REF= | ![]() |
---|
有効な情報: 22件 + 無効な情報: 1件 = 全ての情報: 23件
[組織](研究者の属する組織)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[種別](国内,国際の別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[出資団体](研究費を出資した団体(文部省,財団など))による分類 : | ||||||||||||||||||||
[予算名](研究費の名称(科学研究費補助金など))による分類 : | ||||||||||||||||||||
[期間](予算執行期間)による分類
|
排列順: | 項目表示: | ||||
![]() |
中野 晋, 村田 明広, 湯浅 恭史, 西村 明儒, 上月 康則, 三神 厚, 西山 賢一, 片岡 三佳 : 徳島大学, パイロット事業支援(社会貢献)・(予算名2), 南海トラフ地震に向けた地域継続戦略の構築と協働, 2014年7月〜2015年3月..[研究者] | ... | |||
![]() |
中野 晋, 湯浅 恭史, 西村 明儒, 片岡 三佳, 馬場 俊孝, 三神 厚 : 徳島大学, パイロット事業支援(社会貢献)・(予算名2), 南海トラフ地震に向けた地域継続戦略の構築と協働, 2015年7月〜2016年1月..[研究者] | ... | |||
![]() |
成行 義文, 平尾 潔, 笹田 修司, 平井 松午, 石田 尚之, 三神 厚 : 社団法人 土木學會 四国支部, 研究活動助成金(B)・(予算名2), 墓石を震度指標物として活用するためのシステム構築に関する基礎的研究, 2005年4月〜2006年3月..[研究者] | ... | |||
![]() |
成行 義文, 田中 徳一, 笹田 修司, 石田 尚之, 澤田 勉, 三神 厚, 平尾 潔, 平井 松午 : 社団法人 土木學會 四国支部, 研究活動助成金(B)・(予算名2), 自主防災組織での活用が可能な動的津波避難シミュレーションシステムの開発に関する基礎的研究, 2007年4月〜2008年3月..[研究者] | ... | |||
![]() |
三神 厚 : 財団法人防災研究協会, 委任経理金・石原藤次郎研究奨学基金, 大地震によるトンネルの崩壊を防ぐための中柱の免震化に関する研究, 2000年10月〜2003年3月..[研究者] | ... | |||
![]() |
三神 厚 : 政府 文部科学省, 科学研究費補助金・奨励研究(A), 大地震による開削トンネルの崩壊を防ぐための中柱の免震化に関する研究, 2000年4月〜2002年3月..[研究者] | ... | |||
![]() |
三神 厚 : 財団法人 実吉奨学会, 研究助成金・(予算名2), 2001年芸予地震による家屋被害局所化の要因分析, 2001年9月〜2002年9月..[研究者] | ... | |||
![]() |
三神 厚 : 前田記念工学振興財団, 研究助成金・(予算名2), 可視化実験に基づく開削トンネルと地盤との動的相互作用の検討, 2002年4月〜2003年3月..[研究者] | ... | |||
![]() |
三神 厚 : 徳島大学, 教育改善推進費・(予算名2), 南海地震を想定した高密度ハザードマップの作成, 2003年10月〜2004年3月..[研究者] | ... | |||
![]() |
三神 厚 : 日本鉄鋼連盟, 土木鉄鋼造教育研究助成金制度・(予算名2), 大地震によるトンネルの崩壊を防ぐための免震技術, 2002年10月〜2003年9月..[研究者] | ... | |||
![]() |
三神 厚 : 独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金・基盤研究(C), 建物と地盤で同時観測された強震記録を用いた構造物に対する入力損失の経験的評価, 2007年4月〜2008年3月..[研究者] | ... | |||
![]() |
三神 厚 : 財団法人 阿波銀行学術·文化振興財団, 徳島大学研究開発・(予算名2), 常時微動を利用した中低層鉄筋コンクリート建物の簡易耐震診断法の開発, 2007年6月〜2008年4月..[研究者] | ... | |||
![]() |
三神 厚 : 物性デバイス講座, 研究部プロジェクト・(予算名2), 建物-地盤系の強震観測記録に基づく入力地震動の評価と免震技術, 2007年4月〜2008年3月..[研究者] | ... | |||
![]() |
三神 厚 : 社団法人 四国建設弘済会, 建設事業に関する技術開発・調査研究助成事業・(予算名2), 実被害データに基づく河川堤防の耐震性評価手法の開発と吉野川堤防への適用, 2010年4月..[研究者] | ... | |||
![]() |
三神 厚 : 財団法人河川環境管理財団, 河川整備基金・(予算名2), 実地震被害データに基づく河川堤防の簡便な耐震性能評価手法の開発, 2010年4月〜2011年3月..[研究者] | ... | |||
![]() |
三神 厚 : 独立行政法人 科学技術振興機構, シーズ発掘試験研究・(予算名2), 南海地震に対する地方都市耐震化へ向けた広域地盤構造推定システムの開発, 2008年6月〜2009年3月..[研究者] | ... | |||
![]() |
三神 厚 : 社団法人 四国建設弘済会, 平成20年度建設事業に関する技術開発支援制度・(予算名2), 南海地震の震源特性を明らかにするための体験談の調査・収集, 2008年4月〜2009年3月..[研究者] | ... | |||
![]() |
三神 厚 : 財団法人 阿波銀行学術·文化振興財団, 徳島大学研究開発助成・(予算名2), 大津波の来襲に向けた耐震改修促進のための河川堤防の内部構造推定手法の開発, 2011年4月〜2012年3月..[研究者] | ... | |||
![]() |
三神 厚 : (財)防災研究協会, 石原藤次郎研究奨学金・(予算名2), 河川堤防の耐震性能評価モデルの構築と吉野川堤防への適用による地震危険箇所の抽出, 2011年4月〜2012年3月..[研究者] | ... | |||
![]() |
三神 厚 : 政府 文部科学省 日本学術振興会, 科学研究費補助金・基盤研究(C), 顕著な不整形地盤上に立地する都市における南海地震の地震動予測ー高知市に着目してー, 2013年4月〜2016年3月..[研究者] | ... | |||
![]() |
三神 厚 : 社団法人 四国建設弘済会, 建設事業に関する技術開発・調査研究・(予算名2), 南海地震による高知市の河川堤防被害に関する調査研究, 2013年4月〜2014年3月..[研究者] | ... | |||
![]() |
三神 厚 : 四国クリエイト協会, 建設事業に関する技術開発・調査研究・(予算名2), 南海トラフを震源とする過去の地震による地殻変動に伴う地盤の沈降や隆起, 2015年4月〜2016年3月..[研究者] | ... |
本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.
ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.
貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.