○種別 (必須): | □ | 国内講演発表
| [継承] |
○言語 (必須): | □ | 日本語
| [継承] |
○招待 (推奨): |
○審査 (推奨): | □ | Peer Review
| [継承] |
○カテゴリ (推奨): | □ | 研究
| [継承] |
○共著種別 (推奨): |
○学究種別 (推奨): |
○組織 (推奨): | 1. | 徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻.地域·精神看護学講座
| [継承] |
○著者 (必須): | 1. | (英) (日) 川野 公江 (読)
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 2. | 多田 敏子
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 3. | 橋本 文子
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 4. | 松下 恭子 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.保健学域.保健科学部門.看護学系.地域看護学]/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻.地域·精神看護学講座])
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 5. | 山下 留理子 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.保健学域.保健科学部門.看護学系.地元創成看護学]/[徳島大学.大学院医歯薬学研究部.保健学域.看護リカレント教育センター])
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 6. | 谷岡 哲也 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.保健学域.保健科学部門.看護学系.看護管理学]/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻.基礎看護学講座])
○役割 (任意): | □ | (英) (日) 考察
| [継承] |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 7. | 永峰 勲
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 片山 貴文 (読)
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 9. | 森川 富昭
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 10. | 森口 博基
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
○題名 (必須): | □ | (英) (日) 山間地域の一人暮らし高齢者の生きがいと健康長寿の関連
| [継承] |
○副題 (任意): |
○要約 (任意): | □ | (英) (日) 徳島大学受託研究の一部として行ったものである.過疎化の進行する山間地域に居住する一人暮らし高齢者の生きがい対策の基礎的資料を得るために,一人暮らし高齢者412人(男性118人,女性294人)の生きがいと健康長寿度との関連について検討した.分析の結果,生きがいのある者は健康長寿評価において良好な状態にあることが明らかになった.高齢者の生きがい対策には,主体的な健康づくり·体の調子·普段の暮らし方·社会との交流·住まいと周辺の環境·家庭の事情·身の回りや気持ちの変化·支援者とサービス利用の視点から検討する必要性が示唆された.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○発行所 (推奨): | □ | 徳島医学会
| [継承] |
○誌名 (必須): | □ | (英) (日) 第229回 徳島医学会 (読) とくしまいがくかい
| [継承] |
○巻 (必須): |
○号 (必須): |
○頁 (必須): | □ | 41 41
| [継承] |
○都市 (必須): | □ | 徳島 (Tokushima/[日本国])
| [継承] |
○年月日 (必須): | □ | 西暦 2004年 8月 初日 (平成 16年 8月 初日)
| [継承] |
○URL (任意): |
○DOI (任意): |
○PMID (任意): |
○CRID (任意): |
○WOS (任意): |
○Scopus (任意): |
○評価値 (任意): |
○被引用数 (任意): |
○指導教員 (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 徳島医学会プログラム,41ページ
| [継承] |