OWN= | ![]() |
---|
有効な情報: 10件 + 無効な情報: 0件 = 全ての情報: 10件
[カテゴリ](賞のカテゴリ)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[組織](受賞者の所属する組織)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[年月日](受賞した年月日)による分類
|
排列順: | 項目表示: | |||||
![]() |
矢野 米雄 : 利用者間で鑑賞情報を共有できる適応型仮想美術館の構築, 2000年度研究奨励賞, 社団法人 人工知能学会, 2001年5月. | ... | ||||
![]() |
矢野 米雄 : インターネットを利用した教育,学習システムに関する研究, 第9回 源内大賞, 財団法人エレキテル尾崎財団, 2002年3月. | ... | ||||
![]() |
長町 重昭 : (テーマ), THE TEACHER OF THE YEAR, 工学部, 2006年3月. | ... | ||||
![]() |
鈴木 基之, 今野 樹, 伊藤 彰則, 牧野 正三 : Automatic Evaluation System of English Prosody for Japanese Learner's Speech, Session's best paper of the EISTA 2007, International Institute of Informatics and Systemics, 2007年7月. | ... | ||||
![]() |
緒方 広明, 矢野 米雄 : Implementation of Language Learning Outside the Classroom with Handhelds, 論文賞(MULE 2007), APSCE, 2007年11月. | ... | ||||
![]() |
緒方 広明, 矢野 米雄 : Capturing, Sharing, Retrieving and Comparing Learning Experiences in a Ubiquitous Learning Environment, 論文賞(CollabTech2008), CollabTech2008, 2008年8月. | ... | ||||
![]() |
今野 智明, 伊藤 仁, 鈴木 基之, 伊藤 彰則, 牧野 正三 : Intonation Evaluation of English Utterance Using Synthesized Speech for Computer-Assisted Language Learning, Excellent Paper Award, IEEE NLP-KE, 2008年10月. | ... | ||||
![]() |
矢野 米雄 : 教育におけるコンピュータ等の利用に関する研究, 財団法人康楽會賞, 三木産業株式会社 財団法人 三木康楽会, 2009年1月. | ... | ||||
![]() |
緒方 広明, 矢野 米雄 : Enhancing Ubiquitous Learning Using Video-based Life-Log, Best Paper Award, mLearn2009, 2009年10月. | ... | ||||
![]() |
鈴木 基之 : (テーマ), 優秀教員, 工学部, 2011年3月. | ... |
本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.
ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.
貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.