『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=15137)

EID=15137EID:15137, Map:[2000/電気·電子材料工学], LastModified:2007年12月28日(金) 15:38:41, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:承認済, Owner:[[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 工学部•昼間 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2001年 (平成 13年) [継承]
名称 (必須): (英) Electrical and Electronic Material Science (日) 電気·電子材料工学 (読) でんき でんしざいりょうこうがく
[継承]
コース (必須): 1.2001/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース] [継承]
担当教員 (必須): 1.新谷 義廣
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 電気·電子関係のいろいろな素子や部品および装置に使用されている主要な材料について専門知識を修得させる.ただし,半導体材料については別途半導体工学の講義でその知識を修得する.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 電気·電子工学関連の分野で,使用される素子·部品·装置には様々な材料が使われている.従って,各種材料の諸性質に関する基礎知識がないと,使用するに当たって部品や装置を壊すだけでなく,大事故を招き,人命を失うことにもなりかねない.また,卒業後に素子や部品および装置の設計·製作に携わる者も少なくない.このような視点から,上記「講義計画」に示すような主要な材料について,組成·製法·諸性質(電気的·機械的·化学的)·用 途などについて解説する.   [継承]
キーワード (推奨):
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨):
要件 (任意):
注意 (任意):
目標 (必須):
計画 (必須): 1.(英)   (日) 誘電体の電気物性と絶縁破壊  
[継承]
2.(英)   (日) 気体および液体材料  
[継承]
3.(英)   (日) 有機質高分子固体材料  
[継承]
4.(英)   (日) 無機質固体材料  
[継承]
5.(英)   (日) 導電材料と抵抗材料  
[継承]
6.(英)   (日) 超伝導材料  
[継承]
7.(英)   (日) 特殊導電材料  
[継承]
8.(英)   (日) 磁気物性と磁性体の種類  
[継承]
9.(英)   (日) 高透磁率材料  
[継承]
10.(英)   (日) 高保磁力材料  
[継承]
11.(英)   (日) 半硬質磁性材料  
[継承]
12.(英)   (日) オプトエレクトロニクス材料-その1  
[継承]
13.(英)   (日) オプトエレクトロニクス材料-その2  
[継承]
14.(英)   (日) センサ·トランスデュ-サ材料-その1  
[継承]
15.(英)   (日) センサ·トランスデュ-サ材料-その2  
[継承]
16.(英)   (日) 最終試験  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 講義の最終日に筆記試験を行う.また,毎回ミニテストを行い,その講義内容の理解度をチェックする.さらに,講義では,教科書に述べられていないような先端材料や開発中の材料についても解説するので,出席を重視して成績評価の参考資料とする.   [継承]
JABEE合格 (任意):
JABEE関連 (任意):
対象学生 (任意):
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 平井平八郎·豊田実·桜井良文·犬石喜雄著「現代 電気·電子材料」オ-ム社   [継承]
参考資料 (推奨): 1.(英)   (日) 平井平八郎·豊田実·犬石喜雄·成田賢費仁·安藤慶一著「大学課程 電気材料」オ-ム社   [継承]
URL (任意):
連絡先 (推奨):
科目コード (推奨):
備考 (任意): 1.(英)   (日) 高等学校卒業程度の「化学」の知識と大学入学後に履修した「電子物理」の基礎知識が必要なので,これらについて復習しておくこと.   [継承]
2.(英)   (日) ミニテストや出席状況の平常点と最終試験との比率は2:8とする.   [継承]

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2000/電気·電子材料工学)
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2000/電気·電子材料工学) 閲覧 【授業概要】(2001/電気·電子材料工学) 閲覧 【授業概要】(2002/電気·電子材料工学)

標準的な表示

和文冊子 ● 電気·電子材料工学 / Electrical and Electronic Material Science
欧文冊子 ● Electrical and Electronic Material Science / 電気·電子材料工学

関連情報

この情報をマップしている情報

閲覧【授業概要】…(2)
Number of session users = 0, LA = 1.29, Max(EID) = 444134, Max(EOID) = 1177896.