『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
登録内容 (EID=125789)
EID=125789 | EID:125789,
Map:0,
LastModified:2007年12月29日(土) 15:38:27,
Operator:[大家 隆弘],
Avail:TRUE,
Censor:承認済,
Owner:[[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.光応用工学科]],
Read:継承,
Write:継承,
Delete:継承.
|
○種別 (必須): | □ | 工学部•昼間 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2006年 (平成 18年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Optoelectronic Instruments for Information System (日) 光情報機器 (読) ひかりじょうほうきき
| [継承] |
○形態 (不用): | 1. | 講義
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2006/[徳島大学.工学部.光応用工学科]/[昼間コース]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 未定
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) レーザービームプリンター,光ディスクなど光産業の中核をなしている光情報機器およびそれに使われている光機能素子について講義し,演習·レポート,小テストを実施して光情報機器に関する基礎知識を修得させる.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 最初に古典的な光学素子で構成されているカメラや顕微鏡などの光学機械について述べ,その後,光機能素子および各種の光情報機器について講述して光情報機器の設計に関する基礎力の養成を図る.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○要件 (任意): |
○注意 (任意): |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 光情報機器の開発に必要な光学の知識をある程度習得できていること.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 古典的な光学系とコヒーレント光学系の差異を理解できること.
| [継承] |
| 3. | (英) (日) コヒーレント光学系を設計するうえでの基本事項を修得できていること.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 光学機械と光情報機器
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 眼,眼鏡,カメラ
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 顕微鏡,望遠鏡
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 光の回折と干渉,コヒーレント光
| [継承] |
| 5. | (英) (日) レーザーの基礎
| [継承] |
| 6. | (英) (日) レーザーの種類と特徴
| [継承] |
| 7. | (英) (日) ホログラフィの原理
| [継承] |
| 8. | (英) (日) ホログラムの種類と特徴
| [継承] |
| 9. | (英) (日) ホログラム光学素子
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 光偏向素子,光変調素子
| [継承] |
| 11. | (英) (日) レーザービームプリンター
| [継承] |
| 12. | (英) (日) バーコードリーダー
| [継承] |
| 13. | (英) (日) 光ディスク
| [継承] |
| 14. | (英) (日) 電子プロジェクター
| [継承] |
| 15. | (英) (日) 光情報機器のまとめ
| [継承] |
| 16. | (英) (日) 定期試験
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 講義に対する理解力の評価は,講義への取り組み状況,演習の回答,レポートの提出状況と内容,小テストおよび最終試験の成績を総合して行う. 配点の比率 講義への取り組み状況 20%,試験 80% 合格基準 単位の取得:総合点の60%以上
| [継承] |
○JABEE合格 (任意): | □ | (英) (日) JABEE合格は単位合格と同一とする.
| [継承] |
○JABEE関連 (任意): | □ | (英) (日) 光応用工学科の教育目標(B)と関連する.
| [継承] |
○対象学生 (任意): |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 選定中(適当なものがなければ,教科書を使わずに講義を行う. )
| [継承] |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) (日) 米津宏雄著「光情報産業と先端技術」工学図書
| [継承] |
○URL (任意): | □ | http://www.opt.tokushima-u.ac.jp/sdt/class.html
| [継承] |
○連絡先 (推奨): |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |
|
この情報を取り巻くマップ
(なし)
|
← 【授業概要】(2006/光情報機器)
|
← 【授業概要】(2007/光情報機器)
|
標準的な表示
和文冊子 ● |
光情報機器 / Optoelectronic Instruments for Information System
|
欧文冊子 ● |
Optoelectronic Instruments for Information System / 光情報機器
|
関連情報
この情報を参照している情報
【教育プログラム】…(2) |
【授業概要】…(6) |
この情報をマップしている情報
【授業概要】…(2) |
Number of session users = 0, LA = 0.55, Max(EID) = 433645, Max(EOID) = 1154589.