○種別 (必須): | □ | 全学共通教育 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2007年 (平成 19年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Science and Technology (日) 自然と技術 (読) しぜんとぎじゅつ
○題目 (必須): | □ | (英) Outline of Biotechnology (日) 生物工学概論 (読) せいぶつこうがくがいろん
| [継承] |
| [継承] |
○形態 (推奨): |
○コース (必須): | 1. | 2007/[徳島大学]/教養科目群/[共通教育]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 辻 明彦
| [継承] |
| 2. | 松木 均 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.生物資源産業学域.応用生命系.応用生物資源学分野]/[徳島大学.生物資源産業学部.生物資源産業学科.応用生命講座])
| [継承] |
| 3. | 堀 均
| [継承] |
| 4. | 高麗 寛紀
| [継承] |
| 5. | 長宗 秀明 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.生物資源産業学域.応用生命系.生体分子機能学分野]/[徳島大学.生物資源産業学部.生物資源産業学科.応用生命講座])
| [継承] |
| 6. | 野地 澄晴 ([徳島大学])
| [継承] |
| 7. | 中村 嘉利 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.生物資源産業学域.応用生命系.応用生物資源学分野]/[徳島大学.生物資源産業学部.生物資源産業学科.応用生命講座])
| [継承] |
| 8. | 宇都 義浩 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.生物資源産業学域.応用生命系.応用生物資源学分野]/[徳島大学.生物資源産業学部.生物資源産業学科.応用生命講座])
| [継承] |
| 9. | 間世田 英明
| [継承] |
| 10. | 友安 俊文 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.生物資源産業学域.応用生命系.生体分子機能学分野]/[徳島大学.生物資源産業学部.生物資源産業学科.応用生命講座])
| [継承] |
| 11. | 長浜 正巳
| [継承] |
| 12. | 大内 淑代
| [継承] |
| 13. | 櫻庭 春彦
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 生物工学(バイオテクノロジー)は,ナノテクノロジーや情報技術(IT)と共に21世紀を拓く革新技術として期待されている.特にバイオテクノロジーは,医療,環境,食糧,資源,エネルギーなどの分野に広く活用されようとしており,人類の直面する諸問題の解決に大きく寄与し,人類の福祉に貢献するものと考えられている.バイオテクノロジーを支える生命科学から応用技術にいたるまで広く浅く学び,全体として生物工学に関する知識が修得できることをこの授業の目的とする.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 生物工学科の各教員がそれぞれの専門分野を踏まえて,バイオテクノロジーの入門から最先端バイオテクノロジーのトピックスについてわかりやすく解説する.トピックスの内容は担当教員ごとに異なり,毎回の課題についてレポートを作成する.
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | バイオテクノロジー (biotechnology/->キーワード[生命工学])
| [継承] |
| 2. | 遺伝子 (gene)
| [継承] |
| 3. | タンパク質 (protein)
| [継承] |
| 4. | 微生物 (microorganism)
| [継承] |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 生物工学の基本的な考え方や生物工学の現状が理解できる.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 授業概要ならびに生物工学大系について講述する.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 生体関連物質の両親媒的性質と界面現象が関与した生体コロイドについて講述する.
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 生物活性物質分子設計の技法を学ぶメディシナルケミストリー入門:生命の誕生と進化における合成の意味論について講述する.
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 地球環境における物質循環の根幹を支える微生物の役割と機能について講述し,バイオテクノロジーへの応用について講述する.
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 環境中の有害および有益微生物の制御方法に関する細菌のトピックスを講述する.
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 各種疾病治療における抗体工学やワクチン工学の応用について講述する.
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 先端医療における生物工学の役割について講述する.
| [継承] |
| 8. | (英) (日) DNAの戦略"発生と進化のメカニズム''について講述する.
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 生物資源の有効利用について講述する.
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 発育鶏卵法を用いた種々の薬剤評価系について講述する.
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 細菌(バクテリア)研究の歴史について講述する.
| [継承] |
| 12. | (英) (日) 抗生物質と細菌の多剤耐性機構について講述する.
| [継承] |
| 13. | (英) (日) タンパク質生合成と細胞および個体機能との関連を講述する.
| [継承] |
| 14. | (英) (日) 遺伝子の発現機構について講述する.
| [継承] |
| 15. | (英) (日) 微生物酵素の産業利用と機能開発について講述する.
| [継承] |
| 16. | (英) (日) 生物工学概論のまとめ
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 毎回の授業に関して課題が提示され,レポートを作成する.受講態度とレポートによって評価する.
| [継承] |
○再評価 (必須): |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 教科書は使用しない.適宜プリントを配布する.
| [継承] |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) (日) 参考書は適宜紹介する.
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 辻 明彦
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |