『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:
  (見出し語句検索:)

登録情報

抽出条件

[組織]=閲覧 徳島大学
PERM=閲覧 傳田 将也 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.薬学域.先端薬学教育研究プロジェクト]/[徳島大学.大学院医歯薬学研究部.薬学域.薬科学部門.創薬科学系.機能分子合成薬学])

登録情報の数

有効な情報: 38件 + 無効な情報: 0件 = 全ての情報: 38件

全ての有効な情報 (38件)
  (見出し語句検索:)

条件追加

[種別](著作の種別)による分類 :
[言語](著作の言語)による分類 :
[カテゴリ](著作のカテゴリ)による分類 :
[共著種別](共著の種別)による分類 :
[学究種別](著作の学究種別)による分類 :
[組織](著作の帰属する組織)による分類 :
閲覧 閲覧 徳島大学
閲覧 閲覧 先端酵素学研究所 ([徳島大学]/2016年4月1日〜) …(2)
閲覧 閲覧 大学院医歯薬学研究部 ([徳島大学]/2015年4月1日〜) …(38)
閲覧 閲覧 薬学研究科 ([徳島大学]/2004年4月1日〜) …(24)
閲覧 閲覧 薬学部 ([徳島大学]/1951年4月1日〜) …(23)
[年月日](発行年月日)による分類
○ 年による分類 :
○ 年度による分類 :

