『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:
  (見出し語句検索:)

登録情報

抽出条件

REF=閲覧 田中 耕市

登録情報の数

有効な情報: 61件 + 無効な情報: 1件 = 全ての情報: 62件

全ての有効な情報 (61件)
  (見出し語句検索:)

条件追加

[種別](著作の種別)による分類 :
[言語](著作の言語)による分類 :
[カテゴリ](著作のカテゴリ)による分類 :
[共著種別](共著の種別)による分類 :
[学究種別](著作の学究種別)による分類 :
[組織](著作の帰属する組織)による分類 :
閲覧 閲覧 徳島大学 …(6)
閲覧 閲覧 徳島大学 …(6)
閲覧 (未定義) …(54)
[年月日](発行年月日)による分類
○ 年による分類 :
○ 年度による分類 :

抽出結果のリスト

排列順: 項目表示:
閲覧 川瀬 正樹, 村山 祐司, 藤永 豪, 渡辺 康代, 岩間 信之, 兼子 純, 鄭 美愛, 田中 耕市 : 常陸太田市における商業地域構造の変容, 地域調査報告, No.20, 1-42, 1998年..[著者] ...
閲覧 田中 耕市 : 東北地方における自動車交通のアクセシビリティ変化, 経済地理学年報, Vol.44, No.1, 35-47, 1998年..[著者] ...
閲覧 田中 耕市 : 佐賀県におけるケーブルテレビの地域的特性, 地域調査報告, No.21, 161-172, 1999年..[著者] ...
閲覧 川瀬 正樹, 横山 智, 田中 耕市, ザホラン ゾルタン : ひたちなか市における機械工業の企業間連関 : 日立製作所Kグループを事例として, 地域調査報告, No.22, 39-68, 2000年..[著者] ...
閲覧 Masaki Kawase, Koichi Tanaka, Satoshi Yokoyama and Zoltan Zahoran : Industrial linkages in the electrical machinery industry in the Hitachi Industry Area, Japan, Annual Report of Institute of Geoscience, No.26, 3-8, 2001..[著者] ...
閲覧 村山 祐司, 森本 健弘, 田中 耕市 : 地理学専攻学生を対象としたGIS教育, --- 土地利用分析を題材に ---, 人文地理学研究, No.25, 77-100, 2001年..[著者] ...
閲覧 田中 耕市 : 旅行速度からみた自動車交通アクセシビリティ-長野県を事例として-, GIS-理論と応用, Vol.9, No.1, 39-46, 2001年..[著者] ...
閲覧 田中 耕市 : 個人属性別にみたアクセシビリティに基づく生活利便性評価―福島県いわき市を事例として―, 地理学評論 Ser. A, Vol.74, No.5, 264-286, 2001年..[著者] ...
閲覧 田中 耕市, 藤田 和史, 佐藤 淳, 姜 桂和, 渡部 宏輝, 村山 祐司 : 人口流入地域における生活環境変容と住民の生活行動, --- 水戸市けやき台地区を事例として ---, 地域調査報告, No.24, 121-152, 2002年..[著者] ...
閲覧 田中 耕市 : 女性就業者の買物行動に関する時空間的分析, 地理情報システム学会講演論文集, Vol.11, 131-134, 2002年..[著者] ...
閲覧 平井 松午, 豊田 哲也, 田中 耕市 : GISを用いた実測分間絵図の分析, --- 阿波国を例に ---, 第47回歴史地理学会大会, (巻), (号), (頁), 2004年7月..[著者] ...
閲覧 Koichi Tanaka : Spatial-Temporal Analysis of Shopping Behaviour of Female Workers After Leaving Work., International Geographical Union Commission of Cities of Tomorrow, Glasgow, Aug. 2004..[著者] ...
閲覧 田中 耕市 : 村山祐司編:『教育GISの理論と実践』, --- 地理学専攻学生を対象としたGIS教育 - 土地利用分析を題材に - ---, 古今書院, 東京, 2004年10月..[著者] ...
閲覧 田中 耕市 : GISを援用した近接性研究の動向と課題, 地理学評論, Vol.77, No.14, 977-996, 2004年..[著者] ...
閲覧 田中 耕市 : 事例で学ぶGISと地域分析 - ArcGISを用いて - (高橋重雄・井上 孝 三條和博・高橋朋一 編), --- 【事例編】8: 都市環境の分析 , 【技術編】13: 測地系と座標系 ---, 古今書院, 東京, 2005年3月..[著者] ...
