REF= | ![]() |
---|
有効な情報: 37件 + 無効な情報: 0件 = 全ての情報: 37件
[組織](研究者の属する組織)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[種別](国内,国際の別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[出資団体](研究費を出資した団体(文部省,財団など))による分類 : | ||||||||||||||||||||
[予算名](研究費の名称(科学研究費補助金など))による分類 : | ||||||||||||||||||||
[期間](予算執行期間)による分類
|
排列順: | 項目表示: | ||||
![]() |
大橋 眞, 山城 考, 佐藤 高則 : 全学共通教育センター, 平成26 年度全学共通教育設備備品費・授業方法等改善経費・(予算名2), 地域文化体験による異文化コミュニケーション力育成プロジェクト, 2014年6月〜2015年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
齊藤 隆仁, 佐藤 高則, 大橋 眞 : 全学共通教育センター, 平成26 年度全学共通教育設備備品費・授業方法等改善経費・(予算名2), 留学生短期受入授業での自然・文化体験を通した学習, 2014年6月〜2015年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
齊藤 隆仁, 佐藤 高則, 大橋 眞 : 全学共通教育センター, 平成25 年度全学共通教育設備備品費・授業方法等改善経費・(予算名2), 共創型学習グローバル・コミュニケーション, 2013年6月〜2014年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
齊藤 隆仁, 佐藤 高則, 大橋 眞 : 全学共通教育センター, 平成27年度全学共通教育設備備品費・授業方法等改善経費・(予算名2), グローバルな視点を育成する「共創型学習」改革プロジェクト, 2015年6月〜2016年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
佐藤 高則 : 徳島大学, 平成26年度学長裁量経費(教育支援:パイロット事業費)・全学共通教育センターへ配分, 教育改革推進のための全学FD支援事業, 2014年10月〜2015年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
佐藤 高則 : 徳島大学, 平成27年度学長裁量経費(教育支援:パイロット事業費)・全学共通教育センターへ配分, 教育改革推進のための全学FD支援事業, 2015年6月〜2016年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
渡部 稔, 佐藤 高則, 大橋 眞 : 全学共通教育センター, 平成27年度全学共通教育設備備品費・授業方法等改善経費・(予算名2), 高等学校新課程に適合した「基礎生物学実験」改善プロジェクト, 2015年6月〜2016年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
掛井 秀一, 石田 基広, 岸江 信介, 齊藤 隆仁, 中島 浩二, 平木 美鶴, 三浦 哉, 吉田 敦也 : 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 総合科学型研究プロジェクト・(予算名2), 「総合科学としての情報科学教育・研究」スキーム構築プロジェクト, 〜2010年3月..[組織]+[出資団体] | ... | |||
![]() |
掛井 秀一, 岸江 信介, 三浦 哉, 吉田 敦也 : 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 総合科学部創生研究プロジェクト・(予算名2), 地域情報の発信を支援する携帯端末用アプリの研究開発, 〜2011年3月..[組織]+[出資団体] | ... | |||
![]() |
佐藤 充宏, 行實 鉄平 : 社団法人 徳島新聞社, 受託研究・(予算名2), 「四国活性化フォーラム」における徳島大学学生による「ゆるスポーツ」の開発実施発表, 2015年7月〜12月..[組織] | ... | |||
![]() |
髙橋 晋一 : 文部省 日本学術振興会, 科学研究費補助金・基盤研究(C), 祭り囃子のデジタルデータ化と比較研究の試み-徳島県を中心として, 2011年4月〜2014年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
髙橋 晋一 : 文部省 日本学術振興会, 科学研究費補助金・基盤研究(B), GIS(地理情報システム)を援用した吉野川流域の地域構造分析, 2001年4月〜2005年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
髙橋 晋一 : 政府 文部科学省, 平成15年度文部科学省地域貢献特別支援事業費・中山間地域活性化支援事業, (課題), 2003年4月〜2004年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
髙橋 晋一 : 政府 文部科学省, 平成15年度文部科学省地域貢献特別支援事業費・学術標本・貴重資料データベース化支援事業, (課題), 2003年4月〜2004年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
中沢 道彦, 阿部 芳郎, 中村 豊, 中村 大介 : 独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金・(予算名2), 環日本海地域における農耕文化成立期の生業複合と社会構造変化の基礎的研究, 2013年4月〜2015年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
中山 信太郎, 佐藤 高則, 原田 新 : 徳島大学地域連携戦略室, 地域連携に関わる公開事業支援・(予算名2), ふくしま,とくしま,ともに輝こうプロジェクト ∼ふくしま,とくしま,ともに歩もう∼, 2014年6月〜2015年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
中山 信太郎, 佐藤 高則, 山本 真由美, 都築 弘充, 井上 翔太, 小林 大起, 森 健太朗, 村中 貴恵 : 徳島大学総合科学部地域交流支援室, 地域連携に関わる公開事業支援・(予算名2), ふくしま,とくしま,ともに輝こうプロジェクト ∼ふくしま,とくしま,ともに歩もう∼東日本大震災から学ぶ防災 ∼当事者は君だ!∼, 2015年7月〜2016年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
