『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:
  (見出し語句検索:)

登録情報

抽出条件

[組織]=閲覧 徳島大学
OWN=閲覧 [学科長]/[徳島大学.総合科学部.社会創生学科] (2009年4月1日〜)

登録情報の数

有効な情報: 377件 + 無効な情報: 1件 = 全ての情報: 378件

全ての有効な情報 (377件)
  (見出し語句検索:)

条件追加

[種別](著作の種別)による分類 :
[言語](著作の言語)による分類 :
[カテゴリ](著作のカテゴリ)による分類 :
[共著種別](共著の種別)による分類 :
[学究種別](著作の学究種別)による分類 :
[組織](著作の帰属する組織)による分類 :
閲覧 閲覧 徳島大学
閲覧 徳島大学 を参照している情報…(8)
閲覧 閲覧 医学部 ([徳島大学]) …(1)
閲覧 閲覧 総合科学教育部 ([徳島大学]/2009年4月1日〜) …(15)
閲覧 閲覧 総合科学部 ([徳島大学]/1986年4月22日〜) …(353)
[年月日](発行年月日)による分類
○ 年による分類 :
○ 年度による分類 :

抽出結果のリスト

排列順: 項目表示:
閲覧 吉田 浩 : 七尾火電建設反対の住民運動の実態調査, --- 七尾市鵜浦町を中心として ---, 金沢大学法文学部社会調査報告書, (巻), No.5-2, 1-7, 金沢, 1978年3月. ...
閲覧 Shigeru Shimomura, Akira Kimura, Hideyuki Nakagawa and Masaomi Takao : Mercury levels in human hair and sex factors, Enviromental Resaerch, Vol.22, No.1, 22--30, 1980. ...
閲覧 Akira Kimura and Hideyuki Nakagawa : Action of an extract from the sea urchin Toxopneustes pileolus on isolated smooth muscle, Toxicon, Vol.18, No.6, 689-693, 1980. ...
閲覧 Tetsuyuki Nasu, Kazumi Yui, Hideyuki Nakagawa and Yukio Ishida : Role of glycolysis in the tension development under anoxia in guinea pig teania coli, The Japanese Journal of Pharmacology, Vol.32, No.1, 65-71, 1982. ...
閲覧 Hideyuki Nakagawa, Akira Kimura, Masao Takei and Koichi Endo : Histamine release from rat mast cells induced by an extract from the sea urchin Toxopneustes pileolus, Toxicon, Vol.20, No.6, 1095-1097, 1982. ...
閲覧 Hideyuki Nakagawa and Akira Kimura : Partial purification and characterization of a toxic substance from pedicellariae of the sea urchin Toxopneustes pileolus, The Japanese Journal of Pharmacology, Vol.32, No.5, 966-968, 1982. ...
閲覧 Akira Kimura, Hideyuki Nakagawa, Hiromi Hayashi and Koichi Endo : Seasonal changes in contractile activity of a toxic substance from the pedicellariae of the sea urchin Toxopneustes pileolus, Toxicon, Vol.22, No.3, 353-358, 1984. ...
閲覧 Hitoshi Houchi, Hideyuki Nakagawa, Motoo Oka, Joe Watanabe, Minoru Isosaki and Takeshi Ohuchi : Incease in cyclic AMP level and stimulation of catecholamine synthesis in isolated bovine adrenal medullary cells caused by forskolin, Journal of Pharmacological Sciences, Vol.36, No.1, 97-99, 1984. ...
閲覧 Hideyuki Nakagawa, Motoo Oka, Akira Kimura and Takeshi Ohuchi : Effect of Age on the formation of cyclic nucleotides in gunea-pig tracheal smooth muscle in response to pharmacological agents, European Journal of Pharmacology, Vol.125, No.2, 211-216, 1986. ...
閲覧 Masao Takei, Koichi Endo, Hideyuki Nakagawa and Akira Kimura : Anticholinergic action of a pedicellarial gycoprotein from the sea urchin Toxopneustes pileolus, Progress in Venom and Toxin Research, 464-466, Singapore, Nov. 1987. ...
閲覧 吉田 浩 : 核燃料サイクル基地の問題点と住民運動, 全国原子力発電問題シンポジウム, Vol.14, 1988年9月. ...
閲覧 吉田 浩 : 『暴走する原子力開発』(日本科学者会議編,分担執筆「核燃料サイクル基地の問題点と住民運動」, リベルタ出版, 東京, 1988年12月. ...
閲覧 吉田 浩 : マックス·ウェーバーの固有法則性概念と与件, 第62回日本社会学会大会, 1989年10月. ...
閲覧 吉田 浩 : マックス·ウェーバーにおける固有法則性概念と与件, 徳島大学社会科学研究, Vol.3, 1-39, 1990年. ...
閲覧 吉田 浩 : 現代の社会学,社会福祉シリーズ『 変貌する社会と文化』(木田融男,佐々木嬉代三編,分担執筆「現代の科学・技術と人間ー原子力発電・核燃料サイクル問題を中心として」, 株式会社 法律文化社, 京都, 1990年6月. ...
閲覧 吉田 浩 : 分析的方法と弁証法的方法とにおける分析的方法について, 関西唯物論研究会第4回総会研究大会, 1990年9月. ...
閲覧 Hideyuki Nakagawa, Tu T. Anthony and Akira Kimura : Purification and characterization of Contractin A from the pedicellarial venom of sea urchin, Toxopneustes pileolus, Archives of Biochemistry and Biophysics, Vol.284, No.2, 279-284, 1991. ...
閲覧 吉田 浩 : 分析的方法と弁証法的方法とにおける分析について, --- 松石勝彦氏の見田石介氏批判の所説を中心として ---, 関西唯物論研究会編集「唯物論と現代」, (巻), No.7, 18-36, 1991年. ...
閲覧 Masao Takei, Hideyuki Nakagawa, Akira Kimura and Koichi Endo : A toxic substance from the sea urchin Toxopneustes pileolus induces histamine release from rat peritoneal mast cells, Agents and Actions, Vol.32, No.3/4, 224-228, 1991. ...
閲覧 吉田 浩 : 変革の理論の諸類型, 唯物論研究協会第14回研究大会, 1991年10月. ...
閲覧 Masao Takei, Makoto Ueno, Koichi Endo and Hideyuki Nakagawa : Effect of NCDC, a protease inhibitor, on histamine release from rat peritoneal mast cells induced by anti-IgE, Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.181, No.3, 1313-1322, 1991. ...
閲覧 吉田 浩 : 変革の理論の諸類型, --- マルクス,ウェーバー,シュムペーターの所説を中心として ---, 徳島大学社会科学研究, No.5, 17-70, 1992年. ...
閲覧 吉田 浩 : 資本論は間違っていたか, 関西唯物論研究会第6回総会研究大会, 1992年9月. ...
閲覧 上野 和昭, 仙波 光明 : 徳島市における3拍動詞アクセントの変化の実態, 徳島大学国語国文学, No.6, 1-9, 1993年. ...
閲覧 吉田 浩 : 『資本論は間違っていたか』, --- 岩崎信彦氏の所説によせて ---, 関西唯物論研究会編集『唯物論と現代』, (巻), No.11, 61-78, 1993年. ...
閲覧 根岸 哲, 泉 克幸 : コンピュータ知的財産権, --- 第2編 コンピュータ·ソフトウェアと米国著作権法――判決例を中心として ---, 東京布井出版, 東京, 1993年4月. ...
閲覧 石井 健二 : 19世紀中期以降現代に至る画像表現技術に関する研究ー6, --- アルビュメン·プリント ---, 徳島大学大学開放実践センター紀要, Vol.4, 65-82, 1993年. ...
閲覧 Masao Takei, Hideyuki Nakagawa and Koichi Endo : Mast cell activation by pedicellarial toxin of sea uuchin, Toxopneustes pileolus, FEBS Letters, Vol.328, No.1,2, 59-62, 1993. ...
閲覧 泉 克幸 : 著作権濫用の抗弁の成立可能性, 公正取引, (巻), No.514, 74-77, 1993年. ...
閲覧 吉田 浩 : 翻訳 デリク·セイアー(Derek Sayer)資本主義とモダニティ, (誌名), (巻), (号), 11-68, 1993年10月. ...
閲覧 泉 克幸 : 著作権の集中管理と独占禁止法, 商大論集, Vol.45, No.4, 241-261, 1994年. ...
閲覧 立花 敬雄 : 商品形態と価値形態の展開, 徳島大学社会科学研究, (巻), No.7, 39-53, 1994年. ...
閲覧 仙波 光明 : 「母音が多い言語は美しい」か, --- 金田一春彦著『日本語』(上)岩波新書の記述に関して ---, 徳島大学総合科学部言語文化研究, No.1, 225-233, 1994年. ...
閲覧 泉 克幸 : 米国におけるコピーライト·ミスユース抗弁の発展, 徳島大学社会科学研究, No.7, 1-47, 1994年. ...
閲覧 石井 健二 : マルチメディア支援ツールシステムに関する基礎研究., --- 複合メディアの統一化 ---, 教育研究学内特別経費による研究報告書, (巻), (号), 38-47, 徳島, 1994年2月. ...
閲覧 立花 敬雄, 中嶋 信, 西村 捷敏, 小田 利勝 : 由岐町の産業·社会の動向と産業振興上の課題, 阿波学会紀要, No.40, 317-328, 徳島, 1994年3月. ...
閲覧 仙波 光明 : 「おびえる」から「おぶける」へ, 徳島大学国語国文学, No.7, 43-44, 1994年. ...
閲覧 Hideyuki Nakagawa, Yasuhiro Tomihara, Yasutetsu Araki and Hiromi Hayashi : Preliminary studies on venom proteins in the pedicellariae of the toxopneustid sea urchins, Toxopneustes pileolus and Tripneustes gratilla, Journal of Natural Toxins, Vol.3, No.1, 25-34, 1994. ...
閲覧 吉田 浩 : マックス·ウェーバーの概念構成における質的性格について, 唯物論研究協会第17回研究大会, 1994年10月. ...
閲覧 泉 克幸 : 映画製作者が著作権を取得するには映画の著作物の完成が必要とされた事例, 特許管理, Vol.44, No.11, 1589-1594, 1994年. ...
閲覧 立花 敬雄 : 商品と商品形態との関連についての一考察, 徳島大学社会科学研究, No.8, 27-39, 1995年. ...
閲覧 吉田 浩 : マックス·ウェーバーの概念構成における質的性格について, 徳島大学社会科学研究, No.8, 1-49, 1995年. ...
閲覧 石井 健二 : コンピュータによる教材作成, --- 複合映像情報の統一化 ---, 教育研究学内特別経費による研究報告書, 33-42, 徳島, 1995年2月. ...
閲覧 立花 敬雄, 徳島県地域雇用開発協議会 : 徳島県地域労働市場の現状と課題, 徳島県地域雇用開発調査研究報告書, 1-126, 徳島, 1995年3月. ...
閲覧 立花 敬雄, 徳島県地域雇用開発協議会 : 貞光町地域雇用開発プラン, 徳島県地域雇用開発調査研究報告書, 1-83, 徳島, 1995年3月. ...
閲覧 立花 敬雄 : 高年齢者雇用対策と企業経営, 雇対協ニュース, No.36, 1-27, 1995年3月. ...