抽出結果のリスト

排列順: 項目表示:
閲覧 Kento Ohkawachi, Daishiroh Kobayashi, Kyohei Morimoto, Akira Shigenaga, Masaya Denda, Kenzo Yamatsugu, Motomu Kanai and Akira Otaka : Sulfanylmethyldimethylaminopyridine as a Useful Thiol Additive for Ligation Chemistry in Peptide/Protein Synthesis, Organic Letters, Vol.22, No.14, 5289-5293, 2020..[著者] ...
閲覧 Daishiroh Kobayashi, Naoto Naruse, Masaya Denda, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Deprotection of S-Acetamidomethyl Cysteine with Copper (II) and 1,2-Aminothiols under Aerobic Conditions, Organic & Biomolecular Chemistry, Vol.18, (号), 8638-8645, 2020..[著者] ...
閲覧 Masahiro Ueda, Chiaki Komiya, Sayuki Arii, Kohshi Kusumoto, Masaya Denda, Keiichiro Okuhira, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Sequence-independent traceless method for preparation of peptide/protein thioesters using CPaseY-mediated hydrazinolysis, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.68, No.12, 1226-1232, 2020..[著者] ...
閲覧 Kento Ohkawachi, Daishiroh Kobayashi, Kyohei Morimoto, Akira Shigenaga, Masaya Denda, Kenzo Yamatsugu, Motomu Kanai and Akira Otaka : A new thiol additive for one-pot sequential peptide ligation-desulfurization chemistry, 第57回ペプチド討論会, (巻), (号), (頁), Nov. 2020..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 Daishiroh Kobayashi, Naoto Naruse, Masaya Denda, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Deprotection of S-acetamidomethyl cysteine mediated by copper salts, 第57回ペプチド討論会, (巻), (号), (頁), Nov. 2020..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 Daiki Satoh, Honoka Tsunematsu, Tomoko Ueda, Chiaki Komiya, Masaya Denda, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Development of a protection-free protocol for the synthesis of lactone peptides, 第57回ペプチド討論会, (巻), (号), (頁), Nov. 2020..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 小林 大志朗, 光村 豊, 倉岡 瑛祐, 傳田 将也, 大髙 章 : S-保護システインスルホキシドを利用したCys-Trpチオエーテル結合形成反応の開発, 日本薬学会第141年会, (巻), (号), (頁), 2021年3月..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 左東 大輝, 常松 保乃加, 上田 智子, 小宮 千明, 傳田 将也, 重永 章, 大髙 章 : 側鎖無保護ペプチドを用いた環状デプシペプチド簡便合成法の開発, 日本薬学会第141年会, (巻), (号), (頁), 2021年3月..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 Daishiroh Kobayashi, Naoto Naruse, Masaya Denda, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Deprotection of S-Acetamidomethyl Cysteine Mediated by Copper Salts, Peptide Science 2020, (巻), (号), 49-52, 2021..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 OHKAWACHI Kento, Daishiroh Kobayashi, Kyohei Morimoto, Akira Shigenaga, Masaya Denda, Kenzo Yamatsugu, Motomu Kanai and Akira Otaka : A New Thiol Additive for One-pot Sequential Peptide Ligation-Desulfurization Chemistry, Peptide Science 2020, (巻), (号), 25-26, 2021..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 傳田 将也, 小宮 千明, 上田 将弘, 月本 準, 伊藤 孝司, 重永 章, 大髙 章 : 既存モダリティの高度化を指向したペプチド・タンパク質新規修飾法の開発, 日本薬剤学会第36年会, (巻), (号), (頁), 2021年5月..[著者] ...
閲覧 光村 豊, 小林 大志朗, 杉木 俊彦, 吉丸 哲郎, 倉岡 瑛祐, 傳田 将也, 藤原 敏道, 片桐 豊雅, 大髙 章 : Cys-Trp 架橋型乳がん抑制ペプチド(ERAP)の合成及び活性評価, 創薬懇話会2021 in 京都, (巻), (号), (頁), 2021年6月..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 安崎 快登, 大川内 健人, 小林 大志朗, 喜屋武 龍二, 傳田 将也, 重永 章, 大髙 章 : 保護Cysスルホキシドを利用したS–Aryl化環状ペプチド合成研究, 創薬懇話会2021 in 京都, (巻), (号), (頁), 2021年6月..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 Daishiroh Kobayashi, Yutaka Kohmura, Toshihiko Sugiki, Eisuke Kuraoka, Masaya Denda, Toshimichi Fujiwara and Akira Otaka : Peptide Cyclization Mediated by Metal-Free S-Arylation: S-Protected Cysteine Sulfoxide as an Umpolung of Cysteine Nucleophile, Chemistry - A European Journal, Vol.27, No.56, 14092-14099, 2021..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 安崎 快登, 大川内 健人, 小林 大志朗, 喜屋武 龍二, 傳田 将也, 重永 章, 大髙 章 : Acm 保護 Cys スルホキシドを利用した化学選択的 S-Aryl 化反応開発研究, 第53回若手ペプチド夏の勉強会, (巻), (号), (頁), 2021年8月..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 野中 智貴, 大川内 健人, 傳田 将也, 大髙 章 : Sulfanylmethyl DMAPを利用した環状ペプチド合成に関する研究, 第53回若手ペプチド夏の勉強会, (巻), (号), (頁), 2021年8月..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 小林 大志朗, 光村 豊, 林 隼矢, 傳田 将也, 大髙 章 : 銅添加を鍵としたシステイン-トリプトファン間架橋反応の開発研究, 第53回若手ペプチド夏の勉強会, (巻), (号), (頁), 2021年8月..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 Daishiroh Kobayashi, Yutaka Kohmura, Junya Hayashi, Masaya Denda, Koichiro Tsuchiya and Akira Otaka : Copper (II)-mediated C-H sulphenylation or selenylation of tryptophan enabling macrocyclization of peptides, Chemical Communications, Vol.57, 10763-10766, 2021..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 Daishiroh Kobayashi, Yutaka Kohmura, Junya Hayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : Development of copper and iron-mediated Cys-Trp-linking reaction, 第58回ペプチド討論会, (巻), (号), (頁), Oct. 2021..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 安崎 快登, 大川内 健人, 小林 大志朗, 喜屋武 龍二, 傳田 将也, 重永 章, 大髙 章 : RESIDUE-SPECIFIC MODIFICATION REACTION USING S-ACETAMIDOMETHYL CYSTEINE SULFOXIDE, Cys(Acm)(O), 第58回ペプチド討論会, (巻), (号), (頁), 2021年10月..