REF= | ![]() |
---|
有効な情報: 226件 + 無効な情報: 6件 = 全ての情報: 232件
[組織](研究者の属する組織)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[種別](国内,国際の別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[出資団体](研究費を出資した団体(文部省,財団など))による分類 : | ||||||||||||||||||||
[予算名](研究費の名称(科学研究費補助金など))による分類 : | ||||||||||||||||||||
[期間](予算執行期間)による分類
|
排列順: | 項目表示: | ||||
![]() |
宮本 健志 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・若手研究(スタートアップ), 脳動脈瘤破裂におけるエフェロサイトーシスの役割解明, 2019年4月〜2021年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
吉永 哲哉, 藤本 憲市, 飯田 仁, 赤石 祥彰 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果最適展開支援プログラム A-STEP・フィージビリティスタディステージ 探索タイプ, 被曝低減を目的とした超高速CT画像再構成システムの開発, 2012年11月〜2013年10月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
吉永 哲哉 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果最適展開支援プログラム A-STEP・(予算名2), 被曝低減を目的とした超高速CT画像再構成システムの開発, 2012年11月〜2013年10月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
吉永 哲哉, 藤本 憲市 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果展開事業(産学共創基礎基盤研究プログラム)・(予算名2), 「バイオメディカル光イメージングにおける数理モデルと画像再構成」分担, 2012年4月〜2014年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
三輪 昌史 : 独立行政法人 科学技術振興機構, JST平成25年度知財活用促進ハイウェイ・(予算名2), 素人でも使用可能なマルチコプタを応用した空中台車の開発, 2013年7月〜2014年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
大西 徳生, 山中 建二, 堤 洵也 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)・(予算名2), 位相補正機能付センサレス制御高効率低騒音低振動電動バイク駆動システム, 2012年11月〜2013年2月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
山中 建二, 大西 徳生 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)・(予算名2), PM感応型ディーゼルエンジンターボチャージャシステムの開発, 2012年11月〜2013年10月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
加藤 雅裕 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果展開事業マッチングプランナープログラム「探索試験」・(予算名2), AlPO系除湿材の水蒸気高速吸脱着を実現する表面近傍へのメソ孔導入, 2015年10月〜2016年9月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
佐藤 高則 : 独立行政法人 科学技術振興機構, サイエンスパートナーシッププロジェクト(SPP)・(予算名2), ホタルはなぜ光るのか?∼生物発光の不思議にせまる∼, 2009年6月〜2010年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
佐藤 高則 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 第一回研究成果展開事業研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) FSステージ探索タイプ・(予算名2), バイオリソースを利用した耐熱性酵素遺伝子ライブラリーの構築, 2011年8月〜2012年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
佐部 浩太郎, 泉田 啓, 三輪 昌史, 浦久保 孝光 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 受託研究・経済安全保障重要技術育成プログラム, 災害・緊急時に活用可能な長時間・長距離等の飛行を可能にする小型無人機技術(小型無人機技術), 2023年4月〜2025年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
中村 浩一 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 地域イノベーション創出総合支援事業 重点地域研究開発推進プログラム・シーズ発掘試験, メカニカルミリング法による結晶構造制御と新規固体電解質の創製, 2008年4月〜2009年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
渡邉 佳一郎, 芳賀 昭弘 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果最適展開プログラムA-STEP・(予算名2), CBCT画像からの正確かつ迅速な顎骨のオートセグメンテーション手法の開発, 2022年10月〜2023年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
米倉 大介 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果実用化検討(FS)研究・(予算名2), 6. 鋼板表面への粉体付着防止のための表面処理技術の開発と応用, 2007年7月〜2008年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
米倉 大介 : 独立行政法人 科学技術振興機構, シーズ発掘試験・(予算名2), 7. 鋼板表面への粉体付着防止のための表面処理技術の開発と応用, 2008年7月〜2009年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
松尾 繁樹 : 独立行政法人 科学技術振興機構, シーズ発掘試験・(予算名2), 透明固体基板の内部微細加工技術の拡張, 2009年8月〜2010年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
蛯名 洋介, 湯浅 智之, 内山 圭司, 長屋 寿雄 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 地域イノベーション創出支援事業・育成研究, 超高感度ELISA測定系の自動化, 2009年4月〜2010年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
蛯名 洋介, 湯浅 智之, 内山 圭司, 長屋 寿雄 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 地域イノベーション創出支援事業・育成研究, 超高感度ELISA測定系の自動化, 2010年4月〜2011年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
蛯名 洋介, 湯浅 智之, 阿望 幾久子, 石倉 周平 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 地域イノベーション創出支援事業・育成研究, 超高感度ELISA測定系の自動化, 2011年4月〜2012年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
宍戸 裕二 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 受託研究・CREST, D-アミノ酸酸化酵素によるシナプスーグリア機能調節と統合失調症における病態の解析, 2009年99月〜2014年99月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
(研究者) : (出資団体), (予算名)・(予算名2), (課題), (期間). | ... | |||
![]() |
山中 英生, 近藤 光男, 上月 康則, 奥嶋 政嗣, 山中 亮一, 真田 純子, 渡辺 公次郎, 豊田 哲也, 内藤 徹 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)・(予算名2), 持続可能な津波防災・地域継承のための土地利用モデル策定プロセスの検討, 2013年10月〜2016年9月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
成行 義文 : 独立行政法人 科学技術振興機構, H19年度シーズ発掘試験研究費・(予算名2), 自主防災組織で活用可能な津波避難シミュレーションシステムの開発, 2007年8月〜2008年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
上野 勝利 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 地域イノベーション創出総合支援事業「シーズ発掘試験」・(予算名2), 高精度誘電率計の開発と土構造物変状検出システムへの応用, 2008年6月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
上野 勝利, 高原 利幸 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 地域イノベーション創出総合支援事業「シーズ発掘試験」・(予算名2), 多点式高精度静電容量計の土木計測への応用, 2009年7月〜2010年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
野田 稔, 長尾 文明 : 独立行政法人 科学技術振興機構, シーズ発掘試験・(予算名2), 如何なる強風下においても安全に発電可能な直線翼垂直軸風車の開発, 2009年8月〜2010年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
上田 哲史 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 最先端研究開発支援プログラム(FIRST)・分担, 複雑系数理モデル学の基礎理論構築とその分野横断的科学技術応用, 2010年4月〜2014年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