閲覧 Hideyuki Nakagawa, Tamiko Hashimoto, Hiromi Hayashi, Mitsuko Shinohara, Kiyoshi Ohura and Eiichi Tachikawa : Isolation of novel lectins from the globiferous pedicellariae of the sea urchin Toxopneustes pileolus, 209th American Chemical Society National Meeting, 77, Anaheim, CA, April 1995. ...
閲覧 泉 克幸 : エレベータ保守料金カルテル事件, 平成6年度重要判例解説, 227-229, 1995年. ...
閲覧 立花 敬雄 : 大工業と相対的剰余価値の生産, 徳島大学社会科学研究, (巻), No.9, 43-55, 1996年. ...
閲覧 泉 克幸 : EEC条約による音楽著作権管理団体の規制, 公正取引, No.544, 66-69, 1996年. ...
閲覧 石井 健二, 中田 忠志 : 19世紀中期以降現代に至る画像表現技術に関する研究ー7, --- サイアノタイプ技法における支持体の違いによる画像効果について ---, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.3, 97-112, 1996年. ...
閲覧 立花 敬雄, 徳島県地域雇用開発協議会 : 過疎地域の活性化と雇用問題, 徳島県地域雇用開発調査研究報告書, 1-117, 徳島, 1996年3月. ...
閲覧 立花 敬雄, 徳島県地域雇用開発協議会 : 阿南市地域雇用開発プラン, 徳島県地域雇用開発調査研究報告書, 1-103, 徳島, 1996年3月. ...
閲覧 立花 敬雄, 徳島県地域雇用開発協議会 : 牟岐町地域雇用開発プラン, 徳島県地域雇用開発調査研究報告書, (巻), (号), 1-66, 徳島, 1996年3月. ...
閲覧 立花 敬雄, 中嶋 信, 西村 捷敏, 三井 篤, 十枝 修, 小田 利勝 : 那賀川町の経済と社会の変容, 阿波学会紀要, No.42, 285-294, 徳島, 1996年3月. ...
閲覧 泉 克幸 : 認可運賃の下限を下回る額での最低運賃協定に対する独占禁止法の評価, 判例時報, No.1552, 195-201, 1996年. ...
閲覧 Hideyuki Nakagawa, Tamiko Hashimoto, Hiromi Hayashi, Mitsuko Shinohara, Kiyoshi Ohura, Eiichi Tachikawa and Takeshi Kashimoto : Isolation of a novel lectin from the globiferous pedicellariae of the sea urchin Toxoneustes pileolus, Plenum Press, New York, April 1996. ...
閲覧 中川 秀幸 : 海洋資源を利用した医薬開発の最近の現状, ファルマシア, Vol.32, No.6, 694-695, 1996年6月. ...
閲覧 Hideyuki Nakagawa, Chieko Yamaguchi and Hiromi Hayashi : Biologically active substances from sea urchins, 13 th Rocky Mountain Regional Meeting, Denver, June 1996. ...
閲覧 泉 克幸 : 知的財産訴訟と独占禁止法, 日本工業所有権法学会1996年度大会, 1996年6月. ...
閲覧 石井 健二, 南 香織 : 生涯学習における自分史製作の意義と方法(1), --- 写真画像保存技術からのアプローチ ---, 徳島大学大学開放実践センター紀要, Vol.7, 23-42, 1996年. ...
閲覧 吉田 浩 : M·ウェーバーとヘーゲル,マルクスとにおける現実性概念について, 徳島大学社会科学研究, No.9, 1-45, 1996年. ...
閲覧 泉 克幸 : ゲームソフトの内容を一部変更するプログラムの著作権法上の評価, 知財管理, Vol.46, No.8, 1249-1253, 1996年. ...
閲覧 石井 健二 : リトグラフ作品「Nymph」, ポーランドーロッジ'96ミニチュア版画トリエンナーレ展, 78, 1996年9月. ...
閲覧 吉田 浩 : ウェーバーとヘーゲル·マルクスとにおける現実性概念, 唯物論研究協会編「唯物論研究年誌」創刊号『終末の時代を越える』, No.1, 353-379, 1996年. ...
閲覧 Yoshio Takeda, Yukako Futatsuishi, Takashi Matsumoto, Toshiya Masuda, Hiroshi Terada and Hideaki Otsuka : Longirabdolide E,F and G,6,7-seco-ent-kaurenoids from Rabdosia longituba, Phytochemistry, Vol.45, No.4, 785-789, 1997. ...
閲覧 Yoshio Takeda, Hongjie Zhang, Toshiya Masuda, Gisho Honda, Hideaki Otsuka, Ekrem Sezik, Erdem Yesilada and Handong Sun : Megastigmane glucosides from Stachys byzantiana, Phytochemistry, Vol.44, No.7, 1335-1337, 1997. ...
閲覧 Hideyuki Nakagawa, Chieko Yamaguchi, Fukiyo Tomiyoshi and Hiromi Hayashi : A novel lectin from the globiferous pedicellariae of sea urchin, Toxopneustes pileolus, 5 th International Symposium : Protein Structure Function Relationship, 34, Karachi, Jan. 1997. ...
閲覧 立花 敬雄 : 賃金形態と資本の関連についての一考察, 徳島大学社会科学研究, No.10, 39-50, 1997年. ...
閲覧 石井 健二, 中田 忠志 : 19世紀中期以降現代に至る画像表現技術に関する研究ー8, --- サイアノタイプ技法における画像色調の転換について ---, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.4, 169-190, 1997年. ...
閲覧 立花 敬雄, 徳島県地域雇用開発協議会 : 高年齢者雇用の促進に向けて, 徳島県地域雇用開発調査研究報告書, 1-153, 徳島, 1997年3月. ...
閲覧 立花 敬雄, 徳島県地域雇用開発協議会 : 三好町地域雇用開発プラン, 徳島県地域雇用開発調査研究報告書, 1-129, 徳島, 1997年3月. ...
閲覧 立花 敬雄, 徳島県地域雇用開発協議会 : 美馬町地域雇用開発プラン, 徳島県地域雇用開発調査研究報告書, (巻), (号), 1-133, 徳島, 1997年3月. ...
閲覧 樫田 美雄 : 医療におけるコミュニケーションの可能性, --- グレーザー&ストラウスと奥山立論を比較する ---, 臨床心理学研究, Vol.34, No.4, 107-110, 1997年. ...
閲覧 泉 克幸 : 協同組合による取引拒絶〔岡山県南生コン協組事件〕, 独禁法審決·判例百選〔5版〕, 138-139, 1997年. ...
閲覧 張江 洋直, 井出 裕久, 佐野 正彦, 樫田 美雄 : 恋愛と結婚, --- あなたはロマンチック・ラブを信じていますか ---, 白菁社, 東京, 1997年4月. ...
閲覧 立花 敬雄, 野口 雄一郎, 青野 寿彦, 賀村 進一, 水口 和寿 : コンビナートと現代産業·地域, --- コンビナートと相対的剰余価値の生産 ---, 御茶の水書房, 東京, 1997年5月. ...
閲覧 泉 克幸 : 知的財産紛争と独占禁止法, 日本工業所有権法学会年報, No.20, 221-238, 1997年. ...
閲覧 Toshiya Masuda, Akiko Jitoe, Atsuko Kida and Yoshio Takeda : Synthesis of Cassumunin A, a Potent Antiinnflamatory Antioxidant from a Medicinal Ginger, Zingiber cassumunar, Natural Products Letters, Vol.10, (号), 13-16, 1997. ...
閲覧 Hideyuki Nakagawa, Chieko Yamaguchi and Hiromi Hayashi : Biologically active subatance from sea urchins, Journal of Natural Toxins, Vol.6, No.2, 193-202, 1997. ...
閲覧 吉田 浩 : 「ウェーバーとルカーチ」, 関西唯物論研究会第11回総会研究大会, 1997年9月. ...
閲覧 樫田 美雄 : 知事選,「よりまし」選択で円藤氏, 徳島新聞, 1997年9月. ...
閲覧 Toshiya Masuda : Antiinflammatory Antioxidants from Tropical Zingiberaceae Plants: Isolation and Synthesis of New Curcuminoids, American Chemical Society, Washington, D.C., Oct. 1997. ...
閲覧 樫田 美雄 : エスノメソドロジーとその周辺(平成9年度徳島大学総合科学部樫田ゼミナール ゼミ論集), (誌名), (巻), (号), 98, 1998年. ...
閲覧 樫田 美雄 : ラジオスタジオの相互行為分析(平成9年度徳島大学総合科学部社会調査実習報告書(第一版)), (誌名), (巻), (号), 1-157, 徳島, 1998年(0月). ...
閲覧 樫田 美雄 : ラジオスタジオの相互行為分析(平成9年度徳島大学総合科学部社会調査実習報告書(第二版)), (誌名), (巻), (号), 1-169, 徳島, 1998年(0月). ...
閲覧 Yoshio Takeda, Yoshihiro Okada, Toshiya Masuda, Eiji Hirata, Anki Takushi and Hideaki Otsuka : Euscapholide and its glucosides from leaves Euscaphis japonica, Phytochemistry, Vol.49, No.8, 2565-2568, 1998. ...
閲覧 Yoshio Takeda, Chieko Mima, Toshiya Masuda, Eiji Hirata, Anki Takushi and Hideaki Otsuka : Glochidioboside, a glucoside of (7S,8R)-dihydrodehydroconiferyl alcohol from leaves of Glochidion obovatum, Phytochemistry, Vol.49, No.7, 2137-2139, 1998. ...
閲覧 Yoshio Takeda, Yasushi Ooiso, Toshiya Masuda, Gisho Honda, Hideaki Otsuka, Ekrem Sezik and Erdem Yesilada : Iridoid and eugenol glycosides from Nepeta cadmea, Phytochemistry, Vol.49, No.3, 787-791, 1998. ...
閲覧 Yoshio Takeda, Akiko Takechi, Toshiya Masuda and Hideaki Otsuka : An acyclic monoterpene glucosyl ester from Lantana lilacia, Planta Medica, Vol.64, No.1, 78-79, 1998. ...
閲覧 立花 敬雄 : 貨幣形態と資本の関連についての一考察, 徳島大学社会科学研究, No.11, 13-26, 1998年. ...
閲覧 吉田 浩 : M·ウェーバーとルカーチの物象化論, --- 「鋼鉄の檻」からの解放をめざして ---, 徳島大学社会科学研究, No.11, 1-59, 1998年. ...
閲覧 樫田 美雄, 喜多 加実代 : 緊急電話受付業務の社会学, --- 通信司令室のインテリジェント化を成功させるための相互行為分析 ---, 電気通信普及財団研究調査報告書, No.12, 437-443, 東京, 1998年2月. ...
閲覧 石井 健二 : 19世紀中期以降現代に至る画像表現技術に関する研究ー9, --- 湿板写真技法の再現 ---, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.5, (号), 139-152, 1998年. ...
閲覧 Yoshio Kashida and Kamiyo Kita : On institutional Settings:Ethnomethodological study of emergency calls, Social Science Research University of Tokushima, No.11, 97-138, 1998. ...
閲覧 立花 敬雄, 徳島県地域雇用開発協議会 : 女性雇用の現状と雇用開発の方向, 徳島県地域雇用開発調査研究報告書, 1-281, 徳島, 1998年3月. ...
閲覧 立花 敬雄, 徳島県地域雇用開発協議会 : 相生町地域雇用開発プラン, 徳島県地域雇用開発調査研究報告書, 1-168, 徳島, 1998年3月. ...
閲覧 田中 耕市 : 東北地方における自動車交通のアクセシビリティ変化, 経済地理学年報, Vol.44, No.1, 35-47, 1998年. ...
