REF= | ![]() |
---|
有効な情報: 147件 + 無効な情報: 7件 = 全ての情報: 154件
[種別](著作の種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[言語](著作の言語)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[カテゴリ](著作のカテゴリ)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[共著種別](共著の種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[学究種別](著作の学究種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[組織](著作の帰属する組織)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[年月日](発行年月日)による分類
|
排列順: | 項目表示: | ||||
![]() |
谷 洋江 : 糖尿病患児の療養行動における主体性に関する研究, 日本糖尿病教育·看護学会誌, Vol.2, No.2, 88-96, 1998年..[著者] | ... | |||
![]() |
桑村 由美, 谷 洋江, 多田 敏子 : 食事療法を必要とする心疾患患者の食事への思いに関する考察, 家族看護学研究, Vol.5, No.2, 175, 1999年9月..[著者] | ... | |||
![]() |
谷 洋江, 桑村 由美 : 慢性疾患患児の歯科保健行動の実態と母親の歯科保健に関する意識, 家族看護学研究, Vol.5, No.2, 156, 1999年9月..[著者] | ... | |||
![]() |
桑村 由美, 谷 洋江, 石川 美緒, 岩城 真美, 越智 梨恵, 鎌田 彩子, 島田 裕香, 田久保 三千代, 多田 敏子 : 食事療法を施行中の心疾患患者の食事に対する思いの考察, 徳島大学医療技術短期大学部紀要, Vol.9, (号), 91-99, 1999年..[著者] | ... | |||
![]() |
谷 洋江 : 病の子どもと親が癒されるケア, 西日本法規出版, (都市), 2001年12月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江 : 児童虐待予防を視点においた乳幼児検診の効果と課題, --- 育児困難家族スクリーニング問診項目回答状況とフォローの現状 ---, 徳島県小児保健協会総会並びに第46回講演会, (巻), (号), (頁), 2002年9月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江 : 2卵性双生児の妹の死によりPTSDをきたした患者への箱庭療法の経験, JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.1, No.1, 3-9, 2003年..[著者] | ... | |||
![]() |
津田 芳見, 谷 洋江, 二宮 恒夫 : 地域保健と医療機関の連携による周産期からの児童虐待予防の試み, 第120回 日本小児科学会徳島地方会, (巻), (号), (頁), 2003年6月..[著者] | ... | |||
![]() |
谷 洋江, 二宮 恒夫 : 親による子どもの体型認知と希望する体型, 第13回 中国四国小児保健学会, (巻), (号), (頁), 2003年7月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江 : 糖尿病治療にコンプライアンス不良を示す神経性大食症例, JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.2, No.1, 37-43, 2004年..[著者] | ... | |||
![]() |
谷 洋江, 二宮 恒夫, 横田 一郎, 松田 純子, 黒田 𣳾弘 : 摂食障害を合併した乳児期発症1型糖尿病の1例, 第11回 中国四国小児心身症学会, (巻), (号), (頁), 2004年5月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江 : 自傷行為例にみるインターネットの影と医療, 第12回 中国四国小児心身症学会, (巻), (号), (頁), 2004年5月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江 : 挫折体験場所で再生を図り,良い子への強迫要因に気づいた摂食障害, 第22回 日本小児心身医学会, (巻), (号), (頁), 2004年10月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江 : 子育て支援者による虐待(施設内虐待)と対応の問題, 第51回 日本小児保健学会, (巻), (号), (頁), 2004年10月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子 : 母親と祖父母との関係性改善による母親の養育不適切の改善, 第13回 中国四国小児心身症学会, (巻), (号), (頁), 2005年5月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子 : 休日乳児検診の父親同伴と育児困難スクリーニング項目の関連性, 第14回 中国四国小児保健学会, (巻), (号), (頁), 2005年6月..[著者] | ... | |||