山本 喜久, 合原 一幸, 上田 哲史, ほか (名) : 独立行政法人 科学技術振興機構, 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)・(予算名2), 量子人工脳を量子ネットワークでつなぐ高度知識社会基盤の実現, 2015年4月〜2019年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
芝﨑 恵 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・(予算名2), 日本女性のディスエンパワメントな性行動の自己決定をエンパワメントへ導く方略, 2009年4月〜2010年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
伊藤 照明 : 独立行政法人 科学技術振興機構, シーズ発掘試験研究・(予算名2), 新しい歯科用ハンドピース拡張デバイスの開発, 2009年8月〜2010年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
米村 重信 : 独立行政法人 科学技術振興機構, ムーンショット型研究開発事業・生体内ネットワークの理解による難治性がん克服に向けた挑戦, イメージング解析プラットフォームの構築と運用・イメージングプロー ブ開発と応用展開, 2020年10月〜2026年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
友安 俊文 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 受託研究・シーズ発掘試験, AgsAを用いた新規蛋白質安定化システムの開発, 2008年4月〜2009年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
高麗 寛紀, 間世田 英明, 白井 昭博 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 受託研究・育成研究, 微生物・昆虫のモニタリング法の開発およびオーダーメイドタイプ殺菌・殺虫剤の開発, 2007年4月〜2009年9月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
白井 昭博 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 受託研究・平成21年度シーズ発掘試験A(発掘型), 安全かつ環境影響低減型有機・無機ハイブリット抗菌剤の開発と応用研究, 2009年8月〜2010年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
宇都 義浩 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 平成21年度 研究成果最適展開支援事業(A-STEP) フィージビリティースタディ・ステージ 可能性発掘タイプ(シーズ顕在化)・(予算名2), タンパク質機能低分子化技術による血管新生阻害ペプチドの開発, 2009年11月〜2010年10月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
宇都 義浩 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 平成22年度 研究成果最適展開支援事業(A-STEP) フィージビリティースタディ・ステージ 探索タイプ・(予算名2), 発育鶏卵を用いた血管新生阻害性放射線増感剤のin vivo評価法の開発, 2010年10月〜2011年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
宇都 義浩 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 平成23年度 研究成果最適展開支援事業(A-STEP) フィージビリティースタディ・ステージ 探索タイプ・(予算名2), 発育鶏卵モデルを用いた放射線防護剤のin vivo評価系の構築, 2011年12月〜2012年7月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
宇都 義浩 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 平成26年度 研究成果最適展開支援事業(A-STEP) フィージビリティースタディ・ステージ 探索タイプ・(予算名2), 腫瘍選択性と診断能を有するセラノスティック型BNCT薬剤の開発, 2014年12月〜2015年11月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
白井 昭博 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 受託研究・フィージビリティスタディ・ステージ探索タイプ, カチオン交換能およびエーテル加水分解能を有するケイ酸アルミニウムを利用した新規抗菌-芳香性ハイブリッドの開発, 2010年10月〜2011年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
白井 昭博 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 受託研究・フィージビリティスタディ・ステージ探索タイプ, 光応答によるラジカル発生機構を応用した抗菌性ポリマーの創製, 2013年8月〜2014年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
中田 栄司 : 独立行政法人 科学技術振興機構, シーズ発掘試験・(予算名2), 生体内低酸素環境で選択的に機能する蛍光性pHプローブの開発, 2009年6月〜2010年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
福井 一 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 創発的研究支援事業・(予算名2), 血行力学特性が規定する心臓内腔形態の秩序形成, 2023年4月〜2030年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
常山 幸一 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果最適展開支援プログラム・(予算名2), マスクや手洗いによる皮膚トラブルを予防する,LPS様物質を含む海洋深層水濃縮液を用いた機能性水性皮膚保護剤の開発研究, 2021年4月〜2022年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
橋爪 正樹 : 独立行政法人 科学技術振興機構, A-Step・(予算名2), バウンダリスキャンテストによる半断線検出を可能にする検査容易化回路の開発, 2013年8月〜2014年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
上野 勝利, 高原 利幸 : 独立行政法人 科学技術振興機構, A-STEP FS 探索タイプ・(予算名2), 堤防,護岸,道路盛土の浸水・空洞形成危険度判定方法の開発, 2011年8月〜2012年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
後藤 信夫 : 独立行政法人 科学技術振興機構, シーズ発掘試験 -A発掘型-・(予算名2), 光制御による導波路型波長選択光スイッチの開発, 2008年7月〜2009年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
後藤 信夫 : 独立行政法人 科学技術振興機構, シーズ発掘試験 -A発掘型-・(予算名2), フォトニックルーティングのためのPSK光ラベル識別用光集積回路の開発, 2009年7月〜2010年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
陶山 史朗 : 独立行政法人 科学技術振興機構, シーズ発掘試験A(発掘型)・(予算名2), 人に優しい空中3D表示のための可変焦点レンズの開発, 2009年4月〜2010年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
陶山 史朗 : 独立行政法人 科学技術振興機構, A-STEPシーズ顕在化タイプ・(予算名2), 空中3D表示のための高精細な多焦点レンズシステムの開発, 2011年4月〜2012年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
福井 萬壽夫, 井須 俊郎, 大西 徳生, 木内 陽介, 直井 美貴, 北田 貴弘, 敖 金平 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 受託研究・地域イノベーション創出総合支援事業, 「科学技術による地域活性化戦略」に関する調査研究, 2008年12月〜2009年2月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
宮本 洋二 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 受託研究・研究成果展開事業 戦略的イノベーション創出推進プログラム, 革新的硬組織再生・再建システム創製, 2012年11月〜2015年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
泰江 章博 : 独立行政法人 科学技術振興機構, シーズ発掘試験(A:発掘型)・(予算名2), RNA干渉法を用いた創傷治癒促進・瘢痕形成抑制術の開発, 2009年8月〜2010年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
敖 金平 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 平成20年度研究成果実用化検討(FS)・(予算名2), セルフアライン構造を有するナノゲートAlGaN/GaN HFETの開発, 2008年8月〜2009年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
原口 雅宣, 岡本 敏弘, 福井 萬壽夫 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 地域イノベーション創出総合支援事業・重点地域研究開発推進プログラム・平成19年度「シーズ発掘試験」, サブミクロン幅光配線技術の開発と応用, 2007年6月〜2008年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
原口 雅宣, 岡本 敏弘 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果最適展開支援プログラム A-STEP・(予算名2), ナノ領域での光電界増強効果を用いた高感度光分析用チップの開発, 2011年8月〜2012年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
