『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
登録内容 (EID=155657)
EID=155657 | EID:155657,
Map:0,
LastModified:2007年3月19日(月) 09:34:51,
Operator:[佐藤 高則],
Avail:TRUE,
Censor:0,
Owner:[佐藤 高則],
Read:継承,
Write:継承,
Delete:継承.
|
○組織 (推奨): | 1. | 徳島大学.総合科学部.自然システム学科.生命科学講座 (〜2009年3月31日)
| [継承] |
○研究者 (必須): | 1. | 大橋 眞
| [継承] |
| 2. | 佐藤 高則
| [継承] |
○種別 (必須): | 1. | 国内
| [継承] |
○出資団体 (必須): | □ | 徳島大学.総合科学部 (1986年4月22日〜)
| [継承] |
○予算名 (必須): | □ | 教育研究学内特別経費
| [継承] |
○予算名2 (推奨): | □ | (英) (日) 教育研究(追加)改善経費(教育) (読)
| [継承] |
○番号 (推奨): |
○課題 (必須): | □ | (英) (日) 多様な個性を尊重するための初年次教育システムの創生
| [継承] |
○要約 (任意): | □ | (英) (日) 本プロジェクトは,徳島大学の中期計画の重要な柱である,「学部初年次教育において学生の多様な個性を尊重しつつ,自ら学ぶ姿勢を形成する」ために,専攻に関連した分野での創生学習の機会を提供することを目的としている.基礎ゼミナールやその他の学部専門科目において創生学習の導入を目指す. 本プロジェクトは,いままでの大学教育において実施が遅れている分子生物学の世界をビジュアル体験学習できるシステム構築を,創生学習の一環として学生教育に取り入れることにより,この分野に対する学生の興味を抱かせることを目的としている.また,自由な発想でロボットを製作し,動かすことにより先端医療や医学,生物学研究で重要な役割を果たしている医療機器,科学機器や医療情報などに対する興味を開拓する.
| [継承] |
○金額 (推奨): | 1. | 1000.0千円
| [継承] |
○期間 (必須): | □ | 西暦 2004年 12月 初日 (平成 16年 12月 初日) 〜西暦 2005年 3月 末日 (平成 17年 3月 末日)
| [継承] |
○備考 (任意): |
|
標準的な表示
和文冊子 ● |
大橋 眞, 佐藤 高則 : 徳島大学 総合科学部, 教育研究学内特別経費・教育研究(追加)改善経費(教育), 多様な個性を尊重するための初年次教育システムの創生, 2004年12月〜2005年3月. |
欧文冊子 ● |
Makoto Ohashi and Takanori Satoh : Faculty of Integrated Arts and Sciences, Tokushima University, 教育研究学内特別経費・教育研究(追加)改善経費(教育), 多様な個性を尊重するための初年次教育システムの創生, Dec. 2004-March 2005. |
関連情報
Number of session users = 0, LA = 0.44, Max(EID) = 373281, Max(EOID) = 998586.