![]() |
佐原 玉恵, 谷 洋江, 橋本 浩子 : 周産期のおける育児困難家族への地域連携支援の試み(1), --- 育児困難の要因の検討 ---, 家族看護学研究, Vol.11, No.2, 48, 2005年8月..[著者] | ... | |||
![]() |
谷 洋江, 佐原 玉恵, 橋本 浩子 : 周産期のおける育児困難家族への地域連携支援の試み(2), --- 連携支援状況と課題 ---, 家族看護学研究, Vol.11, No.2, 49, 2005年8月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江 : 教育機関へのフィードバックによる虐待対応, 第23回 日本小児心身医学会, (巻), (号), (頁), 2005年9月..[著者] | ... | |||
![]() |
谷 洋江 : 1型糖尿病女性患者のにおける痩せ願望と摂食態度, 第10回 日本糖尿病教育・看護学会, Vol.9, (号), 148, 2005年9月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江 : 教育困難事例に対する産科·周産母子センターからの継続支援体制の現況, 第52回 日本小児保健学会, (巻), (号), (頁), 2005年10月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子 : 学校生活不適応感を抱く子どもへの看護学生の家庭教師的支援, 第14回 中国四国小児心身症学会, (巻), (号), (頁), 2006年5月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 佐原 玉恵, 岸田 佐智, 松茂保健相談センター保健師 : 休日乳児健診の父親同伴と幼児期に至ったときの母親の育児への思いとの関係, 第15回中国四国小児保健学会, 2006年7月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 佐原 玉恵, 岸田 佐智 : 休日乳児健診の父親同伴と幼児期に至ったときの母親の育児への思いと関係, 第15回 中国四国小児保健学会, (巻), (号), (頁), 2006年7月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 佐原 玉恵, 谷 洋江, 橋本 浩子, 岸田 佐智, 川村 洋子, 原田 路可, 船戸 豊子 : 虐待ハイリスク因子養育者に対する周産母子センターから地域への連携支援の現状, 第38回徳島母性衛生学会, 2006年9月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 橋本 浩子, 谷 洋江, 佐原 玉恵, 岸田 佐智, 稲井 弘子, 河野 明子, 犬伏 明美, 山崎 みゆき, 黒崎 恵子 : 虐待予防のための低出生体重児に対する周産期からの継続支援の現状と課題, 第48回徳島県小児保健協会総会ならびに学術講演会, 2006年9月..[著者] | ... | |||
![]() |
佐原 玉恵, 谷 洋江, 橋本 浩子, 岸田 佐智, 二宮 恒夫, 川村 洋子 : 虐待ハイリスク因子養育者に対する周産母子センターから地域への連携支援の現状, 第38回徳島母性衛生学会, (巻), (号), (頁), 2006年9月..[著者] | ... | |||
![]() |
橋本 浩子, 谷 洋江, 二宮 恒夫, 佐原 玉恵, 岸田 佐智, 稲井 弘子, 河野 明子 : 虐待予防のための低出生体重児に対する周産期からの継続支援の現状と課題, 徳島県小児保健協会総会並びに第48回講演会, (巻), (号), (頁), 2006年9月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 佐原 玉恵, 岸田 佐智 : 父親の育児参加を促すための休日乳児健診の10年間の成果と今後, 徳島県小児保健協会総会並びに第48回講演会, (巻), (号), (頁), 2006年9月..[著者] | ... | |||
![]() |
増矢 幸子, 谷川 あゆみ, 橋本 浩子, 谷 洋江 : 1型糖尿病患者における血糖変動要因の理解に関する研究, 第11回 日本糖尿病教育・看護学会, Vol.10, (号), 143, 2006年9月..[著者] | ... | |||
