[組織]= | (未定義) | |
---|---|---|
OWN= | 三輪 昌史 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.機械科学系.知能機械学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.機械科学コース.知能機械学講座]) |
有効な情報: 14件 + 無効な情報: 0件 = 全ての情報: 14件
[種別](特許・実用新案の区別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[出願国](出願国または国内,国外,国際の別)による分類 :[出願国](出願国または国内,国外,国際の別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[年月日](確定年月日)による分類
|
排列順: | 項目表示: | |||||
三輪 昌史, 小島 央 : 無線操縦操作電子記録装置, 特願2001-035296 (2001年2月), 特開2002-233672 (2002年8月), (番号) ((年月日)). | ... | |||||
南 潔, 三輪 昌史 : 電波を利用した模型航空機等の位置確認装置, 2001-5302 (2001年8月), (開示), 3084041 (2001年11月). | ... | |||||
橋爪 賢治郎, 松田 憲幸, 三輪 昌史, 松田 憲幸 : 協調看護支援プログラム, 特願2005-119499 (2005年4月), 特開2006-301767 (2006年11月), (番号) ((年月日)). | ... | |||||
三輪 昌史, 土谷 茂樹, 越本 泰弘, 貞森 慎吾 : 磁場を用いた機械の遠隔制御方法, 特願2006-216767 (2006年8月), 特開2008-43125 (2008年2月), 特許第4984217号 (2012年5月). | ... | |||||
三輪 昌史 : 無人無線操縦ヘリコプタの操縦支援装置, 特願2007-270592 (2007年10月), (開示), (番号) (2007年10月). | ... | |||||
三輪 昌史 : 飛行体の姿勢制御方法, 特願2016-111129 (2016年6月), 特開2017-214044 (2017年12月), 特許第6803602(P6803602)号 (2020年12月). | ... | |||||
島 文男, 松本 卓也, 岡田 正弘, 三輪 昌史, 浮田 浩行, 柳下 勇, 遠宮 史一 : 有床人工歯製造装置,有床人工歯製造システム及び有床人工歯の製造方法, 特願2017-5753 (2017年1月), (開示), (番号) ((年月日)). | ... | |||||
齊藤 直, 土屋 智弘, 三輪 昌史, 菱田 聡 : 無人航空機, 特願2017-135459 (2017年7月), 特開2019-018589 (2019年2月), 特許第6960627(P6960627)号 (2021年10月). | ... | |||||
齊藤 直, 土屋 智弘, 三輪 昌史, 菱田 聡 : 無人航空機, 特願2017-135459 (2017年7月), (開示), (番号) ((年月日)). | ... | |||||
三輪 昌史, 澤田 英司, 水野 一郎, 佐竹 洋輔 : ドローンと無人船とのテレメトリ―連携システム, 特願2017-198929 (2017年10月), (開示), (番号) ((年月日)). | ... | |||||
三輪 昌史, 谷川 哲也, 荒井 英臣, 斎藤 勇一 : 無人航空機を用いた荷物配送システム, 特願2020-132722 (2020年8月), 特開2022-29387 (2022年2月), (番号) ((年月日)). | ... | |||||
三輪 昌史, 三輪 靖, 生田 朋広 : 信号切替装置, 特願2021-136552 (2021年8月), 特開2023-31070 (2923年3月), 特許第P7304563号 (2023年6月). | ... | |||||
三輪 昌史, 重松 佑紀, 西村 正三, 蔵重 裕俊, 武林 正昭 : 飛行体の姿勢制御方法および飛行体, 特願2021-145219 (2021年9月), (開示) (2022年2月), 特許第7120587号 (2022年8月). | ... | |||||
三輪 昌史, 道ノ本 卓郎 : ヤング率を制御した微小構造物の作製方法, 特願2007-092615 ((@.date)), (開示), (番号) ((年月日)). | ... |
本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.
ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.
貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.