閲覧 泉 克幸 : ゲームソフトの譲渡制限と頒布権, 知的財産権法の現代的課題(紋谷暢男教授還暦記念), 505-528, 1998年. ...
閲覧 A. Ozaki, M. Kitano, K. Kuroda, N. Furusawa and Toshiya Masuda : Mutagenecity and DNA-Damaging Activity of Decomposed Products of Food Colors under UV-Irradiation, Food and Chemical Toxicology, Vol.36, No.9-10, 811-817, 1998. ...
閲覧 K. Hirai, T. Okuda, 増田 俊哉, H. Yamaguchi, Y. Tsuzukida : Food Intake and Diet Considerations among Victims Living in Evacuation Centers after the Great Hanshin-Awaji Earthquake, 日本食生活学会誌, Vol.9, 28-35, 1998年. ...
閲覧 中嶋 信 : 経済学を専攻しない学生に対する経済学教育の課題, 経済学教育, No.17, 59-65, 1998年. ...
閲覧 石井 健二, 南 香織 : 生涯学習における自分史制作の意義と方法(2), --- 写真画像保存技術からのアプローチ ---, 徳島大学大学開放実践センター紀要, Vol.9, 39-57, 1998年. ...
閲覧 樫田 美雄 : 書評 山崎敬一著「美貌の陥穽-セクシュアリティのエスノメソドロジー」, 社会学評論, Vol.49, No.1, 149-151, 1998年. ...
閲覧 中川 秀幸 : ウニの棘から生理活性物質を探る, 徳島生物学会報, No.1, 8-9, 1998年6月. ...
閲覧 吉田 浩 : ウェーバーとルカーチ, --- 両者の物象化論を中心として ---, 関西唯物論研究協会編「唯物論と現代」, (巻), No.21, 60-74, 1998年. ...
閲覧 Yoshio Takeda, Toshiya Masuda, Takashi Matsumoto, Yuusuke Takechi, Tetsurou Shingu and Heinz G Floss : Nuclear magnetic resonance and biosynthetic studies of neoantimycin and structure elucidation of isoneoantimycin, a minor metabolite related to neoantimycin, Journal of Natural Products, Vol.61, No.8, 978-981, 1998. ...
閲覧 吉田 浩 : 理念型と弁証法的一般概念, 関西唯物論研究会第12回総会研究大会, 1998年9月. ...
閲覧 泉 克幸 : 量産される工業用品の設計図の著作物性, 知財管理, Vol.48, No.9, 1487-1493, 1998年. ...
閲覧 吉田 浩 : 理念型と弁証法的一般概念, 関西唯物論研究会編集『唯物論と現代』, (巻), No.22, 78-94, 1998年. ...
閲覧 樫田 美雄 : エスノメソドロジーと福祉・医療・性(平成10年度徳島大学総合科学部樫田ゼミナール ゼミ論集), (誌名), 1-178, 徳島, 1999年(0月). ...
閲覧 Yoshio Takeda, Michiko Kinugawa, Toshiya Masuda, Gisho Honda, Hideaki Otsuka, Ekrem Sezik and Erdem Yesilada : Phlomisethanoside, a phenylethanoid glycoside from Phlomis grandiflora var. grandiflora, Phytochemistry, Vol.51, No.2, 323-325, 1999. ...
閲覧 Toshiya Masuda, Kayo Hidaka, Ayumi Shinohara, Tomomi Maekawa and Yoshio Takeda : Chemical Studies on Antioxidant Mechanism of Curcuminoid: Analysis of Radical Reaction Products from Curcumin, Journal of Agricultural and Food Chemistry, Vol.47, No.1, 71-77, 1999. ...
閲覧 立花 敬雄 : 資本の蓄積過程についての一考察, 徳島大学社会科学研究, (巻), No.12, 105-118, 1999年. ...
閲覧 Hideyuki Nakagawa, Hitomi Sakai, Hiromi Hayashi, Yasuhiro Tomihara and Yasutestsu Araki : Some physiological studies of pedicellarial lectins from the toxopneustid sea urchins, Toxopneustes pileolus and Tripneustes gratilla, 6th International Symposium: Protein Structure Function Relationship, Karachi, Pakistan, Feb. 1999. ...
閲覧 橋本 文子, 樫田 美雄 : ライフコースとセルフヘルプグループ, --- あけぼの会(乳ガン患者のセルフヘルプグループ)T支部幹部へのインタビュー調査から- ---, 徳島大学社会科学研究, No.12, 1-41, 1999年. ...
閲覧 吉田 浩 : 理念型と一般概念, 徳島大学社会科学研究, No.12, 33-78, 1999年. ...
閲覧 石井 健二, 南 香織 : 19世紀中期以降現代に至る画像表現技術に関する研究-10, --- ゴム印画法の可能性について ---, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.6, 141-158, 1999年. ...
閲覧 立花 敬雄, 徳島県地域雇用開発協議会 : 福祉関連分野での労働力需給の現状と課題, 徳島県地域雇用開発調査研究報告書, 1-154, 徳島, 1999年3月. ...
閲覧 立花 敬雄, 徳島県地域雇用開発協議会 : 板野町地域雇用開発プラン, 徳島県地域雇用開発調査研究報告書, 1-157, 徳島, 1999年3月. ...
閲覧 中嶋 信, 清野 きみ, 原 ひろ子 : 生活と地球社会, 財団法人放送大学教育振興会, 東京, 1999年3月. ...
閲覧 仙波 光明, 仙波 光明, 金沢 浩生, 村中 淑子, 野田 和子, 石田 祐子 : 穴吹町の方言, 阿波学会紀要, No.45, 287-301, 1999年. ...
閲覧 Toshiya Masuda, Tadao Ando, Shigetomo Yonemori and Yoshio Takeda : Phenylbutenoids from the Rhizomes of Alpinia flabellata, Phytochemistry, Vol.50, No.1, 163-166, 1999. ...
閲覧 増田 俊哉 : 新しいクルクミン系物質とその抗酸化機能, バイオサイエンスとインダストリー, Vol.57, 34-35, 1999年4月. ...
閲覧 中嶋 信 : 系統組織再編問題と政策課題, 農業·農協問題研究, No.21, 9-51, 1999年. ...
閲覧 中嶋 信, 橋本 了一, 鈴木 茂 : 転換期の地域づくり, 株式会社 ナカニシヤ出版, 京都, 1999年4月. ...
閲覧 石井 健二, 南 香織 : 生涯学習における自分史制作の意義と方法(3), --- 写真画像保存技術からのアプローチ ---, 徳島大学大学開放実践センター紀要, Vol.10, 121-140, 1999年. ...
閲覧 樫田 美雄 : 菊づくり, 福祉社会事典, 187, 1999年. ...
閲覧 樫田 美雄 : 公共家族, 福祉社会事典, 261, 1999年. ...
閲覧 樫田 美雄 : スティグマ, 福祉社会事典, 555, 1999年. ...
閲覧 樫田 美雄 : やまあらしジレンマ, 福祉社会事典, 982-983, 1999年. ...
閲覧 Yoshio Takeda, Yoshihiro Okada, Toshiya Masuda, Eiji Hirata, Anki Takushi and Hideaki Otsuka : Euscapholide and its Glucoside from Leaves of Euscaphis japanica, Phytochemistry, Vol.49, No.8, 2565-2568, 1999. ...
閲覧 Yoshio Takeda, Toshiya Masuda, Gisho Honda, Yoshihisa Takaishi, Michiho Ito, Ozodebek A. Ashurmetov, Olimjon K. Khodzhimatov and Hideaki Otsuka : Secoiridoid glycosides from Gentiana olivierii, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.47, No.9, 1338-1340, 1999. ...
閲覧 Hideyuki Nakagawa, Chieko Yamaguchi, Fukiyo Tomiyoshi and Hiromi Hayashi : A novel mitogenic lectin from the globiferous pedicellariae of sea urchin, Toxopneustes pileolus, Jour. Chem. Soc. Pak., Vol.21, No.3, 305-310, 1999. ...
閲覧 吉田 浩 : 見田石介氏における分析的方法の変化について, 関西唯物論研究会第13回総会研究大会, 1999年9月. ...
閲覧 樫田 美雄 : 高齢者は「活動的」であるべきか, --- 「持続的撤退」の日々を生きるために ---, いのち輝く, No.32, 4-5, 1999年9月. ...
閲覧 泉 克幸 : 産業の発達および市場の展開と知的財産法, 日本経済法学会年報, No.20, 131-162, 1999年. ...
閲覧 矢野 剛 : Does The Contract between Chinese Government and State-Owned Enterprises Cause Inefficiency of The Enterprises?, 第3回日中経済統計学国際学術シンポジウム, 嘉興市(中国), 1999年10月. ...
閲覧 矢野 剛 : Does The Contract between Chinese Government and State-Owned Enterprises Cause Inefficiency of The Enterprises?, 日本経済学会1999年秋季大会, 1999年10月. ...
閲覧 Yoshio Takeda, Yuuko Kiba, Toshiya Masuda, Hideaki Otsuka, Gisho Honda, Motoko Tagawa, Ekrem Sezik and Erdem Yesilada : Nepetaracemosides A and B: iridoid glucosides from Nepeta racemosa, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.47, No.10, 1433-1435, 1999. ...
閲覧 Go Yano : A Microeconometric Approach to The Cause of Inefficiency of Chinese State-Owned Enterprises., --- Viewed in Adjustment Cost of Investment and Objective Functions of State-Owned Enterprises ---, The Journal of Econometric Study of Northeast Asia (JESNA), Vol.1, No.2, 73-93, 1999. ...
閲覧 Zhang Yu-an, Tetsuyuki Wada, Hideyuki Nakagawa and Seiji Ichida : A toxic extract from sea urchin (T. pileolus) inhibits 45Ca2+ uptake in P2 fraction from chick brain under physiologocal ionic conditions, Toxicon, Vol.37, No.11, 1639-1643, 1999. ...
閲覧 Zhang Yu-an, Tetsuyuki Wada, Yasunori Iwasaki, Hideyuki Nakagawa and Seiji Ichida : The inhibitory effect of the toxic fraction from sea urchin (Toxopneustes pileolus) venom on 45Ca2+ uptake in crude syaptosome fraction from chick brain, Biological & Pharmaceutical Bulletin, Vol.22, No.12, 1279-1283, 1999. ...
閲覧 中嶋 信 : 対話型河川行政への転換条件, 水資源·環境研究, No.12, 29-34, 1999年. ...
閲覧 樫田 美雄 : 障害者スポーツにおける相互行為分析(平成11年度徳島大学総合科学部社会調査実習報告書(第一版)), (誌名), 1-78, 徳島, 2000年(0月). ...