![]() |
谷 洋江 : 小児思春期発症の糖尿病患者における摂食障害の発症要因, 千葉看護学会会誌, Vol.2, No.2, 88-96, 2006年..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 佐原 玉恵, 岸田 佐智 : 学校生活不適応感を抱く子どもへの看護学生の家庭教師的支援, 小児心身症研究, Vol.14, (号), 45-49, 2006年..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 川村 洋子, 原田 路可, 船戸 豊子, 橋本 浩子, 佐原 玉恵, 谷 洋江, 岸田 佐智 : ハイリスク因子養育者の周産母子センターから退院後の病院における継続支援と課題, 日本子ども虐待防止学会第12回学術集会みやぎ大会, 2006年12月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 橋本 浩子, 谷 洋江, 佐原 玉恵, 岸田 佐智, 川村 洋子, 原田 路可, 船戸 豊子 : 低出生体重児に対する地域での虐待予防の視点による継続支援の現状, 日本子ども虐待防止学会第12回学術集会みやぎ大会, 2006年12月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 佐原 玉恵, 岸田 佐智, 川村 洋子, 原田 路可, 船戸 豊子 : 周産母子センターからハイリスク因子養育者として地域と連携した事例の経過, 日本子ども虐待防止学会第12回学術集会みやぎ大会, 2006年12月..[著者] | ... | |||
![]() |
川村 洋子, 橋本 浩子, 佐原 玉恵, 谷 洋江, 岸田 佐智, 二宮 恒夫 : ハイリスク因子養育者の周産期母子センターからの退院後の病院における継続支援と課題, 日本子ども虐待防止学会第12回学術集会・抄録集, (巻), (号), 37, 2006年12月..[著者] | ... | |||
![]() |
橋本 浩子, 谷 洋江, 佐原 玉恵, 岸田 佐智, 二宮 恒夫, 川村 洋子 : 低出生体重児に対する地域での虐待予防の視点による継続支援の現状, 日本子ども虐待防止学会第12回学術集会・抄録集, (巻), (号), 42, 2006年12月..[著者] | ... | |||
![]() |
谷 洋江, 橋本 浩子, 佐原 玉恵, 岸田 佐智, 二宮 恒夫, 川村 洋子 : 周産母子センターからハイリスク因子養育者として地域と連携した事例の経過, 日本子ども虐待防止学会第12回学術集会・抄録集, (巻), (号), 42, 2006年12月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 佐原 玉恵, 岸田 佐智 : 目のイラストを利用した簡易対人関係テスト, 第15回 中国四国小児心身症学会, (巻), (号), (頁), 2007年5月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 佐原 玉恵, 岸田 佐智 : 休日乳児健診に対する両親のアンケート結果と課題, 第16回 中国四国小児保健学会, (巻), (号), (頁), 2007年6月..[著者] | ... | |||
![]() |
橋本 浩子, 谷 洋江 : 血液疾患の子どもの外来治療中の処置に対するストレスとプレパレーションによる変化, 日本小児看護学会第17回学術集会, 182, 2007年7月..[著者] | ... | |||
![]() |
松本 宙, 谷 洋江 : 小児1型糖尿病患児におけるインスリン注射部位拡大を促す看護援助の検討, 第12回 日本糖尿病教育・看護学会, Vol.11, (号), 228, 2007年9月..[著者] | ... | |||
![]() |
橋本 浩子, 谷 洋江, 二宮 恒夫, 佐原 玉恵, 岸田 佐智 : 休日乳児健診に対する両親へのアンケート結果, 徳島県小児保健協会総会並びに第49回講演会, (巻), (号), (頁), 2007年9月..[著者] | ... | |||
![]() |
橋本 浩子, 谷 洋江, 二宮 恒夫 : 休日健診における父親同伴の有無による育児認識, 第54回 日本小児保健学会, (巻), (号), (頁), 2007年9月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 佐原 玉恵, 岸田 佐智 : 目のイラストを利用した簡易対人関係性テスト, 小児心身症研究, Vol.15, (号), 55-59, 2007年..[著者] | ... | |||
![]() |
谷 洋江, 橋本 浩子, 佐原 玉恵, 二宮 恒夫, 岸田 佐智, 川村 洋子, 船戸 豊子, 桑内 敬子 : 子育て要支援家族における医療機関と地域との連携支援の向上, 日本子ども虐待防止学会第13回学術集会・抄録集, (巻), (号), 121, 2007年12月..[著者] | ... | |||