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 Daiki Sato, Masaya Denda, Honoka Tsunematsu, Naonobu Tanaka, Isamu Konishi, Chiaki Komiya, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Late-stage macrolactonisation enabled by tandem acyl transfers followed by desulphurisation, Chemical Communications, Vol.58, No.17, 2918-2921, 2022..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 左東 大輝, 常松 保乃加, 小西 勇夢, 上田 智子, 小宮 千明, 傳田 将也, 重永 章, 大髙 章 : 側鎖無保護ペプチドへの適用可能な合成後期ラクトン化法の開発, 日本薬学会第142年会, (巻), (号), (頁), 2022年3月..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 光村 豊, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : MBzl保護システインスルホキシドの芳香族化合物に対する反応性評価とペプチド架橋法への応用展開, 日本薬学会第142年会, (巻), (号), (頁), 2022年3月..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 小林 大志朗, 倉岡 瑛祐, 光村 豊, 林 隼矢, 傳田 将也, 大髙 章 : S-保護システインスルホキシドを利用したトリプトファン選択的修飾反応の開発研究, 日本薬学会第142年会, (巻), (号), (頁), 2022年3月..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 Daishiroh Kobayashi, Yutaka Kohmura, Junya Hayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : Development of copper and iron-mediated Cys-Trp-linking reaction, Peptide Science 2021, (巻), (号), 9-12, 2022..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 Kaito Anzaki, OHKAWACHI Kento, Daishiroh Kobayashi, Kyan Ryuji, Masaya Denda, Akira Shigenaga and Akira Otaka : Residue-Specific Modification Reaction Using S-Acetamidomethyl Cysteine Sulfoxide, Cys(Acm)(O), Peptide Science 2021, (巻), (号), 55-56, 2022..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 Masaya Denda and Akira Otaka : Advances in Preparation of Peptide and Protein Thioesters Aiming to Use in Medicinal Sciences, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.70, No.5, 316-323, May 2022..[著者] ...
閲覧 Daishiroh Kobayashi, KURAOKA Eisuke, Junya Hayashi, Takuma Yasuda, Yutaka Kohmura, Masaya Denda, Norio Harada, Nobuya Inagaki and Akira Otaka : S-Protected cysteine sulfoxide-enabled tryptophan-selective modification with application to peptide lipidation, ACS Medicinal Chemistry Letters, Vol.13, No.7, 1125-1130, 2022..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 林 隼矢, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : Lossen転位を起点とした合成後期ペプチド主鎖ヘテロ化反応の開発, 創薬懇話会2022 in 名古屋, (巻), (号), (頁), 2022年7月..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 小林 大志朗, 林 隼矢, 日高 功太, 大川内 健人, 光村 豊, 傳田 将也, 大髙 章 : 保護システインスルホキシドを利用したペプチド・タンパク質Trp残基選択的修飾法の開発研究, 第54回若手ペプチド夏の勉強会, (巻), (号), (頁), 2022年8月..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 林 隼矢, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : ペプチド主鎖修飾反応の開発とチオエーテル含有環状ペプチド合成への展開, 第54回若手ペプチド夏の勉強会, (巻), (号), (頁), 2022年8月..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 JUNYA Hayashi, Daishiro Kobayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : DEVELOPMENT OF INTRAMOLECULAR THIOETHERIFICATION ON PEPTIDE BACKBONE FOR CHEMICAL SYNTHESIS OF SACTIPEPTIDE, 第59回ペプチド討論会, (巻), (号), (頁), Oct. 2022..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 日高 功太, 小林 大志朗, 林 隼矢, 大川内 健人, 傳田 将也, 大髙 章 : DEVELOPMENT OF ONE-POT/STEPWISE DISULFIDE BOND-FORMING REACTION ENABLED BY S-PROTECTED CYSTEINE SULFOXIDE WITH ITS APPLICATION TO INSULIN SYNTHESIS, 第59回ペプチド討論会, (巻), (号), (頁), 2022年10月..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 日高 功太, 小林 大志朗, 林 隼矢, 大川内 健人, 傳田 将也, 大髙 章 : S-保護システインスルホキシドを利用したトリプトファン選択的修飾反応の開発とペプチドヘテロ二量化法への応用展開, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, (巻), (号), (頁), 2022年11月..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 大平 実佳, 大川内 健人, 安崎 快登, 北條 三奈, 水口 仁志, 傳田 将也, 大髙 章 : スルフェニル化Tyrを利用したTyr-Tyrビアリール構造含有ペプチド合成法の開発, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, (巻), (号), (頁), 2022年11月..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 野中 智貴, 小林 大志朗, 倉岡 瑛祐, 林 隼矢, 安田 拓真, 光村 豊, 傳田 将也, 原田 範雄, 稲垣 暢也, 大髙 章 : S-保護システインスルホキシドを利用したトリプトファン選択的脂肪鎖修飾法の開発と応用, 第39回メディシナルケミストリーシンポジウム, (巻), (号), (頁), 2022年11月..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 林 隼矢, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : アシルイミニウムカチオンを経由したペプチド主鎖修飾反応の開発, 第48回反応と合成の進歩シンポジウム, (巻), (号), (頁), 2022年11月..[著者]+[指導教員] ...
閲覧 OHKAWACHI Kento, Kaito Anzaki, Daishiro Kobayashi, Kyan Ryuji, Yasuda Takuma, Masaya Denda, Harada Norio, Akira Shigenaga, Inagaki Nobuya and Akira Otaka : Residue-selective CH sulfenylation enabled by acid-activated S-acetamidomethyl cysteine sulfoxide with application to one-pot stapling and lipidation sequence, Chemistry - A European Journal, (巻), (号), (頁), 2023..[著者]+[指導教員] ...

過去3日以内に登録・変更された情報

(なし)

本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.

ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.

貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.

Number of session users = 0, LA = 0.44, Max(EID) = 394680, Max(EOID) = 1070341.