[組織]= | ![]() | |
---|---|---|
OWN= | ![]() |
有効な情報: 32件 + 無効な情報: 0件 = 全ての情報: 32件
[種別](著作の種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[言語](著作の言語)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[カテゴリ](著作のカテゴリ)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[共著種別](共著の種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[学究種別](著作の学究種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[組織](著作の帰属する組織)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[年月日](発行年月日)による分類
|
排列順: | 項目表示: | |||||
![]() |
石井 健二 : 感光材料の特性を生かす視覚表現の研究-1, デザイン学研究, No.22, 60-61, 1975年10月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : 感光材料の特性を生かす視覚表現の研究-2, デザイン学研究, No.24, 78-79, 1976年11月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : 感光材料の特性を生かす視覚表現の研究-3, デザイン学研究, No.26, 84-85, 1977年11月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : 感光材料の特性を生かす視覚表現の研究-4, デザイン学研究, No.28, 64-65, 1978年9月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : 感光材料の特性を生かす視覚表現の研究-5, デザイン学研究, No.30, 38-39, 1979年11月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : 感光材料による画像形成の研究-1, デザイン学研究, No.32, 162-163, 1980年11月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : 芸術表現における写真, 芸術表現における写真表現, 1980年12月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : 感光材料による画像形成の研究-2, デザイン学研究, No.35, 44-45, 1981年10月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : リトグラフ作品「NYMPH」, マイアミ国際版画ビエンナーレ展, 1982年3月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : リトグラフ作品「LUNCH TIME」, 第10回ブルノ国際グラフィックデザインビエンナーレ展, 292, 1982年6月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : リトグラフ作品「Nymph」, 第6回ノルウエー,フレドリクスタッド国際版画ビェンナーレ展, 78, 1982年8月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : 感光材料による画像形成の研究-3, デザイン学研究, No.39, 207-208, 1982年11月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : リトグラフ作品「DRAPE」, 第5回ラティーポスタービエンナーレ展, 1983年5月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : リトグラフ作品「NYMPH」, 第15回国際グラフィックアートビエンナーレ'83展, 217, 1983年6月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : リトグラフ作品「NYMPH」, 第22回ホアン·ミロ国際ドローイング賞コンペティション展, 1983年7月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : リトグラフ作品「Flag」, 第28回現代版画展, 65, 1983年10月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : 感光材料による画像形成の研究-4, デザイン学研究, No.44, 105-106, 1983年11月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : リトグラフ作品「Disappearance」, 第5回国際アラバマワークスオンペーパー展, 1984年2月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : リトグラフ作品「DISAPPEARANCE」, 第8回イギリス国際版画ビエンナーレ展, 1984年4月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : リトグラフ作品「DISAPPEARANCE」, 第7回ノルウエー,フレドリクスタッド国際版画ビエンナーレ1984, 190-191, 1984年8月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : リトグラフ作品「Disappearance -B」, 第4回カダケス国際ミニプリント展, 7, 1984年9月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : 19世紀中期以降現代に至る画像表現技術に関する研究-1, デザイン学研究, No.48, 37, 1984年10月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : リトグラフ作品「COMPOSITION」, インターグラフィック'84展, 215, 1984年11月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : リトグラフ作品「Disappearance」, 第11回イビザグラフィックビエンナーレ'84展, 26, 1984年12月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : リトグラフ作品「Disappearance」, ポーランドーロッジ,ミニチュア版画展'85, 1985年1月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : 19世紀中期以降現代に至る画像表現技術に関する研究ー1, --- ゴム印画法 ---, 東京芸術大学美術学部紀要, No.20, 1-12, 1985年. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : リトグラフ作品「DISAPPEARANCE」, 第3回国際スモールアート展, 1985年9月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : カーボン印画法を用いた銅板の写真製版の可能性について, デザイン学研究, No.52, 59, 1985年9月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : リトグラフ作品「STATIONARY」, 第7回チリ,バルパライソ国際アートビェンナーレ展, 1985年10月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : リトグラフ作品「PEACE」, 国際アートコンペティション·トラン'85展, 1985年10月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : リトグラフ作品「Kite」, 第2回中華民国国際版画ビエンナーレ:1985展, (巻), (号), 185, 1985年12月. | ... | ||||
![]() |
石井 健二 : リトグラフ作品「Kite」, 第9回イギリス国際版画ビエンナーレ展, 1986年3月. | ... |
本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.
ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.
貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.