橋爪 正樹 : 独立行政法人 科学技術振興機構, A-Step・(予算名2), バウンダリスキャンテストによる半断線検出を可能にする検査容易化回路の開発, 2013年8月〜2014年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
平木 美鶴, 吉田 敦也, 掛井 秀一, 河原崎 貴光, 矢部 拓也 : 徳島大学, パイロット事業支援(社会貢献)・(予算名2), LEDアート作品による地域活性化支援教育プロジェクト, 2012年6月〜2013年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
平木 美鶴, 掛井 秀一, 河原崎 貴光 : 徳島大学総合科学部, 総合科学部創生研究プロジェクト経費・(予算名2), LEDアート作品による地域活性化支援教育プロジェクト, 2012年6月〜2013年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
伏見 賢一 : 独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金・基盤研究(B), KamLAND-PICOによる宇宙暗黒物質探索, 2012年4月〜2013年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
伏見 賢一 : 堀場製作所, 奨学寄附金・共同研究, 積層型NaI(Tl)シンチレーターの開発, 2011年7月〜2012年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
伏見 賢一 : 独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金・基盤研究(B), KamLAND-PICOによる宇宙暗黒物質探索, 2013年4月〜2014年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
伏見 賢一 : 独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金・基盤研究(B), KamLAND-PICOによる宇宙暗黒物質探索, 2014年4月〜2015年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
伏見 賢一 : 独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金・基盤研究(B), KamLAND-PICOによる宇宙暗黒物質探索, 2015年4月〜2016年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
伏見 賢一 : 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 創成研究プロジェクト(部局長裁量経費)・(予算名2), 超高感度NaI(Tl)検出器の開発, 2015年6月..[組織]+[出資団体] | ... | |||
![]() |
伏見 賢一 : 今川恭四郎, 奨学寄附金・寄付金, 宇宙暗黒物質探索, 2015年11月〜2017年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
伏見 賢一 : 野上燿三研究奨励基金, (予算名)・国際学会参加旅費援助, 国際研究集会TAUP2015参加援助, 2015年9月..[組織] | ... | |||
![]() |
伏見 賢一 : 今川恭四郎, 奨学寄附金・寄付金, 宇宙暗黒物質探索, 2016年11月〜2018年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
伏見 賢一 : 今川恭四郎, 奨学寄附金・寄付金, 宇宙暗黒物質探索, 2017年11月〜2018年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
伏見 賢一 : 今川恭四郎, 奨学寄附金・寄付金, 宇宙暗黒物質探索, 2018年5月〜2019年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
増田 俊哉 : 財団法人食生活研究会, 研究助成・(予算名2), ポリフェノール酸化物の生化学的性質を利用した食品の酵素的劣化防止に関する研究, 2012年4月〜2013年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
山本 裕史 : 政府 文部科学省, 科学研究費補助金・若手研究(B), 水生生物に対する総毒性をベースにした流域圏での新たな化学物質汚染評価手法の構築, 2010年4月〜2012年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
山本 裕史, 中田 典秀, 亀田 豊 : 政府 環境省, 環境研究総合推進費・(予算名2), 水生・底生生物を用いた総毒性試験と毒性同定による生活関連物質評価・管理手法の開発, 2010年4月〜2013年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
山本 裕史 : 財団法人河川環境管理財団, 河川整備基金・(予算名2), WET手法を用いた全国一級河川の生態毒性負荷量分布の調査, 2011年4月〜2012年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
山本 裕史 : 財団法人河川環境管理財団, 河川整備基金・(予算名2), 防菌防カビ剤の河川環境における動態と生態リスクの総合的評価, 2010年4月〜2011年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
山本 真由美, 中山 信太郎, 佐藤 高則, 荒木 秀夫, 小野 覚久 : 徳島大学総合科学部地域交流支援室, 地域連携に関わる公開事業支援・(予算名2), 東北大震災から5年,福島は今 ―福島から学ぶ― シンポジウム, 2016年7月〜2017年3月..[組織] | ... |
本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.
ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.
貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.