『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
登録内容 (EID=125895)
EID=125895 | EID:125895,
Map:0,
LastModified:2007年12月29日(土) 15:57:54,
Operator:[大家 隆弘],
Avail:TRUE,
Censor:0,
Owner:[[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.機械工学科]],
Read:継承,
Write:継承,
Delete:継承.
|
○種別 (必須): | □ | 工学部•夜間主 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2006年 (平成 18年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Automotive Engineering (日) 自動車工学 (読) じどうしゃこうがく
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2006/[徳島大学.工学部.機械工学科]/[夜間主コース]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 島田 清
○肩書 (任意): | □ | 非常勤講師 ([教職員.教員]/[非常勤])
| [継承] |
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 生活になくてはならなくなった自動車(主に乗用車)を,工学的立場から理解し,自動車に使われ ている技術の基礎を習得するとともに,自動車の性能·社会的位置付けにつき理解を深める.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 自動車の構造概要および動的性能に重要な役割をするエンジン,サスペンション,タイヤ,ブレーキなど の構造の詳細を講義し,自動車の動的性能である「走る」「曲がる」「止まる」の三要素を理解させる. あわせて, 各国の法規動向,公害·安全対策の現状と今後の動向を概説し,自動車の社会的位置付けも理解させる.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○要件 (任意): | □ | (英) (日) 特になし
| [継承] |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 講義時に配布するプリントは要点のみ記載しているので,各自事前に参考書などに目を通して講義の概要をあらかじめ把握しておくこと.レポート課題はインターネットを利用しないと調べにくいものがあるためあらかじめ留意しておくこと.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 自動車の構造の概要を理解する.自動車が,「走る」,「曲がる」,「止まる」時の力学を理解する.現代の自動車の構造を理解するだけでなく,過去の経緯を踏まえ将来像をも把握できる知識·考え方を身につける.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 総論
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 自動車の構造概要
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 自動車の走行性能1
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 自動車の走行性能2·レポート1
| [継承] |
| 5. | (英) (日) エンジン性能1
| [継承] |
| 6. | (英) (日) エンジン性能2
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 動力伝達装置1
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 動力伝達装置2
| [継承] |
| 9. | (英) (日) ブレーキ性能ABSおよびTCS·レポート2
| [継承] |
| 10. | (英) (日) サスペンション性能
| [継承] |
| 11. | (英) (日) タイヤ性能
| [継承] |
| 12. | (英) (日) 操縦安定性能1
| [継承] |
| 13. | (英) (日) 操縦安定性能2·レポート3
| [継承] |
| 14. | (英) (日) 車体構造
| [継承] |
| 15. | (英) (日) 安全·公害対策
| [継承] |
| 16. | (英) (日) 定期試験
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) レポート(3回)提出による平常点及び期末試験点数で評価する.評価割合はレポート点(30点),試験点数(70点)の合計100点満点とする.
| [継承] |
○対象学生 (任意): | □ | 開講コース学生のみ履修可能
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) なし(講義時にプリント配布)
| [継承] |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) (日) 竹花有也著「自動車工学概論」理工学社,機械力学関連書籍,内燃機関関連書籍
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | (英) (日) 島田 k.shimada@tokuco.ac.jp (読)
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 講義の中で3回のレポートを課すので,期日に遅れずに提出のこと.平常点の低い(0点)学生は定期試験で86点以上取らないと不可の評価となるので注意すること.
| [継承] |
|
この情報を取り巻くマップ
(なし)
|
← 【授業概要】(2006/自動車工学)
|
← 【授業概要】(2006/自動車工学)
← 【授業概要】(2006/自動車工学)
← 【授業概要】(2006/自動車工学)
← 【授業概要】(2007/自動車工学)
|
標準的な表示
和文冊子 ● |
自動車工学 / Automotive Engineering
|
欧文冊子 ● |
Automotive Engineering / 自動車工学
|
関連情報
この情報を参照している情報
【教育プログラム】…(5) |
この情報をマップしている情報
【授業概要】…(8) |
Number of session users = 3, LA = 0.30, Max(EID) = 397707, Max(EOID) = 1076608.