岩田 哲郎 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 平成19年度JSTシーズ発掘試験研究費・(予算名2), 表面プラズモン共鳴を用いた金属表面状態二次元評価装置の開発と応用, 2007年6月〜2008年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
青江 順一, 泓田 正雄 : 独立行政法人 科学技術振興機構, センターオブイノベーション(COI)プログラム・(予算名2), 真の社会イノベーションを実現する革新的「健やか力」創造拠点, 2015年4月〜2016年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
泓田 正雄, 森田 和宏 : 独立行政法人 科学技術振興機構, センターオブイノベーション(COI)プログラム・(予算名2), 真の社会イノベーションを実現する革新的「健やか力」創造拠点, 2016年4月〜2022年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
橋爪 正樹 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果実用化検討・(予算名2), 高密度実装で生じるICリード浮きの実用的検査法の開発, 2006年11月〜2007年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
橋爪 正樹, 四柳 浩之 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(B), ICチップの入出力信号線の弛張発振回路を用いた破断予兆検出法に関する研究, 2017年4月〜2021年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
小川 仁, 升田 雅博, 溝渕 啓 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 重点地域研究開発推進プログラム(地域ニーズ即応型)・(予算名2), チップポケット付工具とキャビテーション援用による板ガラスの一方向高精度・高能率穴あけ機の開発, 2008年10月〜2010年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
岡村 裕彦 : 独立行政法人 科学技術振興機構, JST シーズ発掘試験研究・(予算名2), RNA helicase Aの機能解明 -骨代謝調節を目指して-, 2007年10月〜2008年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
齋尾 智英 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 創発的研究支援事業・フェーズ2, 分子シャペロンから理解する動的生命システム, 2024年4月〜2025年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
齋尾 智英 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 創発的研究支援事業・フェーズ1 2023年度, 分子シャペロンから理解する動的生命システム, 2023年4月〜2024年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
齋尾 智英 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 創発的研究支援事業・フェーズ2, 分子シャペロンから理解する動的生命システム, 2025年4月〜2026年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
齋尾 智英 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 創発的研究支援事業・フェーズ2, 分子シャペロンから理解する動的生命システム, 2026年4月〜2027年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
齋尾 智英 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 創発的研究支援事業・フェーズ2, 分子シャペロンから理解する動的生命システム, 2027年4月〜2028年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
中川 敬三 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 地域イノベーション創出総合支援事業 重点地域研究開発推進プログラム・平成20年度シーズ発掘試験(A:発掘型), 有機ハイドライド脱水素触媒として優れたシンタリング耐性を持つシリカ被覆Pt触媒の開発, 2008年6月〜2009年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
中川 敬三 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 地域イノベーション創出総合支援事業 重点地域研究開発推進プログラム・平成21年度シーズ発掘試験(A:発掘型), 優れた光触媒特性を示す新規薄片状金属酸化物ナノシート触媒の開発, 2009年6月〜2010年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
中川 敬三 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果展開事業(平成23年度第1回研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP))・フィージビリティスタディ(探索タイプ), 無機ピラーを挿入した可視光型層状ナノシート光触媒の開発, 2011年8月〜2012年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
中川 敬三 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果展開事業(平成24年度第2回研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP))・フィージビリティスタディ(探索タイプ), 層状ナノシート光触媒の色素増感太陽電池への応用展開, 2012年11月〜2013年10月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
西野 秀郎 : 独立行政法人 科学技術振興機構, FS研究・(予算名2), 高温配管を伝搬する円周Lamb波を利用した高効率非接触超音波計測方法の開発, 2007年0月〜2008年1月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
西野 秀郎 : 独立行政法人 科学技術振興機構, シーズ発掘試験・(予算名2), 円周方向周回の超音波による非接触型パイプ減肉計測方法の開発, 2008年0月〜2009年1月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
松本 和幸, 沼田 周助, 梅原 英裕, 中瀧 理仁, 富岡 有紀子, 松田 宙也, 康 鑫, 吉田 稔, 青山 茂 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 大学発新産業創出基金事業・(予算名2), 高精度かつ軽量なマルチモーダル メンタル不調検出アルゴリズムの開発, 2024年11月〜2025年11月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
森賀 俊広 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果展開事業(平成24年度第2回研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP))・フィージビリティスタディ(探索タイプ), 複合アニオンセラミックス組成制御によるPt代替電極材料の開発, 2012年11月〜2013年10月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
井須 俊郎, 石原 一 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 戦略的創造研究推進事業CREST・(予算名2), 光電場のナノ空間構造による新機能デバイスの創製, 2003年10月〜2008年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
田中 均 : 独立行政法人 科学技術振興機構, JSTシーズ発掘試験研究費・(予算名2), 高機能官能基を有する立体規則性高分子材料の開発と応用, 2007年4月〜2008年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
田中 均 : 独立行政法人 科学技術振興機構, JSTシーズ発掘試験研究費・(予算名2), 高機能官能基を有する立体規則性高分子材料の開発と応用, 2007年6月〜2008年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
田中 均 : 独立行政法人 科学技術振興機構, JSTシーズ発掘試験研究費・(予算名2), タンパク類似構造を有する立体規則性高分子材料の開発と応用, 2008年6月〜2009年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
早崎 芳夫 : 独立行政法人 科学技術振興機構, シーズ育成試験・(予算名2), 高スループット加工を実現するホログラフィックフェムト秒レーザー加工技術の開発, 2005年12月〜2006年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
早崎 芳夫 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 地域イノベーション創出総合支援事業「シーズ発掘試験」・(予算名2), ホログラフィックフェムト秒レーザー加工のためのホログラム設計法の開発, 2006年9月〜2007年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
早崎 芳夫 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 地域イノベーション創出総合支援事業「シーズ発掘試験」・(予算名2), ホログラフィック2光子造形法の開発と応用, 2007年7月〜2008年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
山本 裕紹 : 独立行政法人 科学技術振興機構, JSTシーズ発掘試験・(予算名2), 情報表示のセキュリティを確保するランダム偏光フィルタの開発, 2007年7月〜2008年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
山本 裕紹 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 徳島大学JST調査事業「育成試験」・(予算名2), 偏光に基づく視覚復号型暗号の構築と実証, 2005年10月〜2006年2月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