閲覧 樫田 美雄 : 日常生活の諸相(平成11年度徳島大学総合科学部樫田ゼミナール ゼミ論集), (誌名), 1-118, 徳島, 2000年(0月). ...
閲覧 樫田 美雄, 樋口 良成, 安藤 由美, 立山 徳子, 佐藤 友光子, 加藤 朋江, 松信 ひろみ, 柴田 義人, 南山 浩一, 魚住 明代 : 新世紀の家族捜し, --- 第7章 恋愛と結婚 ---, 学文社, 東京, 2000年(0月). ...
閲覧 Yoshio Takeda, Hiroyuki Morikawa, Toshiya Masuda, Eiji Hirata, Takakazu Shinnzato and Hideaki Otsuka : New sesquiterpene glucosides from Crepidiastrum lanceolatum, Natural Medicines, Vol.56, No.2, 51-54, 2000. ...
閲覧 Yoshio Takeda, Hideko Shimidzu, Toshiya Masuda, Eiji Hirata, Anki Takushi, Takakazu Shinzato and Hideaki Otsuka : A new phenylpropanoid-glycerol conjugate from Helitiera littoralis Dryand, Natural Medicines, Vol.54, No.1, 22-25, 2000. ...
閲覧 泉 克幸 : 特許·商標ライセンサーが行う価格制限について, 判例ライセンス法(山上和則先生還暦記念), 469-488, 2000年. ...
閲覧 市田 泰弘, 樫田 美雄 : 言語としての手話·文化としてのろう, 徳島大学社会科学研究, No.13, 53-80, 2000年. ...
閲覧 吉田 浩 : 目的合理的行為の二類型, --- 『鋼鉄の檻』の克服をめざして ---, 徳島大学社会科学研究, No.13, 1-63, 2000年. ...
閲覧 立花 敬雄 : 現代地域雇用の諸問題, 徳島印刷センター, 徳島, 2000年2月. ...
閲覧 Hideyuki Nakagawa : Functional characterization of multiple lectins from the toxopneustid sea urchins, Gordon Research Conferences on Marine Natural Products 2000, Ventura, CA, Feb. 2000. ...
閲覧 立花 敬雄, 徳島県地域雇用開発協議会 : 明石海峡大橋開通一年後の県内観光関連産業の雇用の現状と課題, 徳島県地域雇用開発調査研究報告書, 1-168, 徳島, 2000年3月. ...
閲覧 立花 敬雄, 徳島県地域雇用開発協議会 : 鴨島町地域雇用開発プラン, 徳島県地域雇用開発調査研究報告書, 1-162, 徳島, 2000年3月. ...
閲覧 仙波 光明 : 「せこい」考――徳島方言を中心に――, 徳島大学国語国文学, No.13, 13-22, 2000年. ...
閲覧 中嶋 信 : 公共事業が公共性を回復する条件, 地域と住民, No.18, 1-11, 2000年. ...
閲覧 Yoshio Takeda, Yoshihiro Okada, Toshiya Masuda, Eiji Hirata, Anki Takushi, Qian Yu and Hideaki Otsuka : A new mwgastigmane and a new tetraketide from leaves of Euscaphis japonica, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.48, No.5, 752-754, 2000. ...
閲覧 Toshiya Masuda, Shinichi Mizuguchi, Tomochika Tanaka, Kumiko Iritani, Yoshio Takeda and Sigetomo Yonemori : Isolation and Structure Determination of New Antioxidative Ferulic Acid Glucoside Esters from the Rhizomes of Alpinia speciosa, a Zingiberaceae Plant Used in Okinawan Food Culture, Journal of Agricultural and Food Chemistry, Vol.48, No.5, 1479-1484, 2000. ...
閲覧 中川 秀幸 : ウニの毒,ウニの心, 沖縄の海の安全を考える, (巻), (号), 5, 2000年5月. ...
閲覧 石井 健二, 石川 寛夫, 大塚 俊作, 川上 力 : ダゲレオタイプの研究 (その1), --- 米国写真のパイオニア:ウオルコット ---, 日本写真芸術学会誌, Vol.9, No.1, 33-46, 2000年. ...
閲覧 Toshiya Masuda, Hiromi Bando, Tomomi Maekawa, Yoshio Takeda and Hidemasa Yamaguchi : A Novel Radical Terminated Compound Produced in the Antioxidation Process of Curcumin against Oxidation of a Fatty Acid Ester, Tetrahedron Letters, Vol.41, No.13, 2157-2160, 2000. ...
閲覧 吉田 浩 : 見田石介氏における分析的方法の変化について, 関西唯物論研究会編集『唯物論と現代』, (巻), No.25, 59-76, 2000年. ...
閲覧 中川 秀幸, 佐藤 文彦, Ambreena AmSiddiq, 林 弘三, 立川 英一, 富原 靖博, 新城 安哲 : ウニ刺毒レクチンの細胞反応性について, 第47回毒素シンポジュム予稿集, Vol.47, 86-93, 2000年. ...
閲覧 泉 克幸 : ゲームソフトの「映画の著作物」該当性, 知財管理, Vol.50, No.7, 1019-1026, 2000年. ...
閲覧 中嶋 信, 三国 英実, 田中 秀樹, 山尾 政博 : 地域づくりと農協改革, 財団法人 農山漁村文化協会, 東京, 2000年9月. ...
閲覧 Go Yano and Maho Shiraishi : Chinese Township and Village Enterprises' Productivity and Its Change after the 1990s., --- Using Wuxi's Micro Data in 1991-1997 ---, The 7th Japan-China Symposium on Statistics, Tokyo, Oct. 2000. ...
閲覧 矢野 剛 : 中国国有企業の存在がもたらす非国有企業部門への影響, --- パネルデータを用いた時系列分析 ---, 経済論叢別冊 調査と研究, No.20, 17-31, 2000年. ...
閲覧 Go Yano and Shiraishi Maho : Chinese Township and Village Enterprises' Productivity and Its Change after the 1990s., --- Using Wuxi's Micro Data in 1991-1997 ---, Emerging Technologies and New Challenges in Information Society, (巻), (号), 74-81, 2000. ...
閲覧 Go Yano and Maho Shiraishi : Chinese Township and Village Enterprises' Productivity and Its Change after the 1990s., --- Using Wuxi's Micro Data in 1991-1997 ---, 2000 International Conference on Information Society in 21st Century (IS2000), Aizuwakamatsu, Nov. 2000. ...
閲覧 石井 健二, 石川 寛夫, 大塚 俊作, 川上 力 : ダゲレオタイプの研究 (その2), --- ウオルコットとその時代 ---, 日本写真芸術学会誌, Vol.9, No.2, 39-50, 2000年. ...
閲覧 樫田 美雄 : 現代社会の探究, 平成12年度徳島大学総合科学部樫田ゼミナール ゼミ論集, 1-132, 徳島, 2001年(0月). ...
閲覧 中嶋 信 : 協同組合と「コミュニティへの関与」, --- ICA新原則の具体化をめぐって ---, 協同組合経営研究月報, No.568, 11-16, 2001年. ...
閲覧 立花 敬雄 : 資本蓄積に関する一視点, 徳島大学社会科学研究, No.14, 115-128, 2001年. ...
閲覧 吉田 浩 : 因果法則批判の二帰結, --- M·ウェーバーとヘーゲル·マルクスの見解を手掛かりとして ---, 徳島大学社会科学研究, No.14, 29-86, 2001年. ...
閲覧 石井 健二, 南 香織 : 19世紀中期以降現代に至る画像表現技術に関する研究-11, --- ダスティングプリント技法の可能性について ---, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.8, 1-15, 2001年. ...
閲覧 立花 敬雄, 徳島県地域雇用開発協議会 : 県内企業の情報化と労働·雇用の変化, 徳島県地域雇用開発調査研究報告書, 1-113, 徳島, 2001年3月. ...
閲覧 立花 敬雄, 徳島県地域雇用開発協議会 : 池田町地域雇用開発プラン, 徳島県地域雇用開発調査研究報告書, 1-158, 徳島, 2001年3月. ...
閲覧 田中 耕市 : 旅行速度からみた自動車交通アクセシビリティ-長野県を事例として-, GIS-理論と応用, Vol.9, No.1, 39-46, 2001年. ...
閲覧 仙波 光明, 岩佐 美紀, 石田 祐子, 金沢 浩生 : 相生町の方言, 阿波学会紀要, No.47, 287-300, 2001年. ...
閲覧 Tamiko Suzuki-Nishimura, Hideyuki Nakagawa and Masaatsu Uchida : D-galactose-specific sea urchin lectin sugar-specifically inhibited histamine release induced by Datsura stramonium agglutinin, --- Differences between sugar-specific effects of sea urchin lectin and those of D-galactose-or L0fucose-specific plant lectins ---, The Japanese Journal of Pharmacology, Vol.85, No.4, 443-452, 2001. ...
閲覧 樫田 美雄, 橋本 文子, 阿部 智恵子 : カウンセリング系電話相談の研究, --- <中四国電話相談調査紙法調査>報告書(平成12年度調査) ---, 中四国電話相談調査紙調査報告書, 1-104, 徳島, 2001年4月. ...
閲覧 Toshiya Masuda, Tomomi Moekawa, Kayo Hidaka, Hiromi Bando, Yoshio Takeda and Hidemasa Yamaguchi : Chemical Studies on Antioxidant Mechanism of Curcumin: Analysis of Oxidative Coupling Products from Curcumin and Linoleate, Journal of Agricultural and Food Chemistry, Vol.49, No.5, 2539-2547, 2001. ...
閲覧 田中 耕市 : 個人属性別にみたアクセシビリティに基づく生活利便性評価―福島県いわき市を事例として―, 地理学評論 Ser. A, Vol.74, No.5, 264-286, 2001年. ...
閲覧 泉 克幸 : 先行著作物への依拠――「赤穂浪士」舞台装置事件, 著作権判例百選〔3版〕, 8-9, 2001年. ...
閲覧 Toshiya Masuda, Yuzuru Inaba and Yoshio Takeda : Antioxidant Mechanism of Carnosic Acid: Structural Identification of Two Oxidation Products, Journal of Agricultural and Food Chemistry, Vol.49, No.11, 5560-5565, 2001. ...
閲覧 石井 健二, 坂東 良晃.株式会社メディコム, 小田 大輔.株式会社アイディーエス : 21世紀次世代携帯端末向け動画配信システムの構築と地域社会における運用, 徳島大学地域共同研究センター研究成果報告書, Vol.10, (号), 55-56, 徳島, 2001年6月. ...
閲覧 中嶋 信, 神田 健策 : 21世紀 食料·農業市場の展望, 筑波書房, 東京, 2001年6月. ...
閲覧 石井 健二, 石川 寛夫, 大塚 俊作, 川上 力 : ダゲレオタイプの研究 (その3), --- ウオルコットによるセンシタイズの調査,並びにウオルコットカメラの再現 ---, 日本写真芸術学会誌, Vol.10, No.1, 5-18, 2001年. ...
閲覧 泉 克幸 : 電話番号情報に関するデータベースおよび職業別電話帳と著作権侵害, 判例著作権法(村林隆一先生古稀記念), 339-352, 2001年. ...
