REF= | ![]() |
---|
有効な情報: 64件 + 無効な情報: 2件 = 全ての情報: 66件
[組織](研究者の属する組織)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[種別](国内,国際の別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[出資団体](研究費を出資した団体(文部省,財団など))による分類 : | ||||||||||||||||||||
[予算名](研究費の名称(科学研究費補助金など))による分類 : | ||||||||||||||||||||
[期間](予算執行期間)による分類
|
排列順: | 項目表示: | ||||
![]() |
赤松 則男 : 財団法人 阿波銀行学術·文化振興財団, (予算名)・(予算名2), コンピュータのための電子ペン入力装置の開発, 1996年4月〜1997年1月..[組織] | ... | |||
![]() |
赤松 則男 : 特定非営利活動法人シャトルクラブ, (予算名)・(予算名2), 太陽光を電気エネルギーに効率良く変換する装置, 2000年1月〜2001年1月..[組織] | ... | |||
![]() |
赤松 則男 : ジャストシステム, 共同研究費・(予算名2), (課題), 1996年3月〜1997年4月..[組織] | ... | |||
![]() |
赤松 則男 : 政府 文部科学省, 科学研究費補助金・萌芽研究, カーボン・ナノチューブを用いる太陽光エネルギー変換装置の開発, 2002年4月〜2005年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
上田 哲史 : 文部省 日本学術振興会, 科学研究費補助金・奨励研究(A), 非線形力学系の不安定化制御を応用した創発システムの研究, 2000年4月〜2002年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
小野 功 : 文部省 日本学術振興会, 科学研究費補助金・若手研究(B), 多峰性関数最適化における実数値遺伝的アルゴリズムの探索の効率化に関する研究, 2003年4月〜2005年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
小野 典彦, 小野 功, 伊藤 拓也 : 文部省 日本学術振興会, 科学研究費補助金・基盤研究(C)(2), 状態空間の自動的な圧縮表現に基づくマルチエージェント強化学習手法, 2000年4月〜2002年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
小野 典彦, 小野 功, 伊藤 拓也 : 文部省 日本学術振興会, 科学研究費補助金・基盤研究(C)(2), 自律エージェント群による協調行動の自己組織化に関する基礎研究, 1998年4月〜2000年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
小野 典彦 : 文部省 日本学術振興会, 科学研究費補助金・重点領域研究(1), 創発的適応·学習の理論とその応用に関する研究, 1996年4月〜1998年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
小野 典彦, 小野 功 : 文部省 日本学術振興会, 科学研究費補助金・基盤研究(C)(2), 進化型ニューラルネットに基づくマルチエージェント強化学習手法, 2002年4月〜2004年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
小野 典彦 : 文部省 日本学術振興会, 科学研究費補助金・基盤研究(C), 競争的環境への応用を考慮した共進化型マルチエージェント強化学習手法, 2004年4月〜2006年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
北 研二 : 文部省, 科学研究費補助金・基盤研究(C)(2), 文字クラスに基づいた言語モデルとその汎用日本語形態素解析への応用に関する研究, 1998年4月〜2000年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
北 研二 : 文部省, 科学研究費補助金・基盤研究(C)(2), 双方向探索に基づく高精度音声認識に関する研究, 1995年4月〜1998年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
黒岩 眞吾 : 財団法人 国際コミュニケーション基金, 奨学寄附金・調査研究助成, 通信路誤りに頑健な音声認識手法の調査研究, 2002年4月〜2005年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
黒岩 眞吾, 任 福継, 北 研二, 柘植 覚 : 政府 文部科学省, 科学研究費補助金・基盤研究(B), 分散型話者照合方式に関する研究, 2002年4月〜2005年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
黒岩 眞吾, 任 福継, 柘植 覚, 來山 征士 : 工学部, 工学部研究プロジェクト・(予算名2), 統計的手法用いた音声信号の復元手法の改良, 2003年10月〜2004年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
黒岩 眞吾 : 財団法人 放送文化基金, 奨学寄附金・調査研究助成, 統計的言語情報および音響情報を用いた音声信号復元法に関する研究, 2004年4月〜2005年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
黒岩 眞吾, 北 研二, 任 福継, 柘植 覚 : 独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金・基盤研究(B), 時期差·時間差·気分による音声変動の解明と分散型話者認識への応用に関する研究, 2005年4月〜2009年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
黒岩 眞吾, 北 研二, 任 福継, 柘植 覚 : 政府 文部科学省, 科学研究費補助金・萌芽研究, 統計的手法を用いた知識情報モデルに基づく知的信号処理手法に関する研究, 2005年4月〜2008年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
獅々堀 正幹 : 文部省, 科学研究費補助金・奨励研究(A), 拡張ハッシュ法による効率的な辞書検索法に関する研究, 1996年4月〜1997年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
獅々堀 正幹 : 文部省, 科学研究費補助金・奨励研究(A), パトリシアトライを用いた効率的な全文検索法に関する研究, 1997年4月〜1999年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
