『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:
  (見出し語句検索:)

登録情報

抽出条件

OWN=閲覧 上田 隆雄 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.社会基盤デザイン系.構造・材料分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.社会基盤デザインコース.構造・材料講座])

登録情報の数

有効な情報: 16件 + 無効な情報: 0件 = 全ての情報: 16件

全ての有効な情報 (16件)
  (見出し語句検索:)

条件追加

[学科・専攻](学位授与学科・専攻(論文博士の場合には研究科名))による分類 :
閲覧 閲覧 徳島大学 …(14)
閲覧 閲覧 徳島大学 …(14)
[学位](学位の種別)による分類 :
[年月日](発行年月日)による分類
○ 年による分類 :
○ 年度による分類 :

抽出結果のリスト

排列順: 項目表示:
閲覧 [修士] : (氏名) : リチウム系溶液を用いた再アルカリ化工法に関する研究, 2003年3月, 上田 隆雄 [水口 裕之, 橋本 親典, 上田 隆雄]. ...
閲覧 [修士] : (氏名) : フライアッシュを混和した鉄筋コンクリートの耐久性評価および補修に関する研究, 2001年3月, 上田 隆雄 [水口 裕之, 橋本 親典, 上田 隆雄]. ...
閲覧 [課程博士] : (氏名) : 建設廃棄物の建設材料への有効利用に関する研究, 2011年9月, 上田 隆雄 [橋本 親典, 上田 隆雄, 上月 康則, 渡邉 健]. ...
閲覧 [課程博士] : (氏名) : 近赤外分光法によるコンクリート構造物の劣化診断に関する研究, 2015年3月, 上田 隆雄 [橋本 親典, 長尾 文明, 上田 隆雄]. ...
閲覧 [修士] : (氏名) : 低度処理骨材を用いた再生コンクリートの性能向上に関する研究, 2011年3月, 上田 隆雄 [上田 隆雄, 橋本 親典, 渡邉 健]. ...
閲覧 [修士] : (氏名) : フライアッシュの混和がセメント硬化体中の鉄筋腐食発生と劣化進行に与える影響, 2011年3月, 上田 隆雄 [上田 隆雄, 橋本 親典, 渡邉 健]. ...
閲覧 [修士] : (氏名) : Study on mechanical and microstructural properties of self-compacted concrete using recycled concrete aggregate, 2011年3月, 上田 隆雄 [上田 隆雄, 橋本 親典, 渡邉 健]. ...
閲覧 [修士] : (氏名) : 近赤外分光法によるコンクリート中のASR検出と劣化診断に関する研究, 2012年3月, 上田 隆雄 [上田 隆雄, 橋本 親典, 渡邉 健]. ...
閲覧 [修士] : (氏名) : 再生骨材の改質による低度処理再生コンクリートの性能向上に関する研究, 2013年3月, 上田 隆雄 [上田 隆雄, 橋本 親典, 渡邉 健]. ...
閲覧 [修士] : (氏名) : フライアッシュコンクリートの微細構造と湿度変化による表面の明度変化の関係, 2015年3月, 上田 隆雄 [上田 隆雄, 橋本 親典, 渡邉 健]. ...
閲覧 [修士] : (氏名) : 微細構造の異なるコンクリート中の鉄筋腐食が付着性状に与える影響, 2015年3月, 上田 隆雄 [上田 隆雄, 橋本 親典, 渡邉 健]. ...
閲覧 [修士] : (氏名) : 中性化の影響を受ける混和材添加コンクリート中の鉄筋発錆限界Cl-濃度に関する研究, 2015年3月, 上田 隆雄 [上田 隆雄, 橋本 親典, 渡邉 健]. ...
閲覧 [修士] : (氏名) : フライアッシュコンクリートの塩害抵抗性能および断面修復材へのフライアッシュの適用に関する研究, 2015年3月, 上田 隆雄 [上田 隆雄, 橋本 親典, 渡邉 健]. ...
閲覧 [修士] : (氏名) : 凍結防止剤の散布による塩害,凍害とASRの複合劣化機構に関する研究, 2016年3月, 上田 隆雄 [上田 隆雄, 橋本 親典, 渡邉 健]. ...
閲覧 [修士] : (氏名) : 電気化学的補修適用後のコンクリート表面保護が補修効果持続性に与える影響, 2016年3月, 上田 隆雄 [上田 隆雄, 橋本 親典, 渡邉 健]. ...
閲覧 [修士] : (氏名) : 近赤外分光法を用いた地下排水により劣化したポリマーセメントモルタルの非破壊診断, 2016年3月, 上田 隆雄 [上田 隆雄, 橋本 親典, 渡邉 健]. ...

過去3日以内に登録・変更された情報

(なし)

無効な情報 (0件)

(なし)

本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.

ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.

貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.

Number of session users = 0, LA = 0.89, Max(EID) = 417104, Max(EOID) = 1129724.