『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
登録内容 (EID=103576)
EID=103576 | EID:103576,
Map:0,
LastModified:2011年4月11日(月) 17:52:19,
Operator:[大家 隆弘],
Avail:TRUE,
Censor:0,
Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.人間·自然環境研究科]],
Read:継承,
Write:継承,
Delete:継承.
|
○種別 (必須): | □ | 人間・自然環境研究科 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2004年 (平成 16年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 企業会計特論演習 (読) きぎょうかいけいとくろんえんしゅう
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2004/[徳島大学.人間·自然環境研究科.人間環境専攻]/選択科目 経済社会/[修士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 三木 正幸
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 日本の企業会計制度は,21世紀に入り,利害調整機能から情報提供機能重視へと変貌している.金融商品の時価会計,連結重視の制度会計,税効果会計,キャッシュフロー会計,減損会計の導入などはその典型である.1年次には,主として,国際会計基準や各国の会計制度と比較しながら社会的背景や理論面に力点を置いた文献研究を行い,2年次には,会計実務や会計職業に役立つケース·スタッデイを通じて,実務的なトレ-ニングを行いたい
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 我国の企業会計制度の理論と実務
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 簿記論,会計学をすでに学部で履修している者を対象とする.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 1 連結財務諸表の作成と見方
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 2 キャッシュフロー計算書の作成と見方
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 3 外貨換算会計
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 1 連結財務諸表の基礎概念
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 2 連結財務諸表作成の一般基準
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 3 連結貸借対照表の作成-資本連結手続き
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 4 債権債務の消去
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 5 連結損益計算書の作成
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 6 内部取引·未実現利益の消去
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 7 連結剰余金計算書の作成
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 8 連結キャッシュフロー計算書の作成
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 9 直接法と間接法
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 10 在外子会社の財務諸表の換算
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) レポート(40%)および期末筆記試験(60%)による.
| [継承] |
○再評価 (必須): |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 広瀬義州著「連結会計入門」中央経済社
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 三木 正幸
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 質疑·相談は,月∼木曜日の講義のない時間いつでもOKです.事前に,メイル頂ければ,なお確実です.miki@ias.tokushima-u.ac.jp
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 開講学期:後
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 2004年度は,火 11·12 開講
| [継承] |
|
標準的な表示
和文冊子 ● |
企業会計特論演習 / 企業会計特論演習
|
欧文冊子 ● |
企業会計特論演習 / 企業会計特論演習
|
関連情報
この情報を参照している情報
【教育プログラム】…(1) |
Number of session users = 2, LA = 0.49, Max(EID) = 386214, Max(EOID) = 1046649.