『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:
  (見出し語句検索:)

登録情報

抽出条件

PERM=閲覧 山城 考 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.生物資源産業学域.生物生産系.生物資源生産科学分野]/[徳島大学.生物資源産業学部.生物資源産業学科.生物生産システムコース])

登録情報の数

有効な情報: 11件 + 無効な情報: 0件 = 全ての情報: 11件

全ての有効な情報 (11件)
  (見出し語句検索:)

条件追加

[組織](研究者の属する組織)による分類 :
閲覧 (未定義) …(8)
[種別](国内,国際の別)による分類 :
[出資団体](研究費を出資した団体(文部省,財団など))による分類 :
閲覧 閲覧 徳島大学 …(4)
閲覧 閲覧 徳島大学 …(4)
閲覧 閲覧 独立行政法人 日本学術振興会 …(2)
閲覧 閲覧 独立行政法人日本学術振興会 …(3)
閲覧 閲覧 独立行政法人日本学術振興会 …(1)
[予算名](研究費の名称(科学研究費補助金など))による分類 :
[期間](予算執行期間)による分類
○ 年による分類 :
○ 年度による分類 :

抽出結果のリスト

排列順: 項目表示:
閲覧 佐藤 高則, 石田 啓祐, 西山 賢一, 山城 考 : 徳島大学 総合科学部, 教育研究学内特別経費・創生研究プロジェクト経費, 吉野川流域の鉱山跡周辺における重金属耐性微生物と酵素機能の調査・研究, 2009年4月〜2010年3月..[研究者] ...
閲覧 渡部 稔, 真壁 和裕, 佐藤 高則, 山城 考 : 徳島大学, 教育研究等支援事業(学長裁量経費・追加)・(予算名2), 遺伝子増幅リアルタイムモニタリング装置, 2006年1月〜3月..[研究者] ...
閲覧 大橋 眞, 山城 考, 佐藤 高則 : 全学共通教育センター, 平成26 年度全学共通教育設備備品費・授業方法等改善経費・(予算名2), 地域文化体験による異文化コミュニケーション力育成プロジェクト, 2014年6月〜2015年3月..[研究者] ...
閲覧 鎌田 磨人, 山中 英生, 山城 考, 大田 直友 : 独立行政法人 日本学術振興会, 科学研究費補助金基盤研究(B), ニホンジカ個体数の広域的・効率的管理に向けた施策支援システムの構築, 2007年4月〜2010年3月..[研究者] ...
閲覧 鎌田 磨人, 河口 洋一, 濵野 龍夫, 山城 考, 渡辺 公次郎 : 徳島大学, パイロット事業支援(社会貢献)(予算名2), 徳島県''生物多様性地域戦略'' 策定支援研究事業, 2011年6月〜2012年3月..[研究者] ...
閲覧 鎌田 磨人, 河口 洋一, 濵野 龍夫, 山城 考, 渡辺 公次郎 : 徳島大学, パイロット事業支援(社会貢献)(予算名2), 徳島県''生物多様性地域戦略'' 策定支援研究事業, 2012年6月〜2013年3月..[研究者] ...
閲覧 山城 考 : 独立行政法人 日本学術振興会, 科学研究費補助金基盤研究(C), 交雑集団を利用した近縁種における異なる花冠長への分化過程および維持機構の解明, 2012年4月〜2015年3月..[研究者] ...
閲覧 山城 考 : 独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金基盤研究(C), 西日本の渓流沿い植物の系統地理及び集団維持に関する研究, 2015年4月〜2018年3月..[研究者] ...
閲覧 牧雅之 (名), 伊藤拓郎 (名), 藤井伸二 (名), 山城 考 : 独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金基盤研究(B), 大規模撹乱と野生植物集団の遺伝的多様性:巨大津波を想定した前向き・後ろ向き研究, 2022年4月〜2024年3月..[研究者] ...
閲覧 牧雅之 (名), 山城 考, 藤井伸二 (名), 藤井俊夫 (名) : 独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金基盤研究(B), 津波攪乱域に新規に出現した稀少植物群の保全遺伝学的研究―地域固有性の解明と保全, 2016年4月〜2019年3月..[研究者] ...
閲覧 牧雅之 (名), 米倉浩司 (名), 赤井賢成 (名), 藤井伸二 (名), 山城 考, 藤井俊夫 (名) : 独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費補助金基盤研究(B), 稲作の衰退が生物多様性を減少させる:落水後のため池に特有な植物群の現状とその保全, 2019年4月〜2022年3月..[研究者] ...

過去3日以内に登録・変更された情報

(なし)

本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.

ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.

貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.

Number of session users = 0, LA = 0.35, Max(EID) = 415869, Max(EOID) = 1125349.