○種別 (必須): | □ | 工学部•夜間主 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2005年 (平成 17年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Bioorganic Chemistry 3 (日) 生物有機化学3 (読) せいぶつゆうきかがく
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2005/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[夜間主コース]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 堀 均
○肩書 (任意): | □ | 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | 宇都 義浩 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.生物資源産業学域.応用生命系.応用生物資源学分野]/[徳島大学.生物資源産業学部.生物資源産業学科.応用生命講座])
○肩書 (任意): | □ | 助手 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日)
| [継承] |
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 生物有機化学1,2を基礎とし,さらに生物および化学のインターフェイスとしての反応,合成,構造,活性に重点をおいた有機化学の根幹を理解する. 生命体は基本的に有機化合物から成り立っていることより,本講義は生命科学を理解するための基礎的学問である.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 生物有機化学1,2を基礎とし,芳香族化合物,複素環式化合物および天然有機化合物の構造,性質,反応,合成を中心にして,有機化学の基礎を講述し,演習問題を加える.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○要件 (任意): | □ | (英) (日) 生物有機化学1および2を必ず履修していること.
| [継承] |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 小テストを実施するので毎回の復習は欠かさず行うこと.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 芳香族化合物の命名法と性質,反応性,構造などについての基礎的特徴の理解を図る.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 天然有機化合物の性質,反応性,機能について基本的特徴の理解を図る.
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 有機化合物のスペクトル解析の原理,手法,特徴,利用法の基本について理解を図る.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) ベンゼンとその同族体(命名法,芳香族性,共鳴構造)
| [継承] |
| 2. | (英) (日) ベンゼン環の置換反応(求核置換,置換基の配向性)
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 芳香族(アミン,ハロゲン,ニトロ,スルフォン,フェノール,キノン)の性質と反応
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 芳香族(カルボン酸,アルデヒド,ケトン)の性質と反応
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 芳香族多還化合物(ビフェニル,トリフェニルメタン)の性質と反応
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 縮合環化合物(ナフタレン,アントラセン,フェナントレン)の性質と反応
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 複素環式化合物(フラン,ピリジン,キノリン,インドール,フラボン)
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 天然有機化合物(アミノ酸,核酸,タンパク質,イソプレノイド,ステロイド,ホルモン,ビタミン)
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 有機化合物の可視·紫外スペクトル解析
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 有機化合物のNMRスペクトル解析
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 有機化合物のIRスペクトル解析
| [継承] |
| 12. | (英) (日) 有機化合物のESRスペクトル解析
| [継承] |
| 13. | (英) (日) 有機化合物のMSスペクトル解析
| [継承] |
| 14. | (英) (日) 予備日
| [継承] |
| 15. | (英) (日) 定期試験
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 平常点の評価は,講義への出席状況,演習の回答,レポート,小テスト等を重視する.
| [継承] |
○対象学生 (任意): | □ | 開講コース学生のみ履修可能
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 「ソロモンの新有機化学(上·下)最新版」廣川書店
| [継承] |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) (日) Voet & Voet「Biochemistry」Wely
| [継承] |
| 2. | (英) (日) B. Alberts et al.「Molecular Biology of the Cell」Garland
| [継承] |
○URL (任意): | □ | http://www.bio.tokushima-u.ac.jp/edu_syllabus_H17/bnight/bioorganicchem3.html
| [継承] |
○連絡先 (推奨): | 1. | (英) (日) 堀(M棟821,Tel: 656-7514,E-mail: hori@bio.tokushima-u.ac.jp) (読)
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 月曜日11:55-12:50
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 原則として再試験は実施しない
| [継承] |