山本 裕紹 : 独立行政法人 科学技術振興機構, JST シーズ発掘試験B(発展型)・(予算名2), 偏光面スクランブルフィルタを用いたセキュアディスプレイの開発, 2008年7月〜2009年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
倉科 昌 : 独立行政法人 科学技術振興機構, シーズ発掘試験・(予算名2), 層状複水酸化物を用いた高利用率リン酸肥料の開発, 2009年4月〜2010年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
薮谷 智規 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果展開事業(平成23年度第2回研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP))・フィージビリティスタディ(探索タイプ), バナジウム・モリブデン・タングステンの非強酸・非毒劇物工程による選択的分離, 2011年12月〜2012年7月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
薮谷 智規 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果展開事業(平成24年度研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP))・フィージビリティスタディ(探索タイプ), 鉄鋼・触媒廃棄物からのバナジウム・モリブデン・タングステンの省力的かつ低環境負荷的リサイクル, 2012年11月〜2013年10月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
薮谷 智規, 大井 文香 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 知財活用促進ハイウェイ「大学特許価値向上支援」・(予算名2), 非窒素・非強酸溶媒によるバナジウム・モリブデン・タングステンの単離・精製技術の開発, 2012年7月〜2013年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
田村 勝弘 : 独立行政法人 科学技術振興機構, シーズ発掘試験・(予算名2), 粉体の新規非加熱殺菌技術の開発, 2007年4月〜2008年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
右手 浩一, 平野 朋広, 押村 美幸 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果展開事業(研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP))・機能検証フェーズ 実証研究タイプ, 新規なモノマー連鎖特性を有するビニルアルコール-酢酸ビニル共重合体の合成ならびに高効率製造プロセスの開発, 2018年12月〜2019年12月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
河村 保彦 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 平成20年度研究成果実用化検討(FS)研究・(予算名2), LED光片道異性化を基軸とした制がん剤リード化合物の高スループット合成, 2008年7月〜2009年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
河村 保彦 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 平成21年度シーズ発掘試験・(予算名2), 有用生理活性物質の環境に優しい迅速合成法の開発, 2009年7月〜2010年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
平野 朋広 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 地域イノベーション創出総合支援事業 重点地域研究開発推進プログラム・平成20年度シーズ発掘試験(A:発掘型), メモリー機能を示す新規インテリジェントポリマー材料の創成, 2008年7月〜2009年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
平野 朋広 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 地域イノベーション創出総合支援事業 重点地域研究開発推進プログラム・平成21年度シーズ発掘試験(A:発掘型), 機能性材料としてのイオン液体ナノカプセルの設計, 2009年7月〜2010年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
髙島 祐介 : 独立行政法人 科学技術振興機構, (予算名)・研究成果最適展開支援プログラム A-STEP トライアウト, メタ構造によるコリメート深紫外発光ダイオードの開発, 2020年11月〜2022年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
三好 弘一 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 受託研究・シーズ発掘試験, 機能性シリカナノ粒子を用いた放射線変色材料シートの開発と応用, 2007年6月〜2008年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
江本 顕雄 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 令和2年度研究成果最適展開プログラム(A-STEP)トライアウト・(予算名2), 光位相の異方的変化に注目したフィルム表面のキズ検出技術の開発, 2020年4月〜2022年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
久世 直也 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 受託研究・(予算名2), マイクロ光周波数コムの新規制御 技術の開発, 2019年10月〜2023年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
髙成 広起 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 令和2年度研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)トライアウト・(予算名2), 光計測情報をリアルタイムに分析・評価する品質管理IoTシステムの構築, (期間)..[出資団体] | ... | |||
![]() |
南川 丈夫, 野間口 雅子, 安友 康二, 駒 貴明, 安井 武史, 永松 謙太郎, 鈴木 昭浩, 大島 隆幸, 中島 健太郎 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果展開事業・研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)トライアウトタイプ(実装加速), 新型コロナウイルスを含むウイルス・細菌類の深紫外線殺菌装置の開発, 2021年5月〜2022年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
山口 堅三 : 独立行政法人 科学技術振興機構, シーズ発掘試験(A)・(予算名2), 新規表面プラズモンセンサーの開発と応用, 2008年4月〜2009年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
山口 堅三 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 2019年度A-STEP機能検証フェーズ 試験研究タイプ第2回・(予算名2), 近赤外光とTHz波,偏光および画像処理を駆使した野菜中の虫検知技術の開発, 2019年11月〜2020年11月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
宇都 義浩 : 独立行政法人 科学技術振興機構, シーズ発掘試験・(予算名2), 発育鶏卵を用いた次世代型in vivo抗酸化物質評価法の開発, 2008年6月〜2009年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
石川 真志 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)・(予算名2), 革新的構造材料,耐環境セラミックスコーティングの構造最適化及び信頼性向上, 2017年4月〜2019年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
石澤 有紀 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・若手研究(B), 内皮間葉転換を介した糖尿病性血管石灰化病変形成におけるERK5の役割解明, 2014年4月〜2016年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
石澤 有紀 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・若手研究(B), 糖尿病性血管石灰化におけるサイクロフィリンAの役割解明, 2012年4月〜2014年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
石澤 有紀 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(C), ERK5を介した内皮間葉転換抑制機構の解明と動脈硬化性疾患発症予防への応用, 2016年4月〜2018年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
石澤 有紀 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(C), がん転移制御に向けた内皮間葉転換機構とERK5の役割解明, 2019年4月〜2022年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
石原 由貴 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・若手研究, 仮想空間における身体所作を利用した身体伸縮錯覚の誘発に関する研究, 2022年4月〜2025年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
岩﨑 智憲, 山崎 要一, 早崎 治明, 嘉ノ海 龍三, 齊藤 一誠 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(C), コーンビームX線CTによる小児の気道と顎顔面形態の流体力学的研究, 2007年4月〜2010年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
岩﨑 智憲, 山崎 要一, 早崎 治明, 齊藤 一誠 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(C), 流体シミュレーションによる小児OSASの通気障害部位の特定と治療予測モデルの構築, 2010年4月〜2013年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
