『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=112635)

EID=112635EID:112635, Map:[2004/塑性加工学], LastModified:2007年12月28日(金) 22:49:57, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:承認済, Owner:[[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.機械工学科]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 工学部•昼間 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2005年 (平成 17年) [継承]
名称 (必須): (英) Metal Forming and Theory of Plasticity (日) 塑性加工学 (読) そせいかこうがく
[継承]
形態 (不用): 1.講義 [継承]
コース (必須): 1.2005/[徳島大学.工学部.機械工学科]/[昼間コース] [継承]
担当教員 (必須): 1.海江田 義也
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 塑性加工には非常に広い分野がある. これらの加工法の概念を理解すると共に塑性力学の基礎を学ぶ.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 材料の塑性を利用して所定の形状に加工する加工法を塑性加工という. 製品のコストの面から塑性加工は 今後ますますその重要性を増すものと思われる. 前半では各塑性加工法の基礎的な原理を学ぶ. 引き続いて後半では 塑性力学の基礎を学ぶ.   [継承]
キーワード (推奨):
先行科目 (推奨): 1.材料力学1 ([2005/[徳島大学.工学部.機械工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2004/材料力学1])
必要度 (任意):
[継承]
2.材料力学2 ([2005/[徳島大学.工学部.機械工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2004/材料力学2])
必要度 (任意):
[継承]
3.材料科学 ([2005/[徳島大学.工学部.機械工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2004/材料科学])
必要度 (任意):
[継承]
関連科目 (推奨):
要件 (任意): (英)   (日) 「材料力学」「材料科学」を履修していることが望ましい.   [継承]
注意 (任意):
目標 (必須): 1.(英)   (日) 塑性加工法の概略を理解する.  
[継承]
2.(英)   (日) 塑性力学の基礎を理解する.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 塑性加工の概要  
[継承]
2.(英)   (日) 素材の製造·圧延·レポート  
[継承]
3.(英)   (日) 圧延加工·レポート  
[継承]
4.(英)   (日) 押出し加工·レポート  
[継承]
5.(英)   (日) 引き抜き加工·レポート  
[継承]
6.(英)   (日) 鍛造加工·レポート  
[継承]
7.(英)   (日) 鍛造加工·レポート  
[継承]
8.(英)   (日) 板加工·レポート  
[継承]
9.(英)   (日) 板加工·レポート  
[継承]
10.(英)   (日) 金属材料の変形·レポート  
[継承]
11.(英)   (日) 塑性力学の基礎·レポート  
[継承]
12.(英)   (日) 塑性力学の基礎·レポート  
[継承]
13.(英)   (日) 塑性力学の基礎·レポート  
[継承]
14.(英)   (日) 塑性力学の基礎·レポート  
[継承]
15.(英)   (日) 予備日  
[継承]
16.(英)   (日) 定期試験  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 各講義で簡単なレポートを提出する. 適当な時期に中間試験を行う. レポートと中間および期末に行 う試験とで評価する.   [継承]
JABEE合格 (任意): (英)   (日) 【成績評価】と同一である.   [継承]
JABEE関連 (任意): (英)   (日) (B)に対応する.   [継承]
対象学生 (任意): 開講コースと同学科の夜間主コース学生も履修可能 [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 新編 塑性加工学(大矢根 守哉 監修)養賢堂   [継承]
参考資料 (推奨): 1.(英)   (日) 塑性加工の基礎(村川正夫 外 著)産業図書   [継承]
2.(英)   (日) 基礎塑性加工学(川並 高雄 外 著)森北出版   [継承]
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1. (英) (日) 海江田(M321,656-7379,kaieda@me.tokushima-u.ac.jp) (読)
オフィスアワー (任意):
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意): 1.(英)   (日) 各講義時にレポートを課すので,そこで十分理解を深める.   [継承]

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2004/塑性加工学)
            →閲覧 【授業概要】(2003/塑性加工学)
                →閲覧 【授業概要】(2002/塑性加工学)
                    →閲覧 【授業概要】(2001/塑性加工学)
                        →閲覧 【授業概要】(2000/塑性加工学)
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2004/塑性加工学) 閲覧 【授業概要】(2005/塑性加工学) ←(なし)

標準的な表示

和文冊子 ● 塑性加工学 / Metal Forming and Theory of Plasticity
欧文冊子 ● Metal Forming and Theory of Plasticity / 塑性加工学

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(1)
Number of session users = 2, LA = 0.77, Max(EID) = 434038, Max(EOID) = 1155384.