○種別 (必須): | □ | 人間・自然環境研究科 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2006年 (平成 18年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 人間環境基礎論 (読) にんげんかんきょうきそろん
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2006/[徳島大学.人間·自然環境研究科]/人間環境専攻·自然環境専攻 研究科共通科目 環境基礎領域/[修士課程]
| [継承] |
| 2. | 2006/[徳島大学.人間·自然環境研究科]/臨床心理学専攻 研究科共通科目/[修士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 石田 三千雄
| [継承] |
| 2. | 大橋 眞
| [継承] |
| 3. | 森 陽子
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 人間環境専攻と臨床心理学専攻および自然環境専攻に共通する総合的な問題を考え,議論することを目的とする.それは一言でいえば,応用倫理学の問題を広く学際的に扱うことである.この授業は一方的な講義形式をとらずに,学生諸君の発表と相互討議を通して進めることにしたい.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 応用倫理学の問題(環境倫理と生命倫理その他職業倫理に関わる諸問題)を,それぞれの学生の興味に応じて,発表し,討論する.必ずしも自分の専門に関わるテーマである必要はないが,できれば専門と結びつけて,他の分野との関連を学び,総合的な見方を身につけるための一助とする.
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | (英) (日) 環境 (読) かんきょう
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 総合 (読) そうごう
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 学際 (読) がくさい
| [継承] |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): | 1. | 国際環境基礎論 ([2006/[徳島大学.人間·自然環境研究科]/人間環境専攻·自然環境専攻 研究科共通科目 環境基礎領域/[修士課程]]/[2006/[徳島大学.人間·自然環境研究科]/臨床心理学専攻 研究科共通科目/[修士課程]])
| [継承] |
| 2. | 社会環境基礎論 ([2006/[徳島大学.人間·自然環境研究科]/人間環境専攻·自然環境専攻 研究科共通科目 環境基礎領域/[修士課程]]/[2006/[徳島大学.人間·自然環境研究科]/臨床心理学専攻 研究科共通科目/[修士課程]])
| [継承] |
| 3. | 自然環境概論 ([2006/[徳島大学.人間·自然環境研究科]/人間環境専攻·自然環境専攻 研究科共通科目 環境基礎領域/[修士課程]]/[2006/[徳島大学.人間·自然環境研究科]/臨床心理学専攻 研究科共通科目/[修士課程]])
| [継承] |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 自分の専門に基づくか,もしくは専門に関連が深い応用倫理的問題(環境倫理問題もしくは生命倫理問題など)に関する発表と相互討議を通して環境に関する基本的な問題を掘り下げてみたい. 率直な意見·質問等を出して欲しい.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 応用倫理学の問題(環境倫理や生命倫理などの諸問題)を通して環境について,そして環境と人間一般或いは自分との関わりについて,基本的な理解を得ると共にそれらに関する問題意識を深める.各自の専門研究への新たな視点を獲得する.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 第1回 この授業のガイダンス
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 第2回 環境の基本的な問題に関する担当教員の問題提起
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 第3回 環境の基本的な問題に関する担当教員の問題提起 以下は昨年扱ったテーマの例示である.
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 1)尊厳死
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 2)臨床心理の倫理
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 3)児童虐待のリスクアセスメント
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 4)実験·調査における倫理
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 5)クローンにおける諸問題
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 6)不妊治療をめぐる倫理
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 7)出生前診断と生命倫理
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 8)なぜ人を殺してはいけないのか
| [継承] |
| 12. | (英) (日) 9)子ども観について
| [継承] |
| 13. | (英) (日) 10)子どもの健康について
| [継承] |
| 14. | (英) (日) 11)公立小学校における英語教育
| [継承] |
| 15. | (英) (日) 12)投影法について
| [継承] |
| 16. | (英) (日) 13)人工妊娠中絶問題
| [継承] |
| 17. | (英) (日) 14)精神障害者の犯罪と責任
| [継承] |
| 18. | (英) (日) 15)動物実験について
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 出席,報告·発表,発言状況,そして最後のレポートを総合して評価する.
| [継承] |
○再評価 (必須): |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 授業のなかで文献を紹介する.
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 石田 三千雄
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 金曜日 14時から16時
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | 大橋 眞
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 火曜日 16:50∼18:50
| [継承] |
| [継承] |
| 3. | 森 陽子
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |