○種別 (必須): | □ | 総合科学部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2008年 (平成 20年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 欧米言語ゼミナール (その2) (読) おうべいげんごぜみなーる
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース]/[学士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 石川 榮作
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) ヨーロッパには数多くの古伝説があり,そこから数多くの文学作品が生まれている.本ゼミではヨーロッパ,特にドイツと北欧の諸伝説を研究対象とする.ヨーロッパ文学の神髄に触れる機会となれば幸いである.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) ヨーロッパの古伝説と文学作品
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | (英) (日) 伝説 (読) でんせつ
| [継承] |
| 2. | (英) (日) ニーベルンゲン伝説 (読) にーべるんげんでんせつ
| [継承] |
| 3. | (英) (日) ニーベルンゲンの歌 (読) にーべるんげんのうた
| [継承] |
| 4. | (英) (日) グリム童話 (読) ぐりむどうわ
| [継承] |
| 5. | (英) (日) ワーグナー (読) わーぐなー
| [継承] |
○先行科目 (推奨): | 1. | ドイツの文学 ([2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース]/[学士課程]])
○必要度 (任意): | □ | 1.000000
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | ドイツ言語文化研究I (その1) ([2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語表現サブコース]/[学士課程]]/[2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語コミュニケーションサブコース]/[学士課程]]/[2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]])
○必要度 (任意): | □ | 1.000000
| [継承] |
| [継承] |
| 3. | ドイツ言語文化研究I (その2) ([2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語表現サブコース]/[学士課程]]/[2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語コミュニケーションサブコース]/[学士課程]]/[2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]])
○必要度 (任意): | □ | 1.000000
| [継承] |
| [継承] |
| 4. | ドイツ言語文化研究I(その3) ([2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語表現サブコース]/[学士課程]]/[2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語コミュニケーションサブコース]/[学士課程]]/[2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]])
○必要度 (任意): | □ | 1.000000
| [継承] |
| [継承] |
| 5. | ドイツ言語文化研究I(その4) ([2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語表現サブコース]/[学士課程]]/[2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語コミュニケーションサブコース]/[学士課程]]/[2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]])
| [継承] |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 少なくとも共通教育のドイツ語(1)を履修済みであることを原則とする.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) ヨーロッパの古伝説に関心を持ち,それらを実際に読んでいくことによって,さらに知識を広めるとともに一つのテーマを探し出すことを到達目標とする.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 研究対象となる諸伝説は,1)ニーベルンゲン伝説,2)アーサー王伝説,3)トリスタン伝説,4)北欧神話とワーグナーのオペラ作品,5)ドイツ神話·童話とグリム兄弟,6)ファウスト伝説,7)その他,である.受講生の興味に合わせて,その資料を集め,一つ一つ着実に読んでいく.その資料を読むことによってさらに知識を広めるとともに,一つのテーマを見つけ出す.
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 授業への取り組みやゼミでの報告などにより評価する.
| [継承] |
○再評価 (必須): | □ | (英) (日) 行わない.
| [継承] |
○対象学生 (不用): | □ | (英) (日) 3,4年
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 授業を進めていく中で順次指示する.
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 石川 榮作
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 火曜日 15時∼16時
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) この授業科目は8単位まで履修することができます.
| [継承] |