○種別 (必須): | □ | 全学共通教育 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2005年 (平成 17年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Living and Society (日) 生活と社会 (読) せいかつとしゃかい
○題目 (必須): | □ | (英) (日) 創成学習 「ビデオの世界」 (読) そうせいがくしゅう びでおのせかい
| [継承] |
| [継承] |
○形態 (推奨): |
○コース (必須): | 1. | 2005/[徳島大学]/教養科目群/[共通教育]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 森田 秀芳
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 一人ひとりが問題を発見し,知恵と情報を総動員し,新しい自分自身の解を見出す訓練を通じて,自らを創成することを目的とする.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 受講生が互いに話し合い,ビデオのテーマを決定し,グループまたは個人で約15分程度のビデオを完成します. テーマの決定,撮影·編集しビデオを完成させる過程で,受講生が互いに切磋琢磨し,様々なことを学び,経験し,達成感を味わうことができると思います. 無論,ビデオの撮影や編集方法,パソコンを利用したプレゼンテーションなどの技術は身につきます.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) パソコン(Windows XP)の操作に慣れている人が望ましい. デジタルビデオカメラ等ビデオ撮影に必要な器具類はこちらで準備しますので必要ありません.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) ビデオの制作を通して,計画力,コミュニケーション力,発表力を向上させる.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 制作目的の分かるビデオを完成させる.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 授業についての説明
| [継承] |
| 2. | (英) (日) ビデオを完成させるまでの計画 (説明後は,受講生が主体)
| [継承] |
| 3. | (英) (日) ビデオ撮影に必要な器具の操作の習得 (説明後は,受講生が主体)
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 撮影したビデオのパソコンへの取り込みと編集の練習(1) (説明後は,受講生が主体)
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 撮影したビデオのパソコンへの取り込みと編集の練習(2) (説明後は,受講生が主体)
| [継承] |
| 6. | (英) (日) パワーポイントの基本操作の習得(1) (説明後は,受講生が主体)
| [継承] |
| 7. | (英) (日) パワーポイントの基本操作の習得(2) (説明後は,受講生が主体)
| [継承] |
| 8. | (英) (日) パワーポイントスライドを利用した進行状況の発表 と検討(受講生が主体)
| [継承] |
| 9. | (英) (日) ビデオ撮影と編集,進行状況についての話し合い (受講生が主体)
| [継承] |
| 10. | (英) (日) ビデオ撮影と編集,進行状況についての話し合い (受講生が主体)
| [継承] |
| 11. | (英) (日) ビデオ撮影と編集,進行状況についての話し合い (受講生が主体)
| [継承] |
| 12. | (英) (日) パワーポイントスライドを利用した進行状況の発表と検討 (受講生が主体)
| [継承] |
| 13. | (英) (日) ビデオ撮影と編集,進行状況についての話し合い (受講生が主体)
| [継承] |
| 14. | (英) (日) 完成ビデオのCD-Rへの焼付け (説明後は,受講生が主体)
| [継承] |
| 15. | (英) (日) パワーポイントスライドによる「制作ビデオについて」の発表会
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 授業への積極性 60%,報告·発表会 40%として評価する.
| [継承] |
○再評価 (必須): |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 使用しない.必要に応じてプリントを配布する.
| [継承] |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) (日) 市販のビデオ撮影やビデオ編集に関する本
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 森田 秀芳
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 毎週水曜日(第1水曜日を除く) 17時∼18時 森田研究室(大学開放実践センター2階)
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 受講定員は10名です.
| [継承] |