閲覧 Zhang Yu-an, Junichi Abe, Ambreena Siddiq, Hideyuki Nakagawa, Susumu Honda, Tetsuyuki Wada and Seiji Ichida : UT841 purified from sea urchin (Toxopneustes pileolus) venom inhibits time-dependent 45Ca2+ uptake in crude synaptosome fraction from chick brain, Toxicon, Vol.39, No.8, 1223-1229, 2001. ...
閲覧 矢野 剛, 白石 麻保 : 中国における公営企業の民営化と政府-企業間関係, 第4回日本·中国経済統計学国際会議, 東京, 2001年9月. ...
閲覧 野々山 久也, 樫田 美雄 : 家族社会学の分析視角, --- 第6章 エスノメソドロジー的アプローチ ---, ミネルヴァ書房, 京都, 2001年9月. ...
閲覧 泉 克幸 : ドメイン名の使用差止と不正競争防止法――「JACCS事件」, 知財管理, Vol.51, No.11, 1747-1757, 2001年. ...
閲覧 中嶋 信 : 食料·農業市場システムの転換と国民的運動, 農業市場研究, Vol.10, No.2, 28-35, 2001年. ...
閲覧 Go Yano and Shiraishi Maho : State-Owned Enterprises and Their Contract with Government in China., --- An Econometric Analysis ---, Enabling Society with Information Technology, Q. Jin, J. Li., N. Zhang, J. Cheng, C. Yu, and S. Noguchi eds., (巻), (号), 215-223, 2002. ...
閲覧 Toshiya Masuda, Yuzuru Inaba, Tomomi Maekawa, Yoshio Takeda, Tadatoshi Tamura and Hidemasa Yamaguchi : Recovery Mechanism of the Antioxidant Activity from Carnosic Acid Quinone, an Oxidized Sage and Rosemary Antioxidant, Journal of Agricultural and Food Chemistry, Vol.50, No.21, 5863-5869, 2002. ...
閲覧 白石 麻保, 矢野 剛 : 中国における公営企業の民営化と政府-企業間関係, --- 無錫郷鎮企業を中心とする ---, 法政大学日本統計研究所『研究所報』, No.28, 17-31, 2002年. ...
閲覧 立花 敬雄 : 資本主義的蓄積に関する一考察, 徳島大学社会科学研究, Vol.0, No.15, 15-28, 2002年. ...
閲覧 Hideyuki Nakagawa, Fumihiko Satoh, Kuniko Nagasaka and Toshinori Nagasaka : Comparative study of biological activity of venom proteins fron the redfin velvetfish Hypodytes rubripinnis and stonefish Synanceia verrucosa, Gordon research Conferences on Marine Natural Products, Ventura, California, Feb. 2002. ...
閲覧 樫田 美雄 : 教育対象者との相互行為としての遠隔教育-レシピエントデザインの相互行為的構成-, 衛星利用の遠隔授業·日本語教育と社会人教育の効率化に関する基礎的研究, (巻), (号), 17-21, 徳島, 2002年3月. ...
閲覧 Fumihiko Satoh, Hideyuki Nakagawa, Kuniko Nagasaka, Toshinori Nagasaka, Haruhiko Sakuraba and Toshihisa Ohshima : Fishing for Bioactive Compounds from Some Marine Vertebrate and Invertebrates, 7th Eurasia Conference on Chemical Sciences, Karachi, Pakistan, March 2002. ...
閲覧 佐藤 文彦, 中川 秀幸, 林 弘三, 篠原 光子, 大浦 清 : Comparison of biological activities of venom proteins of the redfin velvetfish Hypodytes rubripinnis and the stonefish Synanceia verrucosa, 第75回日本薬理学会大会, Vol.88, 149, 2002年3月. ...
閲覧 泉 克幸 : (1)電鉄会社の役員等における競争バス会社の株式取得と役員兼任,(2)規制産業における一定の取引分野〔広島電鉄事件〕, 独禁法審決·判例百選(6版), 116-117, 2002年. ...
閲覧 仙波 光明, 金沢 浩生, 西村 美保, 石田 祐子 : 佐那河内村の方言, 阿波学会紀要, No.48, 211-221, 2002年. ...
閲覧 泉 克幸 : CSデジタル放送におけるレコードの使用とレコード製作者の著作隣接権, 判例時報, No.1773, 186-197, 2002年. ...
閲覧 Toshiya Masuda, Yukiko Toi, Hiromi Bando, Tomomi Maekawa, Yoshio Takeda and Hidemasa Yamaguchi : Structural Identification of New Curcumin Dimers and Their Contribution to the Antioxidant Mechanism, Journal of Agricultural and Food Chemistry, Vol.50, No.9, 2524-2530, 2002. ...
閲覧 泉 克幸 : ITおよび知的財産権と競争政策, 公正取引, No.619, 2-6, 2002年. ...
閲覧 泉 克幸 : 先発明主義と先使用の抗弁, 日本工業所有権法学会2002年度大会, 2002年6月. ...
閲覧 泉 克幸 : メモリーカードの使用によるゲームソフトのストーリーの変更と同一性保持権――ときめきメモリアル事件, 平成13年度重要判例解説, 286-288, 2002年. ...
閲覧 石井 健二, 石川 寛夫, 大塚 俊作, 川上 力 : ダゲレオタイプの研究 (その4), --- 水銀を使わないBecquerel Development ---, 日本写真芸術学会誌, Vol.11, No.1, 5-19, 2002年. ...
閲覧 Hideyuki Nakagawa, Fumihiko Satoh, Hitomi Sakai, Hiromi Hayashi and Yasuhiro Ozeki : Biological activities of multiple lectins from the toxopneustid sea urchins, 10th Pacific Congress on Marine Science and Technology, Chiba, June 2002. ...
閲覧 K. Kitano, T. Fukukawa, Y. Ohtsuji, Toshiya Masuda and H. Yamaguchi : Mutagenicity and DNA-Damaging Activity Caused by Decomposed Products of Potassium Sorbate Reacting with Ascorbic Acid in the Presence of Fe Salt, Food and Chemical Toxicology, Vol.40, No.11, 1589-1594, 2002. ...
閲覧 中嶋 信, 野々瀬 徹 : 環境影響評価制度へのNGOからの提案, --- 吉野川第十堰問題の経過から ---, 水環境学会誌, Vol.25, No.7, 21-24, 2002年. ...
閲覧 石井 健二, 坂東 良晃.株式会社メディコム, 小田 大輔.株式会社アイディーエス : 21世紀次世代携帯端末向け動画配信システムの構築と地域社会における運用, 徳島大学地域共同研究センター研究成果報告書, Vol.11, 24, 徳島, 2002年8月. ...
閲覧 泉 克幸 : 我が国における頒布に関する権利の変遷, 知的財産法の系譜(小野昌延先生古稀記念論文集), 525-550, 2002年. ...
閲覧 石井 健二, 掛井 秀一, 森 太郎, 島 博司.有限会社集環境計画, 田中 祐一.有限会社集環境計画 : 市民インターネットTVの開発,普及に関する研究, 徳島大学地域共同研究センター研究成果報告書, No.11, 25, 徳島, 2002年8月. ...
閲覧 立花 敬雄 : 資本主義的生産の研究, 世界書院, 東京, 2002年9月. ...
閲覧 Yoshio Takeda, Hideko Shimidzu, Kennta Mizuno, Sachiyo Inouchi, Toshiya Masuda, Eiji Hirata, Takakazu Shinzato, Mitsutaka Aramoto and Hideaki Otsuka : An iridoid glucoside dimer and non-glycosidic iridoid from the leaves of Lasianthus wallichii, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.50, No.10, 1395-1397, 2002. ...
閲覧 田中 耕市 : 女性就業者の買物行動に関する時空間的分析, 地理情報システム学会講演論文集, Vol.11, 131-134, 2002年. ...
閲覧 佐藤 文彦, 中川 秀幸, 山田 晴夫, 長坂 邦子, 長坂 壽訓, 櫻庭 春彦, 大島 敏久 : 刺毒魚ハオコゼの毒棘糖タンパク質の精製, 第75回日本生化学会大会, Vol.74, No.8, 727, 2002年10月. ...
閲覧 片方 善治, 泉 克幸 : ビジネス方法特許ハンドブック, --- 第Ⅰ編第2章第4節 ビジネス方法特許と競争法 ---, 株式会社 フジ·テクノシステム, 東京, 2002年10月. ...
閲覧 日本経済法学会, 泉 克幸 : 経済法講座第2巻 独禁法の理論と展開(1), --- 8 知的財産権と独禁法(2)‐著作権と独禁法 ---, 三省堂, 東京, 2002年10月. ...
閲覧 米谷 隆雄, 荒尾 五郎, 中林 久美子, 前野 洋子, 影石 公昭, 太田 能, 毛利 公美, 森井 昌克, 樫田 美雄 : 地域ボランティア福祉活動支援情報通信システムの運用, --- -徳島県海南町福祉支援情報通信システムの開発·展開事業- ---, 信学技報, No.111, 15-20, 2002年. ...
閲覧 樫田 美雄 : 社会学教育の困難と社会調査実習の可能性, --- 社会学入門科目としてのエスノメソドロジー的社会調査実習のすすめ ---, 日本社会学会75回大会発表, 2002年11月. ...
閲覧 Hideyuki Nakagawa, Takahiko Tanigawa, Katsuyuki Tomita, Yasuhiro Tomihara, Yasutetsu Araki and Eiich Tachikawa : Recent studies in sea urchin venoms, International Symposium on Toxins and Natural Products in Honor of Professor Anthony T. Tu, Naha, Nov. 2002. ...
閲覧 増田 俊哉 : 熱帯産食薬用ショウガ科植物のクルクミン系物質とその抗酸化機構, ニューフードインダストリー, Vol.44, 1-8, 2002年12月. ...
閲覧 樫田 美雄 : インタビューと対話の相互行為分析-気配りと配慮の社会学- 平成14年度徳島大学総合科学部社会調査実習報告書(第一版), (誌名), (巻), (号), 1-211, 徳島, 2003年(0月). ...
閲覧 樫田 美雄 : インタビューと対話の相互行為分析-気配りと配慮の社会学- 平成14年度徳島大学総合科学部社会調査実習報告書(第二版), (誌名), (巻), (号), 1-211, 徳島, 2003年(0月). ...
閲覧 吉田 浩 : M·ウェーバーによるヘーゲル批判の特質とその問題点, 徳島大学社会科学研究, No.16, 29-95, 2003年. ...
閲覧 樫田 美雄 : 2002年秋のシンポジウムの企画宣伝に携わって, EMCA研究会 ニューズレーター, No.14, 6-7, 2003年2月. ...
閲覧 中嶋 信, 赤澤 多恵子 : 社会保障事業の経済波及効果に関する一考察, --- 徳島県産業連関表を用いた推計 ---, 徳島大学社会科学研究, Vol.0, No.16, 31-43, 2003年. ...
閲覧 中嶋 信 : 本棚 別のダボス, 農林金融, Vol.56, No.3, 62-63, 2003年3月. ...
閲覧 樫田 美雄, 寺嶋 吉保 : インフォームド·コンセントに家族はどのように関わっているか, --- -エスノメソドロジー的検討- ---, 社会学年誌, No.44, 33-55, 2003年. ...
閲覧 金澤 貴之, 樫田 美雄, 岡田 光弘 : 障害者スポーツはなぜ「面白い」のか, --- -聾者バレーボールにおけるコミュニケーションの編成- ---, 群馬大学教育学部紀要 人文·社会科学編, Vol.52, No.52, 449-459, 2003年. ...