岩﨑 智憲, 山﨑 要一, 加治 建, 原田 みずえ, 早崎 治明 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・挑戦的萌芽研究, 小児期気道通気障害による吸気時過大陰圧の漏斗胸原因・増悪因子としての機序解明, 2013年4月〜2015年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
岩﨑 智憲, 山崎 要一, 原田 みずえ, 原 浩貴, 大井 一浩 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(C), 小児OSASの新技術で構築された3次元睡眠呼吸モデルによる原因部位の特定, 2017年4月〜2020年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
岩﨑 智憲, 山崎 要一, 原 浩貴, 大井 一浩 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(C), CT値から算出した気道周囲組織の物性値を用いた小児OSAの原因部位の特定, 2020年4月〜2023年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
右手 浩一 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 重点地域研究開発推進プログラム・シーズ発掘試験, 合成高分子の化学構造分布を分析評価するクロマト技術の開発と応用, 2007年7月〜2009年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
榎本 拓哉 : 独立行政法人 科学技術振興機構, JST AIPネットワークラボ・平成29年度AIPチャレンジ, 学齢期小集団場面における自閉症スペクトラム障害児の 物理的対人距離・対人相互作用の定量化および発達支援の評価, 2017年4月〜2018年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
榎本 拓哉 : 独立行政法人 科学技術振興機構, JST AIPネットワークラボ・平成28年度AIPチャレンジ, モーションキャプチャを用いた,自閉症スペクトラム障害児の 遊び場面における対人距離の定量的評価, 2016年4月〜2017年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
大石 昌嗣 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・若手研究(B), 高温イオン液体中の酸素の電気化学酸化によるLix(Al,Mn)Oy高電位正極創製, 2014年4月〜2015年4月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
大石 昌嗣 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(A), X線回折異常分散微細構造解析によるナノドメイン分散型正極材料の高容量化指針の開拓, 2014年4月〜2015年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
大石 昌嗣, 内本 喜晴, 藤井 達生, 折笠 有基 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(A), 非平衡電子構造解析に基づく蓄電池カソード配位子電荷移動の安定化, 2018年4月〜2021年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
大石 昌嗣, 藤代 史 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(C), 酸素欠損配列が不規則な複合酸化物固溶体の酸素貯蔵特性に関する研究, 2018年4月〜2020年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
大石 昌嗣, 尾原 幸治, 藤代 史 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金 (B)・(予算名2), 低結晶制御による高エネルギー密度正極材料の創造, 2023年4月〜2026年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
岡 直宏 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果展開事業 地域産学バリュープログラム・(予算名2), 新規食用紅藻の陸上大量培養技術の開発, 2017年10月〜2018年9月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
緒方 広明 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 戦略的創造研究推進事業(さきがけ)・情報環境と人, ラーニングログを用いた協調学習情報基盤の開発, 2009年10月〜2013年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
刑部 敬史 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム「ゲノム編集産学共創コンソシアム」・(予算名2), 新奇ゲノム編集ツールの開発, 2017年5月〜2021年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
刑部 祐里子 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム・(予算名2), ゲノム編集による革新的な有用細胞・生物作成技術の創出/植物・キノコ類品種創出技術の開発, 2017年4月〜2021年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
片山 哲郎 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 戦略的創造研究推進事業・さきがけ・(予算名2), 波長可変な顕微過渡吸収分光を用いた光電変換系における電荷捕捉サイトおよび光退色過程の解明, 2011年10月〜2015年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
片山 哲郎 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 創発的研究支援事業・(予算名2), 光励起を伴わない超高速化学反応計測装置の開発, 2022年4月〜2025年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
北 研二 : 独立行政法人 科学技術振興機構, シーズ発掘試験・(予算名2), マルチメディア・コンテンツ検索のための高速汎用検索ライブラリ の開発, 2008年4月〜2009年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
木戸口 善行, 名田 譲 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 戦略的イノベーション創造プログラム・革新的燃焼技術(ディーゼルチーム), ディーゼル噴霧の形成と燃焼過程の制御因子に関する研究, 2014年4月〜2019年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
木下 倫子 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・若手研究(B), 吸入麻酔薬と近赤外線の併用は高齢モデルにおいて心保護効果を増強するか?, 2020年4月〜2022年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
コインカー パンカジ, 森賀 俊広 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 日本・アジア青少年サイエンス事業・さくらサイエンスプラン(オンライン交流), 共同研究を担う大学院生・若手研究者の相互理解の深化・研究の新たな展開, 2021年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
近藤 茂忠 : 独立行政法人 科学技術振興機構, A-step シーズ顕在化タイプ・(予算名2), がん血管新生阻害薬抵抗性の個別化治療法の開発に向けた革新的診断方法とバイオマーカーの確立, 2012年12月〜2013年12月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
嵯峨山 和美, 阪間 稔 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 知財ハイウェイ「大学特許価値向上支援」・(予算名2), がん治療用ヨウ素シード品質管理測定システムの臨床における実用化, 2013年5月〜2014年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
佐々木 千鶴 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラムA-STEPフィージビリティスタディステージ 探索タイプ・(予算名2), 廃棄ナシ剪定枝からの有用物質の効率的な抽出法の開発, 2013年8月〜2014年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
佐田 政隆 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・新学術領域研究, メタボリックシンドロームにおける内因性リガンドと病原体センサーの機能的意義の解明, 2013年4月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
志内 哲也 : 独立行政法人 科学技術振興機構, さきがけ・(予算名2), 中枢・末梢・時間を統合した代謝生理学的ネットワーク機能の解明, 2013年10月〜2017年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
重本 修伺 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 平成23年度 FSステージ 探索タイプ・(予算名2), 睡眠時ブラキシズムの可視化診断システムの開発, 2011年4月〜2012年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
重本 修伺 : 独立行政法人 科学技術振興機構, A-STEP「FSステージ 探索タイプ」平成24年度・(予算名2), 顎口腔機能の可視化技術に基づく歯科診療支援システムの開発, 2012年11月〜2013年10月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
重本 修伺, 大倉 一夫, 薩摩 登誉子, 石川 輝明, 山本 修史, 野口 直人 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・(予算名2), 睡眠中の下顎の動態, 2010年0月〜2012年0月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