閲覧 田中 耕市 : 市区町村別統計とGIS, 統計, Vol.56, No.8, 8-16, 2005年..[著者] ...
閲覧 Koichi Tanaka : Spatial temporal analysis of shopping behavior: Exploring possibility of application to geomarketing, The 7th International Cooperative Seminar between KAGIS & GISA, 29-40, Cheju, Oct. 2005..[著者] ...
閲覧 平井 松午, 豊田 哲也, 田中 耕市 : 最先端研究訪問 平面の地図情報を立体的に応用, 徳大広報, (巻), No.122, 5-6, 2006年1月..[著者] ...
閲覧 貝沼 恵美, 田中 耕市, 藤永 豪 : フィリピンにおける地方分権化政策による道路行政の変化と住民への影響, 日本国際地域開発学会2006年度春季大会, 2006年4月..[著者] ...
閲覧 田中 耕市, 平井 松午 : GISを援用した幕末絵図に基づく土地利用変化の分析, 日本地球惑星科学連合2006年大会, (巻), (号), (頁), 2006年5月..[著者] ...
閲覧 豊田 哲也, 田中 耕市, 平井 松午, 萩原 八郎 : 藍住町におけるニンジンの特産地形成と都市化の発展, 阿波学会紀要, (巻), No.52, 175-188, 2006年..[著者] ...
閲覧 Koichi Tanaka : Characteristics on urban density growth in the central part of Tokyo using GIS, Sino-Japan-Korean Symposium of Young Geographers, Beijing, Sep. 2006..[著者] ...
閲覧 貝沼 恵美, 田中 耕市 : フィリピンにおける道路行政の分権化が農山村地域に与えた影響, 2006年度日本地理学会秋季学術大会, 2006年9月..[著者] ...
閲覧 駒木 伸比古, 岩間 信之, 田中 耕市, 佐々木 緑 : 日本におけるフードデザート問題の進展, CSIS DAYS 2006 全国共同利用発表大会, 2006年9月..[著者] ...
閲覧 岩間 信之, 田中 耕市, 佐々木 緑, 駒木 伸比古, 斎藤 幸生 : 地方都市におけるフードデザート問題の拡大, 2006年度日本地理学会秋季学術大会, 2006年9月..[著者] ...
閲覧 田中 耕市, 平井 松午 : 時系列空間情報とフィールドワークを用いたGIS 実習教育, --- 地方大学文系学部生を対象に ---, (誌名), (巻), (号), (頁), 2006年9月..[著者] ...
閲覧 田中 耕市 : 1990年代の東京23区における空間利用の変容-事務所建築物と集合住宅を対象として-, 地理情報システム学会講演論文集, Vol.15, 131-134, 2006年..[著者] ...
閲覧 田中 耕市 : 1990年代の東京都心における都市空間利用の変容と高度化, --- -建物形状データを利用して- ---, CSIS DAYS 2006 全国共同利用発表大会, 2006年10月..[著者] ...
閲覧 Emi Kainuma and Koichi Tanaka : The impact of the local government code 1991 on road management devolution in the Philippines, Proceedings of NIE-SEAGA Conference 2006 Sustainability & Southeast Asia(CD-ROM), (巻), (号), 1-9, (都市), Nov. 2006..[著者] ...
閲覧 田中 耕市, 平井 松午 : GISを援用した近世村絵図解析法の検討, 徳島地理学会論文集, (巻), No.9, 41-54, 2006年..[著者] ...
閲覧 岩間 信之, 田中 耕市, 佐々木 緑, 駒木 伸比古, 斎藤 幸生 : 地方都市におけるフードデザート問題の現状分析, 2006年度日本地理学会春季学術大会, 2007年3月..[著者] ...
閲覧 田中 耕市, 岩間 信之, 佐々木 緑 : 地方都市中心部における高齢者の孤立と住環境の悪化, (誌名), (巻), (号), (頁), (都市), 2007年3月..[著者] ...
閲覧 田中 耕市, 貝沼 恵美 : GISを援用した東京23区における都市密度の時系列的分析, 日本地球惑星科学連合2007年大会, 2007年5月..[著者] ...
