PERM= | 徳島大学.工学研究科.物質材料工学専攻.フォトニック工学講座 (〜2014年3月31日) |
---|
有効な情報: 13件 + 無効な情報: 1件 = 全ての情報: 14件
[学科・専攻](学位授与学科・専攻(論文博士の場合には研究科名))による分類 : | ||||||||||||||||||||
[学位](学位の種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[年月日](発行年月日)による分類
|
排列順: | 項目表示: | ||||
[課程博士] : (氏名) : 窒化ガリウムの熱物性および欠陥同定に関する研究, 2003年3月, 福井 萬壽夫 (原口 雅宣), [福井 萬壽夫, 新谷 義廣, 井上 哲夫]..[学科・専攻] | ... | ||||
[課程博士] : (氏名) : リング共振器フィルターの特性解析に関する研究, 2003年9月, 福井 萬壽夫 (原口 雅宣), [福井 萬壽夫, 西田 信夫, 井上 哲夫]..[学科・専攻] | ... | ||||
[課程博士] : (氏名) : Characterization of Nitride Compound Semiconductor Materials, p-n Junctions & Devices, 2004年3月, 福井 萬壽夫 (原口 雅宣), [福井 萬壽夫, 西田 信夫, 金城 辰夫]..[学科・専攻] | ... | ||||
[課程博士] : (氏名) : II-III族酸化物·II族窒化物の元素置換効果と電気·光学特性の制御, 2004年3月, 森賀 俊広, 中林 一朗 [中林 一朗, 林 弘, 河村 保彦, 森賀 俊広]..[学科・専攻] | ... | ||||
[課程博士] : (氏名) : Goethiteを出発原料とした酸化鉄の結晶構造変化とメタン酸化活性に関する研究, 2004年3月, 中林 一朗 (森賀 俊広), [中林 一朗, 林 弘, 冨田 太平, 杉山 茂, 森賀 俊広]..[学科・専攻] | ... | ||||
[課程博士] : (氏名) : PdO/χ-Al2O3触媒のCeO2添加効果に関する研究, 2004年9月, 中林 一朗 [中林 一朗, 冨田 太平, 本仲 純子, 金崎 英二, 森賀 俊広]..[学科・専攻] | ... | ||||
[課程博士] : (氏名) : DCスパッタリング法により作製した酸化亜鉛-酸化スズ系透明導電膜に関する研究, 2005年3月, 森賀 俊広, 中林 一朗 (富永 喜久雄), [中林 一朗, 林 弘, 田村 勝弘, 富永 喜久雄, 森賀 俊広]..[学科・専攻] | ... | ||||
[課程博士] : (氏名) : N-置換アリールインジゴ類の合成と光特性, 2005年3月, 田中 均 [田中 均, 井上 哲夫, 河村 保彦]..[学科・専攻] | ... | ||||
[課程博士] : (氏名) : Sm2Fe17N3粉末の合成とプラスチック磁石の作製, 2006年3月, 森賀 俊広 [森賀 俊広, 冨田 太平, 本仲 純子, 杉山 茂, 富永 喜久雄]..[学科・専攻] | ... | ||||
[課程博士] : (氏名) : PLD法によるZnO-In2O3系透明導電膜の作製と評価, 2006年3月, 森賀 俊広 [森賀 俊広, 冨田 太平, 本仲 純子, 杉山 茂, 富永 喜久雄]..[学科・専攻] | ... | ||||
[課程博士] : (氏名) : 2-アセトアミドアクリル酸メンチルのラジカル重合機構に関する研究, 2008年3月, 田中 均 [田中 均, 福井 萬壽夫, 河村 保彦]..[学科・専攻] | ... | ||||
[論文博士] : (氏名) : β-窒化けい素ウィスカとそのアルミニウム合金複合材料の研究, 2001年5月, 中林 一朗 [中林 一朗, 猪子 富久治, 津嘉山 正夫]..[学科・専攻] | ... | ||||
[論文博士] : (氏名) : 酸化鉄による都市ごみ焼却炉のダイオキシン類の削減および飛灰中重金属の溶出防止に関する研究, 2003年11月, 中林 一朗 (森賀 俊広), [中林 一朗, 林 弘, 冨田 太平]..[学科・専攻] | ... |
本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.
ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.
貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.