清水 真祐子 : 独立行政法人 科学技術振興機構, COI若手連携研究調査課題(FS)・(予算名2), 皮膚感作食物アレルギーにおける海洋深層水の有用性と職業性患者のQOL改善に向けた基盤研究, 2020年4月〜2021年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
末包 哲也 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学技術研究員派遣事業・(予算名2), 二酸化炭素回収・貯留(CCS)にかかる共同研究プロジェクト, 2011年1月〜12月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
田口 太郎 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(C), 地域を核としたネットワーク型自治の構築, 2016年4月〜2019年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
田口 太郎 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(B), 流動的居住に着目した集住地を継承する主体の養成に関する研究, 2014年4月〜2018年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
田口 太郎 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(C), 都市農村対流時代における農村地域資源の担い手の形成・継承と定着に関する研究, 2017年4月〜2020年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
竹谷 豊, 増田 真志, 山本 浩範 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(B), エピゲノム変化を指標とした新しい食事評価手法(エピゲノム食事学)の確立, 2016年4月〜2019年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
竹谷 豊, 増田 真志, 山本 浩範, 大西 康太 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(B), 体内リンセットポイント分子機序解明と老化関連病変の新たな治療標的への応用, 2019年4月〜2022年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
竹谷 豊, 増田 真志, 大南 博和 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金 (B)・(予算名2), プレシジョン栄養学の実現を目指した経世代エピゲノム栄養学の研究基盤の確立, 2023年4月〜2026年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
塚本 章宏, 山中 英生 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)・(予算名2), 持続可能な津波防災・地域継承のための土地利用モデル策定プロセスの検討(山中英生), 2013年4月〜2015年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
辻 大輔 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 受託研究・研究成果最適展開支援事業(A-STEP)FS 探索タイプ, ヘテロ環化合物ライブラリーからの幹細胞研究用分化誘導剤の探索, 2010年7月〜2011年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
辻 大輔 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 受託研究・重点地域研究開発推進プログラム(シーズ発掘試験), 多発性骨髄腫由来ガン幹細胞に対する新規バイオマーカーの探索, 2009年7月〜2010年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
辻 大輔 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 受託研究・重点地域研究開発推進プログラム(シーズ発掘試験), 分子標的探索機能を備えたペプチドライブラリーからの抗がん作用ペプチドの同定, 2008年7月〜2009年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
辻 大輔 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 受託研究・重点地域研究開発推進プログラム(シーズ発掘試験), 胃粘膜表在性蛋白質に対する抗体を用いた胃がん内視鏡手術支援技術の開発, 2007年7月〜2008年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
直井 美貴 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)・(予算名2), 深紫外LED用炭素系新薄膜材料の開発, 2011年8月〜2012年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
中島 義基 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 受託研究・(予算名2), ヒト iPS 細胞の分散培養培地の開発, 2013年8月〜2014年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
永瀬 雅夫 : 独立行政法人 科学技術振興機構, A-STEP 探索タイプ・(予算名2), 走査プローブ顕微鏡用導電性ナノプローブの開発, 2011年9月〜2012年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
名田 譲, 木戸口 善行 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 戦略的イノベーション創造プログラム・革新的燃焼技術(ガソリンチーム), 高EGR過給リーンバーン条件における乱流燃焼速度のモデル化と壁面近傍における火炎伝播機構の解明, 2014年4月〜2019年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
難波 康祐 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果展開事業マッチングプランナープログラム・(予算名2), 植物成長促進用新規鉄キレート剤の開発, 2016年1月〜2017年1月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
難波 康祐 : 独立行政法人 科学技術振興機構, JSTバリュープログラム・(予算名2), 植物成長促進剤の安価大量供給法の開発, 2017年10月〜2018年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
難波 康祐 : 独立行政法人 科学技術振興機構, JSTバリュープログラム・(予算名2), 植物成長促進剤の安価大量供給法の開発, 2018年4月〜9月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
難波 康祐 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果最適展開支援プログラム・A-STEP(本格型), 高活性生分解性キレート鉄肥料の実用化研究, 2021年10月〜2022年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
難波 康祐 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果最適展開支援プログラム・A-STEP(本格型), 高活性生分解性キレート鉄肥料の実用化研究, 2022年4月〜2023年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
難波 康祐 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果最適展開支援プログラム・A-STEP(本格型), 高活性生分解性キレート鉄肥料の実用化研究, 2024年4月〜2025年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
丹羽 実輝 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果展開事業研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) フィージビリティスタディ・ステージ 探索タイプ・(予算名2), 乳酸を原料とした構造制御高分子材料の創製, 2012年12月〜2013年11月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
橋爪 正樹 : 独立行政法人 科学技術振興機構, シーズ発掘試験・(予算名2), BGA ICのコンタクト不良検出用センサの開発, 2008年7月〜2009年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
橋本 修一 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果最適展開支援プログラム A-STEP・FSステージ 探索タイプ, 金ナノ粒子を配列した透明基板へのレーザー照射による極限微細加工技術の開発, 2011年12月〜2012年7月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
林 幸壱朗 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 知財活用促進ハイウェイ・(予算名2), TiO2階層構造体の化粧品・光触媒・色素増感太陽電池への応用, 2011年6月〜2012年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
増田 真志, 竹谷 豊 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・挑戦的萌芽研究, 慢性腎臓病における脂質代謝異常による筋萎縮発生機序の解明, 2017年6月〜2019年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
増田 真志 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・若手研究(A), 慢性腎臓病発症の成因となるエピゲノム変化の解明および新規治療法の研究基盤, 2017年4月〜2020年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
