『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=151982)

EID=151982EID:151982, Map:0, LastModified:2007年12月26日(水) 22:45:45, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:承認済, Owner:[[センター長]/[徳島大学.全学共通教育センター]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 全学共通教育 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2007年 (平成 19年) [継承]
名称 (必須): (英) Science and Technology (日) 自然と技術 (読) しぜんとぎじゅつ
題目 (必須): (英) Outline of Mechanical Engineering (日) (工)機械工学概論 (読) [継承]
[継承]
形態 (推奨): 1.講義 [継承]
コース (必須): 1.2007/[徳島大学]/教養科目群/[共通教育] [継承]
担当教員 (必須): 1.吉田 憲一
肩書 (任意):
[継承]
2.山田 勝稔
肩書 (任意):
[継承]
3.逢坂 昭治
肩書 (任意):
[継承]
4.福富 純一郎
肩書 (任意):
[継承]
5.末包 哲也
肩書 (任意):
[継承]
6.日野 順市 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.機械科学系.知能機械学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.機械科学コース])
肩書 (任意):
[継承]
7.小西 克信
肩書 (任意):
[継承]
8.高木 均 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.機械科学系.材料科学分野]/[徳島大学.先端技術科学教育部.知的力学システム工学専攻.機械創造システム工学コース.機械科学講座]/[徳島大学.理工学部.理工学科.機械科学コース.材料科学講座]/[徳島大学.工学部.機械工学科.機械科学講座])
肩書 (任意):
[継承]
9.岩田 哲郎
肩書 (任意):
[継承]
10.英 崇夫
肩書 (任意):
[継承]
11.村上 理一
肩書 (任意):
[継承]
12.海江田 義也
肩書 (任意):
[継承]
13.石原 国彦
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) この講義では,機械工学のもつ総合的な特性を通して,理系および文系の学生に現代社会における機械工学が果す役割について理解してもらう.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 機械工学の役割はエネルギー機器から精密·情報機器,半導体生産設備,食品加工機などの企画,開発,設計,生産と非常に幅広く,機械工学は多くの技術,工学を融合したものである.この機械工学の発展の歴史,現在の課題,未来への展望などを各教官の専門分野の話題を通して講義する.   [継承]
キーワード (推奨): 1. (英) (日) 機械科学 (読) [継承]
2. (英) (日) 機械システム (読) [継承]
3. (英) (日) 知能機械 (読) [継承]
4. (英) (日) 生産システム (読) [継承]
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨):
注意 (任意): (英)   (日) 機械工学に関心をもつ者への導入教育科目の一つとして位置づけているので,機械工学科の学生は必ず受講するように希望する.レポートの様式·内容·提出のきまり(場所·期日)は,初回の講義時間に連絡される.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) 機械工学を通して,機械工学の現代社会における役割を理解し,総合的な判断能力を養ってもらうことを目標とする.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 機械を構成する部材に生じる変形と力の係わり  
[継承]
2.(英)   (日) 材料の微視構造と新材料の開発動向  
[継承]
3.(英)   (日) 機械の破壊の仕組みと防止方法  
[継承]
4.(英)   (日) 応力解析に対する計算機の利用  
[継承]
5.(英)   (日) 流体エネルギーの利用について  
[継承]
6.(英)   (日) 流れの中の物体に働く揚力と抗力  
[継承]
7.(英)   (日) 熱エネルギーの利用について  
[継承]
8.(英)   (日) 熱エネルギーの輸送管内の流動現象  
[継承]
9.(英)   (日) 機械振動の制御  
[継承]
10.(英)   (日) 自動制御の歴史  
[継承]
11.(英)   (日) ロボット工学の将来  
[継承]
12.(英)   (日) 加工と生産システムの歴史  
[継承]
13.(英)   (日) X銭による応力測定  
[継承]
14.(英)   (日) 計測とデータ処理  
[継承]
15.(英)   (日) レポート指導  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 各テーマの講義について,毎回,レポートの提出が義務付けられる.このレポートの提出と講義への取組みを総合して評価する.   [継承]
再評価 (必須): (英)   (日) 無   [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 教科書:使わない   [継承]
2.(英)   (日) 参考書:各週の講義ではOHP等で具体的な説明があり,テーマごとにプリント等が参考資料として配布される.参考書は,講義の中で随時紹介する.   [継承]
参考資料 (推奨):
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1. (英) (日) 石原(M518, 088-656-7366, ishihara@me.tokushima-u.ac.jp) (読)
オフィスアワー (任意):
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

標準的な表示

和文冊子 ● 自然と技術 / Science and Technology --- (工)機械工学概論 / Outline of Mechanical Engineering
欧文冊子 ● Science and Technology / 自然と技術 --- Outline of Mechanical Engineering / (工)機械工学概論

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(1) 閲覧【担当授業】…(3)
Number of session users = 1, LA = 1.81, Max(EID) = 417134, Max(EOID) = 1129779.