業概要】(2006/計画プロジェクト評価)
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2007/計画プロジェクト評価) 閲覧 【授業概要】(2008/計画プロジェクト評価) 閲覧 【授業概要】(2009/計画プロジェクト評価)

標準的な表示

和文冊子 ● 計画プロジェクト評価 / Project Evaluation Methods for Infrastructure Planning
欧文冊子 ● Project Evaluation Methods for Infrastructure Planning / 計画プロジェクト評価

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(2) 閲覧【授業概要】…(2)

この情報をマップしている情報

閲覧【授業概要】…(2)
Number of session users = 0, LA = 0.33, Max(EID) = 397740, Max(EOID) = 1076718.