閲覧 平井 松午, 豊田 哲也, 田中 耕市, 萩原 八郎, 木内 晃 : 三好市「旧東祖谷山村」における土地利用の変化, 阿波学会紀要, (巻), No.53, 195-205, 2007年..[著者] ...
閲覧 Nobuyuki Iwama, Koichi Tanaka, Midori Sasaki and Nobuhiko Komaki : The analysis of Japanese Food Deserts issues, Urban Development, Planning and Governnance in Globalization, 253-261, Guangzhou, Aug. 2007..[著者] ...
閲覧 Koichi Tanaka and Emi Kainuma : An analysis of time-series variation of urban density in the central part of Tokyo using GIS, International Geographical Union Commission of Cities of Tomorrow, (頁), Guangzhou, Aug. 2007..[著者] ...
閲覧 Koichi Tanaka and Haruka Shimomura : Change of overseas tourism due to the opening of new international airport, --- A case study of Kansai district, Japan ---, 2nd Japan-Korea-China Symposium of Young Geographers, Kumamoto, Oct. 2007..[著者] ...
閲覧 Nobuyuki Iwama, Koichi Tanaka, Midori Sasaki and Nobuhiko Komaki : The food delivery services to the elderly in the food desert area, 2nd Japan-Korea-China Symposium of Young Geographers, Kumamoto, Oct. 2007..[著者] ...
閲覧 Koichi Tanaka and Emi Kainuma : The change of urban density and land use in the special wards of Tokyo in 1990's using GIS, --- A case study of office buildings and multiple dwelling units ---, The 9th International Cooperative Seminar between KAGIS & GISA, 2007, 247-258, Daegu, Oct. 2007..[著者] ...
閲覧 駒木 伸比古, 岩間 信之, 田中 耕市, 佐々木 緑, 斎藤 幸生 : 日本におけるフードデザート問題の実証研究, --- 茨城県水戸市の事例 ---, CSIS DAYS 2007, 2007年11月..[著者] ...
閲覧 田中 耕市 : アジアにおけるLCC(低コスト航空会社)ネットワークの発展と展望--欧米の事例と比較して, 2008年度日本地理学会春季学術大会, 2008年3月..[著者] ...
閲覧 Koichi Tanaka : Recent Trends and Issues in Geographical Studies on Modern Transportation in Japan, Geographical Review of Japan Series A, Vol.81, No.5, 292-302, 2008..[著者] ...
閲覧 田中 耕市 : 1990年代における東京23区の都市密度と土地利用の変化-事務所建築物と集合住宅を対象に-, 地学雑誌, Vol.117, No.2, 479-490, 2008年..[著者] ...
閲覧 豊田 哲也, 平井 松午, 田中 耕市, 萩原 八郎 : 美馬市木屋平地区における地域社会の持続可能性, 阿波学会紀要, (巻), No.54, 217-230, 2008年..[著者] ...
閲覧 田中 耕市 : 日本を縮める新幹線, --- 土地利用分析を題材に ---, 朝倉書店, 東京, 2008年8月..[著者] ...
閲覧 田中 耕市, 平井 松午 : 歴史的絵図を活用した文系学生へのGIS教育, 地理情報システム学会講演論文集, Vol.15, (号), 285-288, 2008年..[著者] ...