獅々堀 正幹 : 財団法人 電気通信普及財団, 研究助成金・(予算名2), パトリシアトライを用いた効率的な全文検索法に関する研究, 1997年4月〜1998年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
獅々堀 正幹 : 政府 文部科学省, 科学研究費補助金・奨励研究, ネットサーチエンジンにおける表構造の索引化と意味的多義性解消への応用, 2001年4月〜2003年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
獅々堀 正幹, 北 研二, 柘植 覚 : 独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金・基盤研究(C), 映像解析技術を用いたプレゼン映像資料に対する全文検索システムの開発, 2005年4月〜2008年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
柘植 覚 : 政府 文部科学省, 科学研究費補助金・若手研究, 低認識精度発声に対する音声認識に関する研究, 2003年4月〜2006年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
柘植 覚 : 政府 文部科学省, 科学研究費補助金・若手研究, 長・短期間の音声変動の解明および音声変動に頑健な音声認識手法に関する研究, 2007年4月〜2010年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
任 福継, 北 研二, 黒岩 眞吾, 獅々堀 正幹, 柘植 覚, 北上 始 : 政府 文部科学省, 科学研究費補助金・基盤研究(B), スーパー関数とコーパス知能化技術に基づく英作文支援システムに関する研究, 2002年4月〜2006年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
任 福継, 北 研二, 黒岩 眞吾, 獅々堀 正幹, 柘植 覚 : 政府 文部科学省, 科学研究費補助金・特定領域研究, 自然言語処理技術を用いた理科教授学習システムに関する研究, 2002年3月〜2003年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
任 福継 : 政府 文部科学省, 科学研究費補助金・基盤研究(B), スーパー関数に基づく日中英機械翻訳と情報検索に関する研究, 1999年4月〜2002年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
任 福継 : 政府 文部科学省, 科学研究費補助金・国際共同研究, 日·中·英対訳コーパスの開発及びその応用, 1997年4月〜1999年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
任 福継 : 政府 文部科学省, 科学研究費補助金・萌芽研究, T+文法の開発及びその日中言語処理への応用に関する研究, 1996年4月〜1999年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
任 福継 : 政府 文部科学省, 科学研究費補助金・奨励研究, 協調·融合技術を用いる中日機械翻訳に関する研究, 1995年4月〜1996年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
任 福継, 北 研二, 黒岩 眞吾, 獅々堀 正幹, 柘植 覚 : 政府 経済産業省, 大学発創出事業・四国TLO共同研究費, 知的英作文支援システムシリーズ, 2003年4月〜2004年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
任 福継, 黒岩 眞吾, 永峰 勲, 谷岡 哲也 : 教育改善推進費(学長裁量経費), (予算名)・学際的研究, 言語·音声·脳波を総合利用した感情測定システムに関する研究, 2003年4月〜2004年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
任 福継 : 中国科学院, 海外傑出学者基金・先端研究, 口語多言語の自動翻訳に関する研究, 2003年1月〜2005年12月..[組織] | ... | |||
![]() |
任 福継, 矢野 米雄, 獅々堀 正幹, 柘植 覚 : 政府 文部科学省, 科学研究費補助金・基盤研究(B), 知能メディア技術に基づくユビキタス学習環境の創生, 2007年4月〜2010年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
任 福継 : 国立大学法人徳島大学, 研究部重点研究プロジェクト・重点研究プロジェクト, 知能エージェント及び工学部ナビゲーションシステムの開発, 2007年4月〜2008年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
任 福継, Ibrahim Mohaded Abdel Fattah AHAMED : 政府 文部科学省, 科学研究費補助金・特別研究員奨励費, クロース言語および文化障壁を克服する多言語処理に関する研究, 2007年4月〜2009年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
任 福継, 北 研二, 谷岡 哲也, 鈴木 基之, 獅々堀 正幹, 松本 和幸 : 政府 文部科学省, 科学研究費補助金・基盤研究(A), ロボットの心の創造・開発・介護ロボットへの応用, 2010年4月〜2015年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
任 福継, 鈴木 基之, 松本 和幸, 谷岡 哲也 : 政府 文部科学省, 科学研究費補助金・萌芽研究, 工学的側面から心の豊かさを扱う学問体系の確立, 2009年4月〜2012年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
任 福継, 鈴木 基之, 松本 和幸 : 国立大学法人徳島大学, 研究部重点研究プロジェクト・重点研究プロジェクト, 工学部案内の国際化対応プロジェクト, 2009年4月〜2010年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
任 福継, 鈴木 基之 : 国立大学法人徳島大学, 研究部重点研究プロジェクト・重点研究プロジェクト, 感情認識及び感情創生に基づく知的学内案内ロボットの構築, 2008年4月〜2009年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
任 福継, 鈴木 基之 : 国立大学法人徳島大学, 産学連携研究者育成支援事業・重点研究プロジェクト, ブログからのうつ傾向の自動検出法の開発, 2008年12月〜2009年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