閲覧 Toshiya Masuda, Yuzuru Inaba, Tomomi Maekawa, Yoshio Takeda, Hidemasa Yamaguchi, Katsuo Nakamoto, Hideki KUninaga, Saori NIshizato and Akira Nonaka : A Simple Detection Method of Powerful Antiradical Compounds in the Raw Extract of Plants and Its Application for the Identification of Antiraducal Plant Constituents, Journal of Agricultural and Food Chemistry, Vol.51, No.7, 1831-1838, 2003. ...
閲覧 Hideyuki Nakagawa, Fumihiko Satoh, Hitomi Sakai, Hiromi Hayashi and Yasuhiro Ozeki : Biological activities of multiple lectins from the toxopneustid sea urchins, Recent Advances in Marine Science and Technology 2002, 145-152, 2003. ...
閲覧 泉 克幸 : 著作物としてのソフトウェアのライセンスと独占禁止法, L&T, No.19, 42-52, 2003年. ...
閲覧 泉 克幸 : サイボウズ差止請求事件, サイバー法判例解説, 50-51, 2003年. ...
閲覧 橋本 英樹, 栗岡 幹英, 樫田 美雄 : シンポジウム「病いをめぐる意味·語り·会話」, 保健医療社会学論集, Vol.14, No.2, 21-25, 2003年. ...
閲覧 矢野 剛 : 第1章 国有企業, --- 国有企業改革のタイムスケジュールからみた漸進改革の評価 ---, 大西広,矢野剛編 『中国経済の数量分析』, 2003年. ...
閲覧 矢野 剛, 白石 麻保 : 第2章 郷鎮企業, --- 郷鎮企業の抱える問題 ---, 大西広,矢野剛編 『中国経済の数量分析』, 2003年. ...
閲覧 白石 麻保, 矢野 剛 : 第5章 中国の漸進的金融改革, --- 課題と展望 ---, 大西広,矢野剛編 『中国経済の数量分析』, 2003年. ...
閲覧 大西 広, 矢野 剛 : 『中国経済の数量分析』, 世界思想社, 京都, 2003年5月. ...
閲覧 泉 克幸 : 著作権管理団体に対する競争政策的観点からの規律とASCAP第二次修整終局判決, 公正取引, No.631, 21-26, 2003年. ...
閲覧 泉 克幸 : 先発明者主義と先使用の抗弁, 日本工業所有権法学会年報, No.26, 177-192, 2003年. ...
閲覧 中嶋 信, 太田原 高昭, 玉 真之介, : 協同組合運動のエトス, 北海道協同組合通信社, 札幌, 2003年6月. ...
閲覧 矢野 剛, 白石 麻保, 仙田 徹志 : 郷村企業民営化がもたらした企業パフォーマンス改善効果の測定, 中国経済学会 第2回全国大会研究報告要旨集, 63-68, 2003年. ...
閲覧 樫田 美雄 : 文献紹介 恋愛と性愛, 家族社会学研究, Vol.15, No.1, 94, 2003年7月. ...
閲覧 中嶋 信 : 食を彩る「つまもの」供給事業のゆくえ, --- 徳島県上勝町の「彩」事業の例 ---, 農林統計調査, No.630, 26-31, 2003年. ...
閲覧 中川 秀幸 : ハオコゼ刺棘のタンパク毒, 日本水産学会誌, Vol.69, No.5, 833-834, 2003年9月. ...
閲覧 神谷 久男, 塩見 一雄, 中川 秀幸 : 海洋動物の刺毒に関する最近の知見, 日本水産学会誌, Vol.69, No.5, 824, 2003年. ...
閲覧 矢野 剛, 白石 麻保 : 市場競争圧力下における中国郷鎮経済の変容, --- 郷鎮企業の経営行動を中心として ---, 統計学, No.85, 35-44, 2003年. ...
閲覧 吉田 浩 : シリーズ世界の社会学·日本の社会学全50冊の中の1冊 フェルディナンド·テンニエス, --- ゲマインシャフトとゲゼルシャフト ---, 東信堂, 東京, 2003年10月. ...
閲覧 白石 麻保, 矢野 剛 : 中国における民営化進展の特徴に関する比較分析, --- 無錫郷鎮企業を中心に ---, 現代中国, No.77, 121-134, 2003年. ...
閲覧 石井 健二, 坂東 良晃, 小田 大輔 : 21世紀次世代携帯端末向け動画配信システムの構築と地域社会における運用, 徳島大学地域共同研究センター研究成果報告書, Vol.12, 20, 徳島, 2003年10月. ...
閲覧 石井 健二, 松浦 良彦 : ダゲレオタイププレートの商品化とアートミュージアムにおけるワークショップのテクニカルサポート, 徳島大学地域共同研究センター研究成果報告書, Vol.12, 21, 徳島, 2003年10月. ...
閲覧 矢野 剛 : Lending Bias, Financial Reform, and Several Discussions about Corporate Finance in China., 京都大学上海センター2003国際シンポジウム, 京都, 2003年11月. ...
閲覧 樫田 美雄, 木野 綾子 : 地域住民参加型の新しい子育て組織の研究, --- ファミリー・サポート・センターで何がおきているか ---, 徳島大学総合科学部社会科学講座, 徳島, 2003年12月. ...
閲覧 Hideyuki Nakagawa, Takahiko Tanigawa, Katsuyuki Tomita, Yasuhiro Tomihara, Yasutetsu Araki and Eiichi Tachikawa : Recent Studies on the Pathological Effects of Purified Sea Urchin Toxins, Toxin Reviews, Vol.22, No.4, 631-647, 2003. ...
閲覧 樫田 美雄 : エスノメソドロジー·会話分析からみた医師と患者の会話, --- 患者の同意の共同的達成 ---, 保健医療社会学論集, Vol.14, No.2, 21-31, 2004年. ...
閲覧 樫田 美雄, 浜 日出夫, 水川 善文, 池谷 のぞみ, 山崎 晶子, 菅 靖子, 葛岡 英明, 田中 博子, 岡田 光弘, 西阪 仰, 山田 富秋, 樫村 志郎, 浦野 茂, 是永 論, 藤守 義光, 加藤 浩, 鈴木 栄幸 : 第7章 調査実習としてのエスノメソドロジー, 株式会社 有斐閣, (都市), 2004年(0月). ...
閲覧 Satoshi Yamauchi, Tomoko Ina, Takuya Kirikihira and Toshiya Masuda : Synthesis and Antioxidant Activity of Oxygenated Furofuran Lignans, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.68, No.1, 183-192, 2004. ...
閲覧 Go Yano and Maho Shiraishi : Lending Bias during the Financial Reform Period in China seen in Wuxi City microdata, 1993-1996., 中国経済研究, Vol.1, No.2, 1-16, 2004. ...
閲覧 Go Yano and Maho Shiraishi : Efficiency of Chinese Township and Village Enterprises and Property Rights in the 1990s., --- Case Study of Wuxi ---, Comparative Economic Studies (A Journal of the Association for Comparative Economic Studies), Vol.46, No.1, 311-340, 2004. ...
閲覧 Yoshio Takeda, Yoshihiro Okada, Toshiya Masuda, Eiji Hirata, Takakazu Shinzato and Hideaki Otsuka : C,O-diglycosylapigenin from the leaves of Rhamnella inaequilata, Phytochemistry, Vol.65, No.4, 463-468, 2004. ...
閲覧 Yoshio Takeda, Hideko Shimizu, Toshiya Masuda, Eiji Hirata, Takakazu Shinzato, Masahiko Bando and Hideaki Otsuka : Lasianthionosides A-C, megastigmane glucosides from leaves of Lasianthus fordii, Phytochemistry, Vol.65, No.4, 485-489, 2004. ...
閲覧 樫田 美雄 : 社会学の窓-ドラマティックな日常生活, 平成15度徳島大学総合科学部樫田ゼミナール ゼミ論集, 1-134, 徳島, 2004年2月. ...
閲覧 白石 麻保, 矢野 剛 : 民営化後の中国郷鎮企業の雇用・労務管理戦略, --- 上海及び江蘇南部地域における企業調査より ---, 徳島大学社会科学研究, No.17, 77-101, 2004年. ...
閲覧 ダグラス W メイナード, 樫田 美雄, 岡田 光弘 : 医療現場の会話分析, --- 悪いニュースをどう伝えるか ---, 勁草書房, 東京, 2004年2月. ...
閲覧 樫田 美雄 : 訳者あとがき, 医療現場の会話分析, 185-189, 2004年2月. ...
閲覧 Yong Fu and Makoto Nakajima : Conparative Analysis of Regional Tendency of the Farmer Income of Chaina, Social Science Research University of Tokushima, No.17, 17-41, 2004. ...
閲覧 吉田 浩 : 魔術からの解放の再魔術化, --- ウェーバー合理化論の批判的検討 ---, 徳島大学社会科学研究, No.17, 103-176, 2004年. ...
閲覧 矢野 剛, 白石 麻保 : 中国金融改革期における融資バイアス, 京都大学上海センター開設記念国際シンポジウム報告書, 39-59, 京都, 2004年3月. ...
閲覧 中嶋 信, 村田 武, 田中 秀樹 : 再編下の世界農業市場, 筑波書房, 東京, 2004年3月. ...
閲覧 Toshiya Masuda, Takuya Kirikihira, Yoshio Takeda and Shigetomo Yonemori : Thermal recovery of antioxidant activity from carnosol quinone, the main antioxidation product of carnosol, Journal of the Science of Food and Agriculture, Vol.84, No.11, 1421-1427, 2004. ...
閲覧 Satoshi Yamauchi and Toshiya Masuda : Synthesis and Evaluation of Antioxidant Activity of Furofuran and Olivil Type of Lignans, Polyphenol Communications 2004, 719-720, Helsinki, Aug. 2004. ...
閲覧 Maho Shiraishi and Go Yano : Efficiency of Chinese Township and Village Enterprises in the 1990s Based on Micro Data for Wuxi City, 1991-1997., The Developing Economies, Vol.42, No.3, 421-452, 2004. ...
閲覧 Go Yano : Is the Credit Allocation to China's Small and Medium-Sized State-Owned Enterprises Efficient in the 1980s?, --- Role of Bank Lending and Ability of Banks in Guangxi's Case ---, The 8th Japan-China Symposium on Statistics, Guilin, Oct. 2004. ...
閲覧 泉 克幸 : 和解内容の説明と不競法にいう「虚偽の事実の告知」, 知財管理, Vol.54, No.12, 1825-1830, 2004年. ...
閲覧 田中 耕市 : GISを援用した近接性研究の動向と課題, 地理学評論, Vol.77, No.14, 977-996, 2004年. ...
閲覧 Satoshi Yamauchi, Yoshimasa Hayashi, Takuya Kirikihira and Toshiya Masuda : Synthesis and Antioxidant Activity of Olivil-Type Lignans, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.69, No.1, 113-122, 2005. ...
閲覧 Toshiya Masuda, Daiki Yamashita, Yoshio Takeda and Shigetomo Yonemori : Screening for Tyrosinase Inhibitors among Extracts of Seashore Plants and Identification of Potent Inhibitors from Garcinia subelliptica, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.69, No.1, 197-201, 2005. ...