閲覧 村山 祐司, 柴崎 亮介, 平井 松午, 田中 耕市 : シリーズGIS 第3巻 生活・文化のためのGIS, 朝倉書店, 東京, 2009年2月..[著者] ...
閲覧 田中 耕市 : 防災を題材としたGIS教育, --- 文系学生を対象として ---, 第二回四国GISシンポジウム, 2009年2月..[著者] ...
閲覧 岩間 信之, 田中 耕市, 佐々木 緑, 駒木 伸比古, 斎藤 幸生 : 地方都市在住高齢者の「食」を巡る生活環境の悪化とフードデザート問題, --- 茨城県水戸市を事例として ---, 人文地理, Vol.61, No.2, 139-156, 2009年..[著者] ...
閲覧 田中 耕市 : 村山祐司・柴崎亮介編「シリーズGIS第1巻 GISの理論」, 地理学評論 Ser. A, Vol.82, 59-60, 2009年2月..[著者] ...
閲覧 田中 耕市 : アジアにおけるLCCs(低コスト航空会社)ネットワークの展開とその特性, --- 大手航空会社と比較して ---, 2009年度日本地理学会春季学術大会, 2009年3月..[著者] ...
閲覧 田中 耕市 : 中山間地域における公共交通の課題と展望, 経済地理学年報, Vol.55, 33-48, 2009年..[著者] ...
閲覧 Koichi Tanaka : Regional structure based on the international flight network of low cost carriers in Asia, --- A comparison with full service carriers ---, Proceedings of the 13th Air Transportation Research Society World Conference, Abu Dhabi, June 2009..[著者] ...
閲覧 田中 耕市 : 歴史空間情報を活かした地域の再発見, 第三回四国GISシンポジウム, 2010年2月..[著者] ...
閲覧 田中 耕市 : 東京大都市圏における国際空港へのアクセシビリティの変化, --- 東京国際空港の拡張と成田国際空港へのアクセス改善に伴う ---, 2010年度日本地理学会春季学術大会, 2010年3月..[著者] ...
閲覧 田中 耕市 : GISを援用したミクロスケールにおける東京23区の高齢化分析, --- 地域メッシュ統計5次メッシュデータを活用して ---, 統計, Vol.61, No.4, 23-30, 2010年..[著者] ...
閲覧 Koichi Tanaka : Change of accessibility to international airports in the Tokyo Metropolitan Area, Proceedings of the 14th Air Transportation Research Society World Conference, Porto, July 2010..[著者] ...
閲覧 平井 松午, 田中 耕市 : 絵図・古地図を活用したGIS研究と地域貢献活動, ArcGIS事例集, No.8, 32-33, 2012年1月..[著者] ...
閲覧 平井 松午, 塚本 章宏, 田中 耕市, 根津 寿夫 : 徳島城下絵図のGIS 分析, 2016年日本地理学会秋季学術大会秋季学術大会, 2016年10月..[著者] ...
閲覧 平井 松午, 塚本 章宏, 田中 耕市, 根津 寿夫 : 徳島城下町の構造と変遷-城下絵図のGIS分析-, 第22回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」発表論文集2017, 43-50, 2017年..[著者] ...
閲覧 阪間 稔, 中山 信太郎, 佐瀬 卓也, 西澤 邦秀, 佐藤 一雄, 松本 絵里佳, 坂口 由貴子, 長野 裕介, 誉田 栄一, 山本 真由美, 吉田 みどり, 桑原 義典, 三浦 哉, 小野 覚久, 荒木 秀夫, 紀之定 和代, 田中 耕市 : 徳島大学における原子力災害復興住民支援プロジェクト放射線教育・運動指導・発達支援の統合プログラムの紹介, 放射線生物研究, Vol.52, No.1, 95-114, 2017年4月..[著者] ...

過去3日以内に登録・変更された情報

(なし)

本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.

ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.

貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.

Number of session users = 0, LA = 0.40, Max(EID) = 416008, Max(EOID) = 1125861.