増田 真志, 大西 康太, 大南 博和 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金(挑戦的萌芽)・(予算名2), 加齢性疾患に対するLipoqualityを利用した新規治療法開発の挑戦, 2020年7月〜2022年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
増田 真志, 安倍 知紀, 谷村 綾子, 金子 一郎 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(B), 生体内リン代謝と老化を繋ぐ分子機序解明の研究基盤, 2021年4月〜2024年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
間世田 英明 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 受託研究・A-STEP, 薬剤耐性株の出現リスクの迅速定量法の確立, 2012年12月〜2013年11月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
間世田 英明 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 受託研究・A-STEP, 抗生物質耐性菌の発生制御剤の開発, 2013年4月〜2014年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
松久 宗英 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 受託研究・(予算名2), 糖尿病克服に向けたベストミックス構築の調査研究, 2014年11月〜2015年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
三神 厚 : 独立行政法人 科学技術振興機構, シーズ発掘試験研究・(予算名2), 南海地震に対する地方都市耐震化へ向けた広域地盤構造推定システムの開発, 2008年6月〜2009年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
水口 博之 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)探索タイプ・(予算名2), NFATシグナル抑制薬による新規アレルギー治療法の確立, 2013年8月〜2014年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
溝渕 啓 : 独立行政法人 科学技術振興機構, (予算名)・(予算名2), 高加工精度・高加工能率を目指したガラス基板への微細穴あけ加工用工具の開発, 2011年8月〜2012年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
溝渕 啓 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 平成27年度第2回マッチングプランナープログラム「探索研究」・(予算名2), サイドシール袋の高品位溶断加工技術の開発, 2016年1月〜2017年1月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
光原 弘幸 : 独立行政法人 科学技術振興機構, シーズ発掘試験研究(A)・(予算名2), 視聴者に適応するe-Learning教材実空間配信システムの開発, 2009年4月〜2010年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
南川 典昭, 石田 竜弘 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 受託研究・(予算名2), in vivo使用可能なハイブリッド修飾型siRNA医薬の開発, 2011年12月〜2012年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
南川 典昭 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 受託研究・(予算名2), がんエピゲノム異常を標的とした治療・診断法の開発, 2012年2月〜3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
南川 典昭 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 受託研究・(予算名2), がんエピゲノム異常を標的とした治療・診断法の開発, 2012年4月〜2013年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
南川 丈夫 : 独立行政法人 科学技術振興機構, さきがけ・特定課題調査研究, リモートプラズモニック増強モデルの構築", 2016年10月〜2017年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
南川 丈夫 : 独立行政法人 科学技術振興機構, さきがけ・(予算名2), 極限的分子感度・空間分解能・時間分解能を有する分子イメージング法の創出, 2017年10月〜2021年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
美濃島 薫, 安井 武史, 山本 裕紹, 水谷 康弘, 岩田 哲郎, 洪 鋒雷, 稲場 肇, 大苗 敦 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 戦略的創造研究推進事業・総括実施型研究(ERATO), 美濃島『知的光シンセサイザー 』プロジェクト, 2013年10月〜2019年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
美濃島 薫, 安井 武史, 水野 孝彦, 山際 将具, 稲場 肇 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 戦略的創造研究推進事業・特別重点期間・特別重点期間知的光シンセサイザ(ERATO), 美濃島『知的光シンセサイザー 』プロジェクト, 2019年4月〜2020年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
宮本 洋二, 石川 邦夫 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 受託研究・(予算名2), 高骨伝導性チタンインプラントの創製, 2011年11月〜2013年10月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
向井 理恵 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果展開事業(A-STEP)令和二年度追加公募・トライアウト, 運動不足下において筋量維持向上に役立つ機能性食品の創生, 2021年5月〜2022年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
森賀 俊広, コインカー パンカジ : 独立行政法人 科学技術振興機構, 日本・アジア青少年サイエンス事業・さくらサイエンスプラン, 2014年ノーベル物理学賞を受賞した中村修二先生の母校,徳島大学大学院先端技術科学教育部で最先端の材料研究に触れてみよう, 2016年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
森賀 俊広, 大石 昌嗣, 村井 啓一郎, 中村 浩一 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(B), ワイドバンドギャップ金属酸窒化物のストイキオメトリ制御による高機能化, 2018年4月〜2022年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
安井 武史 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果最適展開支援事業(A-STEP)FSステージ探索タイプ・(予算名2), テラヘルツ・エリプソメトリーを用いた不透明薄膜の膜厚計測, 2010年10月〜2011年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
安井 武史, 岩田 哲郎, 水谷 康弘, 稲場 肇, 美濃島 薫 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 産学共創基礎基盤研究プログラム『テラヘルツ波新時代を切り拓く革新的基盤技術の創出』・(予算名2), 国家標準にトレーサブルなコヒーレント周波数リンクの創生とそれに基づいたテラヘルツ周波数標準技術の系統的構築」, 2011年7月〜2015年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
泰江 章博 : 独立行政法人 科学技術振興機構, A-STEP【フィージビリティスタディ(探索タイプ)】・(予算名2), Smad3リン酸化阻害剤を用いた創傷治癒促進・瘢痕形成抑制法の開発, 2010年9月〜2011年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
山口 堅三 : 独立行政法人 科学技術振興機構, シーズ発掘試験(A)・追加機器購入・(予算名2), 新規表面プラズモンセンサーの開発と応用, 2008年4月〜2009年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
山口 堅三 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果最適展開支援事業A-STEP【FS】探索タイプ・(予算名2), 光ナノインプリントによるプラズモンフォーカシングラマンセンサーの開発, 2008年4月〜2009年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
山口 堅三 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果最適展開支援事業A-STEP【FS】探索タイプ・(予算名2), アクティブプラズモンフィルタの開発, 2011年12月〜2012年7月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
山口 堅三 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 知財活用促進ハイウェイ「大学特許価値向上支援」・(予算名2), アクティブプラズモンセンサの開発, 2012年7月〜2013年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
山口 堅三 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果最適展開支援事業A-STEP【FS】探索タイプ・(予算名2), 可変型ギャッププラズモン導波路素子の開発, 2013年8月〜2014年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
山中 亮一 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)・(予算名2), 防水型LED連続照射光を用いた海域環境改善技術の開発, 2012年12月〜2013年11月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
