『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=11230)

EID=11230EID:11230, Map:0, LastModified:2007年12月26日(水) 17:21:57, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 工学部•昼間 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2000年 (平成 12年) [継承]
名称 (必須): (英) Electrical and Electronic Engineering Design Laboratory (III ) (日) 電気電子工学実験3 (読) でんきでんしこうがくじっけん
[継承]
コース (必須): 1.2000/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース] [継承]
担当教員 (必須): 1.直井 美貴 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.物性デバイス分野]/[徳島大学.ポストLEDフォトニクス研究所]/[徳島大学.創成科学研究科.理工学専攻.電気電子システムコース(創成科学研究科).物性デバイス講座(創成科学研究科)]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.物性デバイス講座]/[徳島大学.先端技術科学教育部.システム創生工学専攻.電気電子創生工学コース.物性デバイス講座]/[徳島大学.工学部.電気電子工学科.物性デバイス講座])
肩書 (任意):
[継承]
2.四柳 浩之 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.知能電子回路分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.知能電子回路講座])
肩書 (任意):
[継承]
3.川上 烈生 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.物性デバイス分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.物性デバイス講座])
肩書 (任意):
[継承]
4.張 欽宇
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 1 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 通信の分野で使用される電子回路に関する実験を行い,それに関する理解を深める.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 実験実施までにその実験内容に関して予習し,前もって実験の準備を行う.実験実施後,1週間以内に実験結果の整理を行い,考察を加え,レポート提出を行う.   [継承]
キーワード (推奨):
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨):
要件 (任意):
注意 (任意):
目標 (必須):
計画 (必須): 1.(英)   (日) 正弦波発振回路;正弦波は各種電子回路で使用されている.その正弦波を発生する正弦波発振回路の設計·製作を行い,その回路の動作原理を理解する.  
[継承]
2.(英)   (日) フィルタ回路;アナログ信号処理に不可欠な能動フィルタ回路の設計·製作を行い,その回路の動作原理を理解する.  
[継承]
3.(英)   (日) 変復調回路;無線通信のために使用される「変復調回路」の各種特性を測定し,変復調回路の動作原理とその特性について理解する.  
[継承]
4.(英)   (日) A/D,D/A変換回路;アナログ信号をディジタル信号に変換する「A/D変換回路」,ディジタル信号をアナログ信号に変換する「D/A変換回路」の各種特性を測定し,それらの動作原理ついて理解する.  
[継承]
5.(英)   (日) マイクロ波発振回路;反射型クライストロンの発振特性を測定することにより,マイクロ波の周波数および電力の測定法を習得する.  
[継承]
6.(英)   (日) レーザ·光ファイバ;通信や計測に広く用いられているレーザについて近視野像,遠視野像などの観察から,レーザ光の性質について理解を深める.また,光通信において光伝搬に用いられる光ファイバの原理についての理解を深める.  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) レポートの成績で評価する.   [継承]
JABEE合格 (任意):
JABEE関連 (任意):
対象学生 (任意):
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 自製テキスト「電気電子工学実験2,3」とプリント   [継承]
参考資料 (推奨): 1.(英)   (日) 実験内容説明時に必要があれば紹介する.   [継承]
URL (任意):
連絡先 (推奨):
科目コード (推奨):
備考 (任意): 1.(英)   (日) ·すべての実験テーマに対して実験報告書(レポート)の提出が求められる.全ての実験報告書が合格した者だけに単位が与えられる.·「アナログ電子回路」,「パルス·ディジタル回路」,「通信理論」,「マイクロ波工学」,「半導体工学」を受講していること.·第一級陸上無線技術士の国家試験の「無線工学の基礎」の免除を希望する場合は,本科目の単位を取得しておく必要がある.また電気主任技術者の資格を実務経験により取得する場合にも本科目の単位取得が必要となる場合がある.·本実験では実験テーマは同一であっても,毎週得られる実験結果は異なるような実験を行うので,実験結果に関しては十分な考察を加えること.   [継承]
2.(英)   (日) 定期試験は行わずレポートの成績のみで評価するので10:0.   [継承]

この情報を取り巻くマップ

(なし) 閲覧 【授業概要】(2000/電気電子工学実験3) 閲覧 【授業概要】(2001/電気電子工学実験3)

標準的な表示

和文冊子 ● 電気電子工学実験3 / Electrical and Electronic Engineering Design Laboratory (III )
欧文冊子 ● Electrical and Electronic Engineering Design Laboratory (III ) / 電気電子工学実験3

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【担当授業】…(1)

この情報をマップしている情報

閲覧【授業概要】…(2)
Number of session users = 0, LA = 0.19, Max(EID) = 415560, Max(EOID) = 1123892.