任 福継, 呉景龍 (名), 青江 順一, 松本 和幸 : 政府文部科学省, 科学研究費補助金・基盤研究(A), 脳と心を持たせる進化的アドバンスド知能ロボットの創造, 2015年4月〜2019年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
福見 稔, 満倉 靖恵 : スズキ財団, 研究助成・(予算名2), 知的ロボットのための画像理解ニューラルネットからの規則抽出, 2000年4月〜2001年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
福見 稔 : 財団法人 電気通信普及財団, 研究助成・(予算名2), 決定論的進化戦略により構造化されたニューラルネットワークからのルールの抽出, 1998年4月〜1999年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
福見 稔 : 栢森情報科学振興財団, 研究助成・(予算名2), 超高速顔検出の研究, 2001年4月〜2002年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
福見 稔 : 文部省, 科学研究費補助金・奨励研究(A), ニューラルネットワークのモデル開発とパターン認識への応用に関する研究, 1990年4月〜1991年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
福見 稔, 満倉 靖恵, 赤松 則男 : 財団法人 電気通信普及財団, 研究助成・(予算名2), 知的画像検索のためのニューラルネットへの知識埋め込みと規則抽出, 2001年4月〜2002年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
福見 稔, 満倉 靖恵, 赤松 則男, 北 研二 : 政府 文部科学省, 科学研究費補助金・基盤研究(C), インターネット画像検索のための進化的ニューラルネットへの知識埋込と抽出, 2001年4月〜2003年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
福見 稔 : 立石科学技術振興財団, 研究助成・(予算名2), 筋電信号に基づく次世代携帯端末用インタフェースの研究, 2002年4月〜2003年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
福見 稔, 満倉 靖恵 : 財団法人 電気通信普及財団, 研究助成・(予算名2), 知的画像検索のためのニューラルネットへの知識埋め込みと規則抽出(継続), 2002年4月〜2003年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
福見 稔 : スズキ財団, 研究助成・(予算名2), 手首EMGに基づく次世代携帯端末用インタフェースの基礎研究, 2003年4月〜2004年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
福見 稔, 満倉 靖恵, 山本 透, 竹田 史章 : 政府 文部科学省, 科学研究費補助金・基盤研究(B), オンライン学習型EMG駆動インタフェースと超高速学習·ルール生成の研究, 2003年5月〜2005年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
福見 稔 : セコム科学技術振興財団, 研究助成・(予算名2), 近赤外線カメラと新統計的学習アルゴリズムに基づくドライバーのモニタリング, 2005年4月〜2006年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
福見 稔 : 財団法人 電気通信普及財団, 研究助成・(予算名2), 深層学習を用いる口唇EMGによるサイレント音声認識と個人認証, 2017年4月〜2018年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
満倉 靖恵, 福見 稔, 赤松 則男 : 科学技術融合振興財団, 研究助成・(予算名2), 医療福祉のための高速な顔検出と顔認識システムの構築, 2001年2月〜2003年2月..[組織] | ... | |||
![]() |
毛利 公美 : 独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金・若手研究(B), LDPC符号の性能評価手法の開発とそれに基づく性能の良い符号構成に関する研究, 2005年4月〜2007年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
谷岡 哲也, 永峰 勲, 多田 敏子, 橋本 文子, 松下 恭子, 任 福継, 黒岩 眞吾 : 独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金・基盤研究(B), 治療的コミュニケーション技術を教育するための「客観的感情表示システム」の作成, 2003年4月〜2007年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
大濱 靖匡 : 独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金・基盤研究(C), 多端子情報理論的立場からの情報通信網の効率,信頼性および安全性解析, 2004年4月〜2007年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
得重 仁 : 独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金・若手研究(B), 線形ブロック符号に対して,軟値入出力逐次型復号法を複数回用いる復号法に関する研究, 2003年4月〜2005年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
得重 仁 : 独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金・若手研究(B), Reed-Solomon積符号に対するブロックターボ型復号法に関する研究, 2005年4月〜2007年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
得重 仁 : 独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金・若手研究(B), LT符号を用いたシリアル連接符号化方式とその逐次型復号法に関する研究, 2009年4月〜2011年3月..[組織] | ... | |||
![]() |
川上 博, 吉永 哲哉, 上田 哲史 : 文部省 日本学術振興会, 科学研究費補助金・基盤研究(C), 有限群の表現を用いた対称結合非線形回路の合成法に関する研究, 1999年4月〜2002年3月..[組織] | ... |
本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.
ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.
貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.