山本 孝 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 受託研究・研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)探索タイプ, 焦電材料の形成する誘起高電場を利用した新規な化学反応技術の開発, 2011年12月〜2012年7月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
山本 裕紹 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 戦略的創造研究推進事業(CREST)・共生社会に向けた人間調和型情報技術の構築, 高速センサ技術に基づく調和型ダイナミック情報環境の構築, 2009年10月〜2015年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
楊 海川 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 次世代研究者挑戦的研究プログラム・(予算名2), インテリジェント最適化アルゴリズムによる太陽光発電システムの最適化, 2022年4月〜2025年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
吉田 敦也, 笹尾 知世 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学技術コミュニケーション推進事業・未来共創イノベーション活動支援, こまつしまリビングラボ, 2018年4月〜2020年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
米村 重信 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)・JST CREST, 細胞間接着・骨格の秩序形成メカニズムの解明と上皮バリア操作技術の開発, 2013年10月〜2019年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
ロディス オマー, 吉田 登志子, 河野 文昭, 松香 芳三, カルビ ブカサ : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(C), 国際的な歯科医師養成を目標とした歯科英語教育早期導入のためのフレームワーク開発, 2017年4月〜2020年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
渡邊 謙吾 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 さきがけ・(予算名2), 加齢に伴う生体内分子システム状態遷移の探究, 2023年10月〜2027年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
佐藤 哲, 鎌田 磨人, 他10名 (名) : 独立行政法人 科学技術振興機構, 社会技術研究開発事業・(予算名2), 地域主導型科学者コミュニティの創生, 2008年10月〜2012年9月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
佐藤 秀夫, 丸山 慎介, 岩﨑 智憲, 弘中 祥司, 山崎 要一 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(C), 流体解析を応用したダウン症児OSASの部位特定と歯科的治療モデルの構築, 2016年4月〜2019年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
坂口 勝義, 宮脇 正一, 永田 順子, 山崎 要一, 岩﨑 智憲, 松根 彰志, 黒野 祐一 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(C), 小児の睡眠障害およびブラキシズムとストレス,呼吸消化器症状,顎顔面形態との関連, 2007年4月〜2009年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
山崎 要一, 岩﨑 智憲, 早崎 治明, 齊藤 一誠, 徳冨 順子, 八若 保孝, 井上 美津子, 朝田 芳信, 田村 康夫, 嘉ノ海 龍三, 牧 憲司 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(B), 永久歯の先天性欠如に関する総合的研究, 2007年4月〜2009年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
山崎 要一, 岩﨑 智憲, 早崎 治明, 齊藤 一誠, 稲田 絵美, 武元 嘉彦 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(B), 流体シミュレーション技法による3次元管腔気道形態の通気機能と顎咬合状態の関連評価, 2010年4月〜2013年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
山崎 要一, 岩﨑 智憲, 齊藤 一誠, 早崎 治明 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・挑戦的萌芽研究, 流体-構造連成解析を用いた小児睡眠時無呼吸症候群の通気障害評価システムの構築, 2012年4月〜2014年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
山崎 要一, 岩﨑 智憲, 早﨑 治明, 原田 みずえ, 加治 建, 齊藤 一誠 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(B), 気道通気障害と口蓋扁桃肥大が小児の咀嚼・嚥下機能におよぼす包括的研究, 2013年4月〜2016年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
山崎 要一, 岩﨑 智憲, 加治 建, 原田 みずえ, 早崎 治明, 齊藤 一誠 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・挑戦的萌芽研究, 上気道通気障害小児の過大吸気陰圧は下顎を後退させる -流体構造連成解析を用いて-, 2014年4月〜2016年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
山崎 要一, 岩﨑 智憲, 原田 みずえ, 加治 建 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・挑戦的萌芽研究, 小児OSASの上顎側方急速拡大は漏斗胸を予防する-流体構造連成解析を用いて-, 2016年4月〜2018年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
山﨑 要一, 岩﨑 智憲 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(C), 小児の睡眠無呼吸時に変動する通気障害部位を検出可能にする気道流体解析モデルの構築, 2018年4月〜2021年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
早崎 治明, 長谷川 大子, 岩﨑 智憲, 山崎 要一, 齊藤 一誠 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(C), 仮説:歯列咬合状態から捕食動作は推察できる, 2010年4月〜2013年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
早崎 治明, 齊藤 一誠, 大島 邦子, 齊藤 陽子, 澤味 規, 岩﨑 智憲, 山崎 要一 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(C), 乳幼児の捕食動作に関する研究, 2013年4月〜2016年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
早崎 治明, 岩﨑 智憲, 山崎 要一, 齊藤 一誠, 中村 由紀, 齊藤 正人 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(C), 小児の口唇閉鎖力を改善すると咀嚼運動は改善できる, 2016年4月〜2019年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
橋口 真紀子, 丸山 慎介, 岩﨑 智憲, 山崎 要一, 村上 浩史, 佐藤 秀夫 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(C), ダウン症児OSASの原因部位特定と上顎側方拡大・MFT併用療法の有効性の検討, 2018年4月〜2021年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
武元 嘉彦, 岩﨑 智憲, 山崎 要一 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(C), 咀嚼・嚥下機能の新評価法の確立による口唇閉鎖不全と異常口腔機能の関連性の解明, 2017年4月〜2020年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
盛岡 通, 関澤 純, 他8名 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 革新的技術開発(ミレニアム)研究推進費・(予算名2), 「環境リスクの診断,評価およびリスク対応型意思決定支援システムの構築」, 2000年4月〜2003年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
菅 北斗, 岩﨑 智憲, 山崎 要一, 三島 克章, 中野 旬之 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(C), 口腔筋機能療法の小児閉塞性睡眠時無呼吸への有効性が検出可能な流体音響解析法の開発, 2018年4月〜2021年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
藤代 史, 大石 昌嗣, 上田 忠治 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 科学研究費補助金・基盤研究(C), 酸素貯蔵材料の遷移金属のredox反応特性の理解, 2023年4月〜2025年3月..[出資団体] | ... | |||
![]() |
越村俊一 (名), 馬場 俊孝 : 独立行政法人 科学技術振興機構, 戦略的創造研究推進事業 CREST・(予算名2), 大規模・高分解能数値シミュレーションの連携とデータ同化による革新的地震・津波減災ビッグデータ解析基盤の創出, 2016年4月〜2020年3月..[出資団体] | ... |
本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.
ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.
貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.