『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=129199)

EID=129199EID:129199, Map:0, LastModified:2011年4月10日(日) 17:27:16, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:承認済, Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 総合科学部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2006年 (平成 18年) [継承]
名称 (必須): (英) (日) ネットワーク最適化論 (読) ネットワークさいてきかろん
[継承]
形態 (不用): 1.講義および演習 [継承]
コース (必須): 1.2006/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.数理·情報コース.数理科学サブコース]/[学士課程] [継承]
2.2006/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.数理·情報コース.情報科学サブコース]/[学士課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.大橋 守
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) ネットワークシステムの最適化   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) この講義ではネットワークシステムや情報システムを効率的に稼動させ,より良い状態を維持するための手法と安全対策に重点を置いて講義する.システムを効率的に運用し,管理するための計画作りと組織化,および,最適化手法について詳しく取り扱う.   [継承]
キーワード (推奨): 1.最適化 (optimization) [継承]
先行科目 (推奨): 1.線形代数学I ([2006/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.数理·情報コース]/[学士課程]])
必要度 (任意): 0.200000 [継承]
[継承]
2.線形代数学II ([2006/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.数理·情報コース]/[学士課程]])
必要度 (任意): 0.200000 [継承]
[継承]
3.ネットワーク論 ([2006/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.数理·情報コース.情報科学サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.数理·情報コース.数理科学サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース.マルチ情報サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース.アート情報サブコース]/[学士課程]])
必要度 (任意): 0.200000 [継承]
[継承]
関連科目 (推奨): 1.モデリング理論 ([2006/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.数理·情報コース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース.マルチ情報サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース.アート情報サブコース]/[学士課程]])
関連度 (任意): 0.300000 [継承]
[継承]
2.計算機概論 ([2006/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.数理·情報コース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]])
関連度 (任意): 0.200000 [継承]
[継承]
3.システム管理の基礎 ([2006/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.数理·情報コース.情報科学サブコース]/[学士課程]])
関連度 (任意): 0.200000 [継承]
[継承]
注意 (任意): (英)   (日) 3年前期の「ネットワーク論」を履修していることが望ましい.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) (1)ネットワーク等の管理方法について理解を深める.  
[継承]
2.(英)   (日) (2)基礎的な最適化手法が使える.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 1.ネットワーク計画法 1.1 最短経路問題  
[継承]
2.(英)   (日) 1.2 最大フロー問題  
[継承]
3.(英)   (日) 1.3 最小費用フロー問題  
[継承]
4.(英)   (日) 2.PERT·CPM 2.1 アローダイアグラム  
[継承]
5.(英)   (日) 2.2 クリティカルパス,ガンチャート  
[継承]
6.(英)   (日) 3.最適化法 3.1 数理計画問題(1)  
[継承]
7.(英)   (日) 3.1 数理計画問題(2)  
[継承]
8.(英)   (日) 3.1 数理計画問題(3)  
[継承]
9.(英)   (日) 3.2 ネットワーク問題  
[継承]
10.(英)   (日) 3.3 スケジューリング問題  
[継承]
11.(英)   (日) 4.運用管理と保守 4.1 運転管理,障害管理,安全管理,予防保守,事後保守,定期保守  
[継承]
12.(英)   (日) 4.2 セキュリティ対策  
[継承]
13.(英)   (日) 5.運用管理実習 5.1 システムの起動と停止,ユーザ管理,データ管理  
[継承]
14.(英)   (日) 5.1 トラフィック管理,障害管理,セキュリティ管理  
[継承]
15.(英)   (日) 期末試験  
[継承]
16.(英)   (日) まとめ  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) レポートと期末試験で評価する.   [継承]
再評価 (必須): (英)   (日) あり.   [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 教科書:教科書は使用せず,適宜資料を配布する.   [継承]
2.(英)   (日) 参考書:一森哲男著「数理計画法」共立出版   [継承]
3.(英)   (日) 牧野都治著「OR入門」森北出版   [継承]
参考資料 (推奨):
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.大橋 守
オフィスアワー (任意): (英)   (日) 月曜日 11:55 - 12:50   [継承]
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

標準的な表示

和文冊子 ● ネットワーク最適化論 / ネットワーク最適化論
欧文冊子 ● ネットワーク最適化論 / ネットワーク最適化論

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(2) 閲覧【授業概要】…(2)
Number of session users = 0, LA = 5.66, Max(EID) = 443400, Max(EOID) = 1176827.