閲覧 樫田 美雄 : 義肢・装具のエスノメソドロジー(平成16年度徳島大学総合科学部地域調査実習報告書), 徳島大学総合科学部社会学研究室, 徳島, 2005年2月. ...
閲覧 新井 JAPO, 樫田 美雄 : インターセックスと性のグラデーション, --- 徳島大学総合科学部共通科目『健康と福祉』特別講義から ---, 徳島大学社会科学研究, Vol.18, No.18, 243-261, 2005年. ...
閲覧 Go Yano : What gave rise to MPL-wage gap in China's State-Owned Enterprises? : An Analysis Using Micro Data Including Different Categories of Labor in First Reform Decade., 中国経済学会 第4回全国大会研究報告要旨集, 61-65, 2005. ...
閲覧 Toshiya Masuda, Takuya Kirikihira and Yoshio Takeda : Recovery of Antioxidant Activity from Carnosol Quinone: Antioxidants Obtained from a Water-Promoted Conversion of Carnosol Quinone, Journal of Agricultural and Food Chemistry, Vol.53, No.17, 6831-6834, 2005. ...
閲覧 Satoshi Yamauchi, Yoshimasa Hayashi, Yuki Nakashima, Takuya Kirikihira, Kazuki Yamada and Toshiya Masuda : Effect of Benzylic Oxygen on the Antioxidant Activity of Phenolic Lignans, Journal of Natural Products, Vol.68, No.10, 1459-1470, 2005. ...
閲覧 泉 克幸 : ビリング業務に用いられるコンピュータプログラムの貸与権侵害と被貸与者の不当利得, 判例時報, No.1903, 206-210, 2005年. ...
閲覧 樫田 美雄 : ボランティア・市民活動立ち上げ支援事業, 四国経済ナビ, (巻), No.732, 29-30, (都市), 2006年(0月). ...
閲覧 竹岡 勝行, 真鍋 陸太郎, 樫田 美雄 : 『かきこマップ』と連動したユニバーサル・デザイン調査の可能性, --- 徳島県郷土文化会館UD調査の事例から ---, 徳島大学社会科学研究, Vol.19, No.19, 231-250, 2006年. ...
閲覧 樫田 美雄 : 生活の中の相互行為(平成17年度徳島大学総合科学部樫田ゼミナール ゼミ論集), 平成17年度徳島大学総合科学部樫田ゼミナール ゼミ論集, 1-101, 徳島, 2006年2月. ...
閲覧 樫田 美雄 : 「弱者の抵抗」の非個人能力主義的解釈, ソシオロジ, Vol.51, No.1, 171-177, 2006年. ...
閲覧 泉 克幸 : 特許製品の再利用と競争政策, 公正取引, No.667, 13-19, 2006年. ...
閲覧 根岸 哲, 泉 克幸 : 経済法〔第4版〕, --- 第3章第3節 知的財産権と独禁法 ---, 株式会社 法律文化社, 京都, 2006年6月. ...
閲覧 矢野 剛 : 書評 『中国の貯蓄と金融――家計・企業・政府の実証分析』 唐成著 (慶應義塾大学出版会,2005年), 中国研究月報, Vol.60, No.7, 45-48, 2006年7月. ...
閲覧 矢野 剛 : 中国統計-社会統計学は中国経済研究に貢献したか-, 統計学, No.90, 268-279, 2006年. ...
閲覧 Go Yano : What caused the ``MPL-wage gap'' in Chinese State-Owned Enterprises during the Early Post-Reform Era?, --- Reconsideration ---, 第6回日本·中国経済統計学国際会議, (巻), (号), (頁), Nagoya, Aug. 2006. ...
閲覧 泉 克幸 : 頒布権の限界と消尽, 知的財産権法と競争法の現代的展開(紋谷暢男教授古稀記念), 801-834, 2006年. ...
閲覧 泉 克幸 : 特許ライセンス契約における不争義務と独占禁止法, 知財年報2006(別冊NBL116号), 239-254, 2006年. ...
閲覧 樫田 美雄, 南 保輔, 五十嵐 素子, 田中 剛太, 相野田 紀子 : 医学教育のエスノメソドロジー, 平成15~17年度科学研究費補助金基盤(B) 研究成果報告書, (都市), 2007年(0月). ...
閲覧 樫田 美雄 : 生きることの未来を「どりーまあサービス」から学ぶ, 10周年記念誌「夢」, 38, 2007年. ...
閲覧 樫田 美雄 : 鍼灸のエスノメソドロジー, --- 平成18年度 地域調査実習報告書&大学院人間・自然環境研究家地域調査論Ⅲ・社会組織論レポート集 ---, 鍼灸のエスノメソドロジー, 1-48, (都市), 2007年(0月). ...
閲覧 泉 克幸 : 共同発明者の決定とその判断基準, 知財管理, Vol.57, No.1, 107-120, 2007年. ...
閲覧 yoshimitsu fujimori, Yoshio Kashida, mitsuhiro okada and Yoshiyasu Terashima : Examining Examinations, --- on logic of practices in OSCE ---, Social Science Research University of Tokushima, Vol.20, No.20, 57-73, 2007. ...
閲覧 椙山 敬士, 高林 龍, 小川 憲久, 平島 竜太, 泉 克幸 : ビジネス法務体系Ⅰ・ライセンス契約, --- Section2 ライセンス契約と競争法ーー日米欧の場合 ---, 株式会社 日本評論社, 東京, 2007年2月. ...
閲覧 小野 昌延, 泉 克幸 : 新・注解 不正競争防止法〔新版〕(上), 青林書院, 東京, 2007年4月. ...
閲覧 矢野 剛 : 中国企業間信用による資金配分の効率性-銀行融資との比較から-, 中国経済学会 第6回全国大会研究報告要旨集, 51-55, 2007年. ...
閲覧 泉 克幸 : 江戸時代の浮世絵を模写した作品の著作物性, L&T, No.36, 84-94, 2007年. ...
閲覧 泉 克幸 : 特許権等の通常実施権許諾契約に含まれる最高製造販売数量制限条項に対する独占禁止法上の評価, 判例時報, (巻), No.1968, 211-218, 2007年. ...
閲覧 根岸 哲, 川濱 昇, 泉水 文雄, 泉 克幸 : ネットワーク市場における技術と競争のインターフェイス, 株式会社 有斐閣, 東京, 2007年8月. ...
閲覧 Go Yano and Shiraishi Maho : Trade Credit in China in the Early 1990s., The 9th Japan-China Symposium on Statistics, Sapporo, Sep. 2007. ...
閲覧 矢野 剛 : 中国企業金融中公司商業信用的作用, 第7回日本·中国経済統計学国際会議, 西安, 2007年9月. ...
閲覧 Go Yano and Maho Shiraishi : Trade Credit in China the Early 1990s., Proceedings The Ninth Japan-China Symposium on Statistics, 401-406, 2007. ...
閲覧 矢野 剛 : 在改革初期引起中国国有企業``MPL-wage gap''之原因探析, 呉啓富,劉黎明 主編 『第六届中日経済統計学国際会議論文集』, 55-63, 2007年. ...
閲覧 矢野 剛, 白石 麻保, 李 為貞 : 20世紀80年代中国銀行対中小企業信貸的効率分析, 呉啓富,劉黎明 主編 『第六届中日経済統計学国際会議論文集』, 239-251, 2007年. ...
閲覧 Go Yano, Maho Shiraishi, Tetsuji Senda, Xiaohui Zhang and Liqun Cao : Improvement in Performance due to Privatization of Township and Village Enterprises in China., --- Productivity and Profitability ---, The Journal of Econometric Study of Northeast Asia (JESNA), Vol.6, No.1, 77-101, 2007. ...
閲覧 泉 克幸 : 比較広告〔キシリトールガム比較広告事件〕, 商標・意匠・不正競争判例百選, 206-207, 2007年. ...
閲覧 樫田 美雄 : ある戦争遺跡にみる追悼の重層性と相互反映性, --- 地域づくり資源・学習資源・観光資源としての陸軍病院壕 ---, 死の社会学的研究:平成17年度∼平成19年度科学研究費補助金(基盤(A))研究成果報告書, 146-154, (都市), 2008年(0月). ...
閲覧 樫田 美雄 : 公開講座を企画して―精神障害当事者主演映画「キチガイの一日」の上映および「ヒアリングヴォイシズ後援会」, ヒアリング・ヴォイシズニューズレター, No.65, 7-9, 2008年1月. ...
閲覧 泉 克幸 : 知的財産権のライセンスと独占禁止法ーー公取委ガイドラインの改定とその検討, 特許研究, No.45, 40-51, 2008年. ...
閲覧 泉 克幸 : 立体商標の登録出願を拒絶すべきものとした審決が取り消された事例, 速報・判例解説, Vol.2(2008 4 ), 271-274, 2008年. ...
閲覧 中恵 真理子, 樫田 美雄, 吉沢 毅, 山本 明子, 佐藤 和喜雄 : <聴声(ヒアリング・ヴォイシズ)>というアプローチが紡ぎ出す世界, --- インタビュー記録と若干の覚え書き ---, Discussion Paper in Social Sciences, No.4, 1-23, 徳島, 2008年5月. ...
閲覧 白石 麻保, 矢野 剛 : 中国企業間信用:その貢献とメカニズム-蘇南地域の実態調査から-, 中国経済学会 第7回全国大会研究報告要旨集, 39-43, 2008年. ...
閲覧 泉 克幸 : 通信・放送の融合と著作権法上の放送事業者等のあり方, 現代社会と著作権法(斉藤博先生退職記念論集), 93-116, 2008年. ...
閲覧 篠原 光子, 中川 秀幸, 大浦 清 : オニオコゼの刺棘タンパク質成分からのレクチンの精製, Journal of Oral Biosciences, Vol.50, No.Suppl., 2004, 2008年9月. ...
閲覧 泉 克幸 : レース付き衣服の形態模倣と不正競争防止法2条1項3号, 速報・判例解説, Vol.3(2008.10), 255-258, 2008年. ...
閲覧 泉 克幸 : 不正競争防止法2条1項13号(原産地誤認惹起行為)と損害額の推定ーー氷見うどん事件, L&T, No.42, 79-88, 2009年. ...
閲覧 半田 正夫, 松田 政行, 泉 克幸 : 著作権法コンメンタール2(23条∼90条の3), 勁草書房, 東京, 2009年1月. ...
閲覧 半田 正夫, 松田 政行, 泉 克幸 : 著作権法コンメンタール3(91条∼124条・附則), 勁草書房, 東京, 2009年1月. ...
閲覧 吉田 浩 : M・ウェーバーの『価値自由』(Wertfreiheit)論の批判的検討, --- ヘーゲル,マルクスの所説との比較・対照において ---, 徳島大学社会科学研究, No.22, 1-86, 2009年. ...
閲覧 田中 耕市 : 村山祐司・柴崎亮介編「シリーズGIS第1巻 GISの理論」, 地理学評論 Ser. A, Vol.82, 59-60, 2009年2月. ...
閲覧 樫田 美雄, 齋藤 雅彦, 松藤 彩加, 吉田 愛, 前田 朝美, 黒住 美晴, 中恵 真理子 : 現場で起きていること―エスノメソドロジーの立場から―, 平成21年度徳島大学総合科学部樫田ゼミ論集, 1-90, 徳島, 2009年2月. ...
閲覧 泉 克幸 : ライセンシーに対する販売先制限と独占禁止法ーー公取委ガイドラインに関する一考察, 徳島大学社会科学研究, No.22, 69-82, 2009年. ...
閲覧 樫田 美雄, 座主 果林, 西田 厚子, 土方 由起子, 山内 美月, 櫻井 裕子, 中塚 朋子, 奥野 友香, 中恵 真理子, 山本 智子, 米満 美貴, 栗岡 幹英 : エスノメソドロジーによる探求―ALS,写真,鍼灸―, 奈良女子大学実践スキルゼミナールゼミ論集, No.5, 1-64, 徳島, 2009年3月. ...
閲覧 泉 克幸 : パソコン用基本ソフトのOEM販売契約に付された「非係争条項」, 平成20年度重要判例解説, 287-289, 2009年. ...
閲覧 三山 峻司, 松村 信夫, 泉 克幸 : ロースクール演習・知的財産法, 法学書院, 東京, 2009年4月. ...
閲覧 泉 克幸 : 商品形態模倣行為と善意取得者保護, 速報・判例解説, Vol.4(2009 4), 201-204, 2009年. ...
閲覧 泉 克幸 : 間接侵害の限界と競争政策, 日本工業所有権法学会年報, No.32, 253-271, 2009年. ...
閲覧 泉 克幸 : 裁判傍聴記の著作物性の判断, --- ライブドア裁判傍聴記事件[知的財産高裁平成20.7.17判決] ---, 知財管理, Vol.59, No.6, 689-700, 2009年. ...
閲覧 泉 克幸 : 特許ライセンス契約とその限界, 日本工業所有権法学会2009年度大会, 2009年9月. ...
閲覧 江戸 梢, 中川 秀幸, 酒井 仁美, 中西 あさみ, 菅脇 拓真, 櫻庭 春彦, 篠原 光子, 大浦 清 : ラッパウニの体腔液に由来するレクチンの部分精製, 生化学, Vol.81, No.9, 343, 2009年9月. ...
