『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
登録内容 (EID=11294)
EID=11294 | EID:11294,
Map:0,
LastModified:2007年12月26日(水) 17:10:52,
Operator:[大家 隆弘],
Avail:TRUE,
Censor:0,
Owner:[[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]],
Read:継承,
Write:継承,
Delete:継承.
|
○種別 (必須): | □ | 工学部•昼間 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2000年 (平成 12年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Mathematical Programming (日) 数理計画法 (読) すうりけいかくほう
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2000/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]/[昼間コース]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 池田 建司 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.知能情報系.知能工学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.情報光システムコース.知能工学講座])
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 本講義は2つの部分からなる. 前半は線形計画法であり,その理論と計算法について解説する. 後半では,ネットワーク上の最適化を論じる. 基礎理論を厳密に展開し,理解させることを目的としているが,同時に,理解をより容易にするため,理論の意味を幾何学的に把握できるよう配慮している. また,例題を取り上げ,演習を実施している.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 線形計画法とネットワーク最適化について講義している. 線形計画法では,その定式化の方法,シンプレックス解法を中心とした計算法,シンプレックス法の有効性を保証する基本定理,理論的背景であり,かつ線形計画法の幾何学的解釈を示している双対定理とファーカスの補題などについて述べる.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○要件 (任意): |
○注意 (任意): |
○目標 (必須): |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 線形計画法の導入
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 線形計画法の標準問題
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 実行可能性と実行可能基底解
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 線形計画法の基本定理とその証明
| [継承] |
| 5. | (英) (日) シンプレックス解法:例題と演習
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 2段階法:例題と演習
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 行列形式解法と改訂シンプレックス法
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 双対問題,双対定理,ファーカスの補題
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 中間試験
| [継承] |
| 10. | (英) (日) グラフ理論の復習
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 最短経路問題
| [継承] |
| 12. | (英) (日) 最小木問題
| [継承] |
| 13. | (英) (日) 最大流·最小カット問題
| [継承] |
| 14. | (英) (日) 最大マッチング·最小カバー定理
| [継承] |
| 15. | (英) (日) 予備日
| [継承] |
| 16. | (英) (日) 定期試験
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) レポートの提出状況と内容,及び,中間試験と定期試験の成績を総合して行う.
| [継承] |
○JABEE合格 (任意): |
○JABEE関連 (任意): |
○対象学生 (任意): |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 特に指定しない. 板書によって講義を進める.
| [継承] |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) (日) 馬場則夫·坂和正敏 著「数理計画法入門」共立出版
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 今野 浩「線形計画法」日科技連
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 必要な予備的知識は講義の中で一応述べるが,線形代数の知識(ベクトルの一次独立性,行列の階数)をもっていることが望ましい.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 成績評価に対する平常点と試験の比率は2:8とする. 平常点には講義への参加状況,演習の回答及びレポートの提出状況と内容を含み,試験には中間試験と期末試験の成績を含む.
| [継承] |
|
この情報を取り巻くマップ
(なし)
|
← 【授業概要】(2000/数理計画法)
|
← 【授業概要】(2001/数理計画法)
|
標準的な表示
和文冊子 ● |
数理計画法 / Mathematical Programming
|
欧文冊子 ● |
Mathematical Programming / 数理計画法
|
関連情報
この情報をマップしている情報
【授業概要】…(1) |
Number of session users = 0, LA = 1.35, Max(EID) = 373313, Max(EOID) = 998821.