OWN= | ![]() |
---|
有効な情報: 30件 + 無効な情報: 0件 = 全ての情報: 30件
[カテゴリ](賞のカテゴリ)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[組織](受賞者の所属する組織)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[年月日](受賞した年月日)による分類
|
排列順: | 項目表示: | |||||
![]() |
端野 道夫 : 土砂生産·流出と河床変動に関する推計学的研究, 多田野賞, 多田野鉄工所, 1973年2月. | ... | ||||
![]() |
水口 裕之 : フレッシュコンクリートの性状に及ぼす骨材の影響に関する研究, 多田野賞, 多田野奨学会, 1980年3月. | ... | ||||
![]() |
望月 秋利 : (テーマ), 第1回土質工学会読者賞, 土質工学会, 1986年5月. | ... | ||||
![]() |
望月 秋利 : (テーマ), 第4回土質工学会読者賞, 土質工学会, 1990年5月. | ... | ||||
![]() |
竹林 洋史 : 1994年度立命館大学理工学部土木工学科首席卒業, 明石賞, 立命館大学, 1995年3月. | ... | ||||
![]() |
吉田 弘 : 森林流域における物質流出機構の数理モデル化に関する基礎的検討, 水工学論文奨励賞, 社団法人 土木學會 水理委員会, 1996年3月. | ... | ||||
![]() |
平尾 潔 : (テーマ), 三木康楽賞, 三木産業株式会社 財団法人 三木康楽会, 1998年1月. | ... | ||||
![]() |
端野 道夫 : 森林の水循環と水源かん養機能, 三木康楽賞, 三木産業株式会社 財団法人 三木康楽会, 1998年1月. | ... | ||||
![]() |
竹林 洋史 : 単列砂州の生成·発達過程に及ぼす混合砂の影響, 第53回土木学会年次学術講演会優秀講演者, 社団法人 土木學會, 1998年9月. | ... | ||||
![]() |
山上 拓男 : 地盤工学会全般に対する貢献度の顕彰, 地盤工学会功労賞, 社団法人 地盤工学会, 1999年5月. | ... | ||||
![]() |
水口 裕之 : フレッシュコンクリートの性状に及ぼす温度の影響についてー実験と活用ー, 優秀論文賞, 全国生コンクリート工業組合連合会/全国生コンクリート協同組合連合会, 1999年12月. | ... | ||||
![]() |
竹林 洋史 : 混合砂河床における砂州の動態, 水工学論文奨励賞, 社団法人 土木學會, 2001年7月. | ... | ||||
![]() |
望月 秋利 : 礫材の密度と強度の外挿法に関する研究, 康楽賞, 三木産業株式会社 財団法人 三木康楽会, 2002年1月. | ... | ||||
![]() |
山上 拓男 : 地盤工学会四国支部各県地盤工学研究会の事業企画推進に対する功績顕彰, 事業企画推進賞, 社団法人 地盤工学会, 2002年5月. | ... | ||||
![]() |
竹林 洋史 : 混合砂河床の網状流路の変動特性, 第57回土木学会年次学術講演会優秀講演者, 社団法人 土木學會, 2002年9月. | ... | ||||
![]() |
竹林 洋史 : 自己形成流路の形成過程と形成水理条件, 土木学会論文奨励賞, 社団法人 土木學會, 2003年5月. | ... | ||||
![]() |
大角 恒雄 : 自然環境と調和した世界初の既設アースダムにおけるレベル2対応の耐震強化, 土木学会 技術賞, 社団法人 土木學會, 2003年6月. | ... | ||||
![]() |
水口 裕之 : 生物との共生を考慮したポーラスコンクリートの開発とその応用に関する研究, 康楽会賞, 財団法人康楽会, 2005年1月. | ... | ||||
![]() |
山上 拓男 : 四国の高速道路事業に対する貢献への功績顕彰, 感謝状, 日本道路公団四国支社, 2005年3月. | ... | ||||
![]() |
望月 秋利 : (テーマ), 功労賞, 社団法人 地盤工学会 四国支部, 2009年9月. | ... | ||||
![]() |
真田 純子 : 吉野川沿川における神社立地の特徴に関する研究, 第5回景観・デザイン研究発表会優秀講演賞, 土木学会 景観・デザイン研究委員会, 2009年12月. | ... | ||||
![]() |
真田 純子 : 文化的景観における生活体験の重要性について, 第5回景観・デザイン研究発表会優秀ポスター賞, 土木学会 景観・デザイン研究委員会, 2009年12月. | ... | ||||
![]() |
三神 厚 : 2009年度グローバル大学院地圏環境制御工学コースにおける優秀教員, グローバル大学院工学教育賞, 徳島大学 先端技術科学教育部 知的力学システム工学専攻 建設創造システム工学コース, 2010年3月. | ... | ||||
![]() |
三神 厚 : (テーマ), 徳島大学工学部国際化貢献賞, 徳島大学工学部, 2011年3月. | ... | ||||
![]() |
真田 純子 : 土木遺産を活用した土木教育の実践, 優秀講演賞, 社団法人 土木學會, 2011年6月. | ... | ||||
![]() |
真田 純子, 山中 英夫 : 助任の丘, 都市デザイン賞, 徳島市, 2012年2月. | ... | ||||
![]() |
三神 厚 : (テーマ), 2012年優秀教員, 工学部, 2013年3月. | ... | ||||
![]() |
真田 純子 : 棚田・段畑の利用および基盤の変容, 優秀講演賞, 社団法人 土木學會, 2014年6月. | ... | ||||
![]() |
真田 純子 : 石積み学校, グッドデザイン地域づくりデザイン賞, 公益財団法人 日本デザイン振興会, 2014年10月. | ... | ||||
![]() |
真田 純子 : 石積み学校による棚田・段畑の修復と技術の継承, 市民普請大賞優秀賞, 社団法人 土木學會, 2014年11月. | ... |
本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.
ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.
貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.