閲覧 泉 克幸 : 公衆送信権と電子掲示板, 著作権判例百選〔第4版〕, 94-95, 2009年. ...
閲覧 Hideyuki Nakagawa, Hitomi Sakai, Kozue Edo, Mitsuko Shinohara and Kiyoshi Ohura : Partial purification of lectin components of coelomic fluid from the sea urchin, Toxopneustes pileolus, Journal Pharamacological Sicences, Vol.112, No.Suppl. 1, 166, Feb. 2010. ...
閲覧 泉 克幸 : 非係争条項に対する独占禁止法上の評価について, 徳島大学社会科学研究, No.23, 185-199, 2010年. ...
閲覧 フェアユース研究会, 泉 克幸 : 著作権・フェアユースの最新動向ーー法改正への提言, 第一法規出版 株式会社, 東京, 2010年3月. ...
閲覧 泉 克幸 : 真正商品の並行輸入と商標権侵害――コンバース事件, L&T, No.47, 47-55, 2010年. ...
閲覧 泉 克幸 : 商標権侵害と並行輸入の抗弁ーー「同一人性の要件」および「品質管理性の要件」, 速報・判例解説, Vol.6(2010 4), 271-274, 2010年. ...
閲覧 泉 克幸 : 原盤権の共同の取引拒絶と意思の連絡〔着うた事件〕, 経済法判例・審決百選, 106-107, 2010年. ...
閲覧 泉 克幸 : 競争政策の実現と特許ライセンス契約の限界, 日本工業所有権法学会年報, No.33, 99-116, 2010年. ...
閲覧 根岸 哲, 泉 克幸 : 経済法〔第5版〕, --- 第3章第3節 知的財産権と独禁法 ---, 株式会社 法律文化社, 京都, 2010年6月. ...
閲覧 泉 克幸 : 着うた提供事業における原盤権の利用許諾拒否と共同の取引拒絶, 速報判例解説(法セミ増刊), Vol.7(2010 10), 281-284, 2010年. ...
閲覧 泉 克幸 : 多摩談合新井組ほか事件高裁判決, NBL, Vol.945(2011.1.15), 47-53, 2011年. ...
閲覧 Aya Fujimoto and Toshiya Masuda : Antioxidation Mechanism of Rosmarinic Acid, Identification of an Unstable Quinone Derivative by the Addition of Odorless Thiol, Food Chemistry, Vol.132, No.2, 901-906, 2012. ...
閲覧 Aya Fujimoto and Toshiya Masuda : Chemical Interaction between Polyphenols and a Cysteinyl Thiol under Radical Oxidation Conditions, Journal of Agricultural and Food Chemistry, Vol.60, No.20, 5142-5151, 2012. ...
閲覧 田村 生弥, 山本 裕史 : 防菌防黴剤の河川環境中における生分解・光分解と底質への収着, 環境化学, Vol.22, No.3, 113-119, 2012年. ...
閲覧 森田 隼平, 安田 侑右, 駕田 啓一郎, 田村 生弥, 鑪迫 典久, 山本 裕史 : 水生生物3種を用いた全国一級河川の短期慢性毒性試験, 土木学会論文集G(環境), Vol.68, No.7, III_217-III_225, 2012年. ...
閲覧 Toshiya Masuda, Miyuki Inai, Yukari Miura, Akiko Masuda and Satoshi Yamauchi : Effect of Polyphenols on Oxymyoglobin Oxidation: Prooxidant Activity of Polyphenols In Vitro and Inhibition by Amino Acids, Journal of Agricultural and Food Chemistry, Vol.61, No.5, 1097-1104, 2013. ...
閲覧 Akiko Masuda, Aya Fujimoto and Toshiya Masuda : Curcumin: From Chemistry to Chemistry-Based Functions, Current Pharmaceutical Design, Vol.19, No.11, 2084-2092, March 2013. ...
閲覧 増田 晃子, 増田 俊哉 : ポリフェノールの酸化的変化,生成物の構造とその機能, Foods & food ingredients journal of Japan : FFIジャーナル, Vol.218, No.3, 258-265, 2013年8月. ...
閲覧 Ikumi Tamura, Kei-ichiro Kagota, Yusuke Yasuda, Saori Yoneda, Junpei Morita, Norihide Nakada, Yutaka Kameda, Kumiko Kimura, Norihisa Tatarazako and Hiroshi Yamamoto : Ecotoxicity and screening level ecotoxicological risk assessment of five antimicrobial agents: triclosan, triclocarban, resorcinol, phenoxyethanol and p-thymol, Journal of Applied Toxicology : JAT, Vol.33, No.11, 1222-1229, 2013. ...
閲覧 Kenta Saitou, Ayumi Nishihori, Rika Mumura, Keiji Nakano, Toshiya Masuda and Yoshiyasu Ichikawa : A Biomimetic Approach to the Synthesis of the Core Structure of the Marine Sponge Terpene Halichonadin G, European Journal of Organic Chemistry, Vol.2013, No.31, 7041-7043, 2013. ...
閲覧 Junpei Morita, Yusuke Yasuda, Ikumi Tamura, Norihisa Tatarazako and Hiroshi Yamamoto : Toxicity of ambient waters for three aquatic organisms and characterize characterization of toxicants in water samples collected in rivers with highly populated areasmany users in Tokyo metropolitan area and Osaka/Kyoto in Japan, SETAC 34th North America Annual Meeting, Nashville, Nov. 2013. ...
閲覧 森田 隼平, 安田 侑右, 田村 生弥, 鑪迫 典久, 山本 裕史 : 水生生物3種に対する短期慢性毒性試験を利用した河川水試料中の毒性原因物質群の特徴化, 土木学会論文集G(環境), Vol.69, No.7, III_401-III_410, 2013年. ...
閲覧 森田 隼平, 安田 侑右, 田村 生弥, 鑪迫 典久, 山本 裕史 : 水生生物3種に対する短期慢性毒性試験を利用した河川水試料中の毒性原因物質群の特徴化, 第50回環境工学研究フォーラム, 2013年11月. ...
閲覧 Akiko Masuda, Chizuru Takahashi, Miyuki Inai, Yukari Miura and Toshiya Masuda : Chemical Evidence for Potent Xanthine Oxidase Inhibitory Activity of Glechoma hederacea var. garndis Leaves (Kakidoushi-Cha), Journal of Nutritional Science and Vitaminology, Vol.59, No.6, 570-575, 2013. ...
閲覧 Miyuki Inai, Yukari Miura, Sari Honda, Akiko Masuda and Toshiya Masuda : Metmyoglobin Reduction by Polyphenols and Mechanism of the Conversion of Metmyoglobin to Oxymyoglobin by Quercetin, Journal of Agricultural and Food Chemistry, Vol.62, No.4, 893-901, 2014. ...
閲覧 Toshiya Masuda, Yoshimi Shingai, Chidzuru Takahashi, Miyuki Inai, Yukari Miura, Sari Honda and Akiko Masuda : Identification of Potent Xanthine Oxidase Inhibitor from Oxidation of Caffeic Acid, Free Radical Biology and Medicine, Vol.69, (号), 300-307, 2014. ...
閲覧 西家 早紀, 森田 隼平, 鑪迫 典久, 山本 裕史 : 水生生物3種と発光バクテリアを用いた吉野川流域河川水の生態毒性の年間変動と基本水質項目との相関解析, 第48回日本水環境学会年会, 652, 2014年3月. ...
閲覧 トエスン サラマイテ, 行本 みなみ, 葛西 博文, 山田 登志夫, 小田島 勉, 山本 裕史 : 化学分析と生態毒性試験を用いた河川水中に含まれる農薬10種の石炭灰固化体による除去能の評価, 第48回日本水環境学会年会, 232, 2014年3月. ...
閲覧 森田 隼平, 安田 侑右, 田村 生弥, 鑪迫 典久, 山本 裕史 : 農業地域の河川水における水生生物3種に対する毒性影響の経年変化と農薬類濃度との関係, 第48回日本水環境学会年会, 233, 2014年3月. ...
閲覧 竹本 航平, 森口 茂美, 本多 勇太, 中野 太洋, 山本 裕史 : PPCPsとPyrene類の粘土鉱物等の無機成分への収着と底質に対する寄与の推定, 第48回日本水環境学会年会, 236, 2014年3月. ...
閲覧 Yukari Miura, Sari Honda, Akiko Masuda and Toshiya Masuda : Antioxidant Activities of Cysteine Derivatives against Lipid Oxidation in Anhydrous Media, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.78, No.8, 1452-1455, 2014. ...
閲覧 Yukari Miura, Miyuki Inai, Sari Honda, Akiko Masuda and Toshiya Masuda : The reducing effects of polyphenols on metmyoglobin and in vitro regeneration of bright red color by polyphenols in the presence of cysteine, Journal of Agricultural and Food Chemistry, Vol.62, No.39, 9472-9478, 2014. ...
閲覧 江戸 梢, 酒井 仁美, 吉野 真生子, 中川 秀幸 : 徳島産ラッパウニの叉棘に由来するレクチンの多様性について, 日本薬理学会西南部会プログラム・抄録集, 52, 2014年11月. ...
閲覧 Sari Honda, Yukari Miura, Akiko Masuda and Toshiya Masuda : Identification of cripto- and neo-chlorogenic lactones as potent xanthine inhibitors in roasted coffee beans, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.78, No.12, 2110-2116, 2014. ...

過去3日以内に登録・変更された情報

(なし)

無効な情報 (1件)

閲覧 Yasuo Oyama, Yuko Yamazaki, Yoshihiko Okada, Kazuo Takahama, Masaya Satoh and Hiromi Hayashi : Toxicity of methylmercury conjugated with L-cysteine on rat thymocytes and human leukemia K562 cells in comparison with that of methylmercury chloride, Environmental Toxicology and Pharmacology, Vol.9, No.1-2, 49-55, 2000.

本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.

ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.

貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.

Number of session users = 0, LA = 0.28, Max(EID) = 397790, Max(EOID) = 1076801.