『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:
  (見出し語句検索:)

登録情報

抽出条件

PERM=閲覧 山本 恭代 ([徳島大学.病院.診療科.外科.泌尿器科])

登録情報の数

有効な情報: 7件 + 無効な情報: 0件 = 全ての情報: 7件

全ての有効な情報 (7件)
  (見出し語句検索:)

条件追加

[組織](研究者の所属)による分類 :
閲覧 (未定義またはテキスト) …(7)
[種別](共同研究の種別)による分類 :
[期間](研究期間)による分類
○ 年による分類 :
○ 年度による分類 :

抽出結果のリスト

排列順: 項目表示:
閲覧 徳島大学病院 (高橋 正幸, 金山 博臣, 山口 邦久, 山本 恭代, 布川 朋也, 楠原 義人, 津田 恵, 上野恵輝 (名), 尾﨑啓介 (名), 佐々木雄太郎 (名), 大豆本 圭), 未治療の進行性又は転移性腎細胞がん患者を対象に,ニボルマブとイピリムマブの併用療法とスニチニブの単剤療法を比較する無作為化非盲検第Ⅲ相試験, 2015年7月〜2022年3月. ...
閲覧 徳島大学病院 (高橋 正幸, 金山 博臣, 山口 邦久, 山本 恭代, 布川 朋也, 楠原 義人, 津田 恵, 大豆本 圭, 尾﨑啓介 (名)), 局所進行性又は転移性腎細胞癌(mRCC)患者を対象とし,1次治療としてのMK-3475とアキシチニブの併用投与とスニチニブ単剤投与における有効性及び安全性を比較する無作為化非盲検第Ⅲ相試験(KEYNOTE-426), 2016年12月〜2023年4月. ...
閲覧 徳島大学病院 (高橋 正幸, 金山 博臣, 山口 邦久, 山本 恭代, 布川 朋也, 楠原 義人, 津田 恵, 大豆本 圭, 上野恵輝 (名), 尾﨑啓介 (名), 佐々木雄太郎 (名), 角陸文哉 (名), 山本 拓, 深谷友祐 (名)), 根治的腎摘除術又は腎部分切除術後の再発リスクが高い限局性腎細胞がん患者を対象にニボルマブ単剤療法又はニボルマブとイピリムマブの併用療法とプラセボを比較するランダム化二重盲検第Ⅲ相試験, 2018年1月〜2032年8月. ...
閲覧 徳島大学病院 (高橋 正幸, 金山 博臣, 山口 邦久, 山本 恭代, 布川 朋也, 楠原 義人, 津田 恵, 大豆本 圭, 上野恵輝 (名), 尾﨑啓介 (名), 佐々木雄太郎 (名), 角陸文哉 (名), 山本 拓, 深谷友祐 (名)), 進行性腎細胞癌患者を対象とした,一次治療としてのエベロリムス又はペムブロリズマブ併用時のレンバチニブとスニチニブ単剤の有効性及び安全性を比較する多施設共同,オープンラベル,無作為化,第3相試験, 2018年3月〜2022年6月. ...
閲覧 徳島大学病院 (高橋 正幸, 金山 博臣, 山口 邦久, 山本 恭代, 布川 朋也, 楠原 義人, 津田 恵, 大豆本 圭, 上野恵輝 (名), 尾﨑啓介 (名), 佐々木雄太郎 (名), 角陸文哉 (名), 山本 拓, 深谷友祐 (名)), 局所進行又は転移性尿路上皮癌を有するPD-L1発現陽性のシスプラチン不適格患者及びPD-L1発現の有無を問わないプラチナ製剤併用化学療法不適格患者を対象とした1次治療としてペムブロリズマブ (MK-3475)+レンバチニブ(E7080/MK-7902)の有効性及び安全性をペムブロリズマブ+プラセボと比較する第Ⅲ相無作為化二重盲検試験(LEAP-011), 2019年8月〜2022年9月. ...
閲覧 徳島大学病院 (高橋 正幸, 金山 博臣, 山口 邦久, 山本 恭代, 布川 朋也, 楠原 義人, 津田 恵, 大豆本 圭, 上野恵輝 (名), 尾﨑啓介 (名), 佐々木雄太郎 (名), 角陸文哉 (名), 山本 拓), 免疫チェックポイント阻害剤療法中又は後に増悪が放射線画像診断によって認められた,手術不能な局所進行性又は転移性腎細胞癌患者を対象に,アテゾリズマブとカボザンチニブの併用療法の有効性及び安全性をカボザンチニブ単剤療法と比較する第Ⅲ相多施設共同非盲検ランダム化試験, 2020年9月〜2025年2月. ...
閲覧 徳島大学病院 (高橋 正幸, 金山 博臣, 山口 邦久, 山本 恭代, 布川 朋也, 楠原 義人, 津田 恵, 大豆本 圭, 上野恵輝 (名), 尾﨑啓介 (名), 佐々木雄太郎 (名), 角陸文哉 (名), 山本 拓, 深谷友祐 (名)), PD-1/L1阻害剤及びVEGF標的療法による前治療後に進行した進行腎細胞癌患者を対象としてMK-6482とエベロリムスを比較する第Ⅲ相無作為化非盲検試験, 2021年1月〜2024年2月. ...

過去3日以内に登録・変更された情報

(なし)

本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.

ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.

貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.

Number of session users = 0, LA = 0.42, Max(EID) = 415873, Max(EOID) = 1125393.