![]() |
谷 洋江, 橋本 浩子, 二宮 恒夫, 佐原 玉恵, 岸田 佐智, 川村 洋子 : 徳島大学病院における周産期からの子どもの虐待予防活動の現状と課題, 第236回徳島医学会学術集会, (巻), (号), (頁), 2008年2月..[著者] | ... | |||
![]() |
橋本 浩子, 谷 洋江, 二宮 恒夫 : キワニスドールによるプレパレーション,心理療法への応用, 小児看護, Vol.31, No.5, 638-640, 2008年..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 芝﨑 恵, 岸田 佐智 : 目のイラストに対する感情表現の個別性, 第16回日本小児心身医学会中国四国地方会, 2008年5月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 橋本 浩子, 谷 洋江, 芝﨑 恵, 岸田 佐智 : 被虐待児の心理的後遺症による社会生活困難性, 第130回日本小児科学会徳島地方会, 2008年6月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 橋本 浩子, 谷 洋江, 芝﨑 恵, 岸田 佐智 : 児童虐待防止法(通称)第6条の文言に関する考察, 徳島県小児保健協会総会並びに第50回講演会, 2008年9月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 芝﨑 恵, 岸田 佐智, 古川 薫, 船戸 豊子, 桑内 敬子 : 子どもの虐待予防のための周産期からの連携支援事例の経過, 第131回日本小児科学会徳島地方会, 2008年12月..[著者] | ... | |||
![]() |
古川 薫, 橋本 浩子, 谷 洋江, 二宮 恒夫, 芝﨑 恵, 岸田 佐智, 川村 洋子, 船戸 豊子, 桑内 敬子 : 全県的な産科外来・周産期からの子ども虐待一次予防の取り組みに向けて, 日本子ども虐待防止学会第14回学術集会ひろしま大会, 2008年12月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 芝﨑 恵, 岸田 佐智 : リジリエンスの視点からの事例検討により,社会適応への心理支援を考える, 日本子ども虐待防止学会第14回学術集会ひろしま大会, 2008年12月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 郷木 義子, 奥田 紀久子, 谷 洋江, 橋本 浩子, 芝﨑 恵, 岸田 佐智 : 毎回の講義に理解度チェック票を取り入れた講義方法改善の試み, 平成20年度全学FD徳島大学教育カンファレンス, 2009年1月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 芝﨑 恵, 岸田 佐智 : 目のイラストに対する感情表現の個別性, 小児心身症研究, No.16, 53-58, 2009年..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 芝﨑 恵, 岸田 佐智 : 目のイラストに対する感情を表現できない不登校児, 第17回日本小児心身医学会中国四国地方会, 2009年5月..[著者] | ... | |||
![]() |
古川 薫, 二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 芝﨑 恵, 岸田 佐智, 船戸 豊子, 桑内 敬子 : 子ども虐待の院内・院外連携支援の現状, 第132回日本小児科学会徳島地方会, 2009年6月..[著者] | ... | |||
![]() |
池尾 沙織, 船戸 豊子, 森内 洋美, 船城 千絵美, 林 愛, 二宮 恒夫, 橋本 浩子, 谷 洋江, 芝﨑 恵, 岸田 佐智 : 周産期からの子どもの虐待一次予防において連携に拒否的養育者への支援, 徳島県小児保健協会総会並びに第51回講演会, 2009年9月..[著者] | ... | |||
![]() |
高田 大樹, 船引 愛子, 橋本 浩子, 谷 洋江, 二宮 恒夫 : 1型糖尿病患児におけるインスリン製剤変更による低血糖に対する親の認識の変化と低血糖予防行動の実態, 第56回日本小児保健学会, 2009年10月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 橋本 浩子, 谷 洋江 : 乳幼児健診に心理支援を目的とした問診項目の有用性について, 第56回日本小児保健学会, 2009年10月..[著者] | ... | |||
![]() |
古川 薫, 二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 芝﨑 恵, 岸田 佐智 : 周産期からの子どもの虐待一次予防のための連携要因項目の検討, 日本子ども虐待防止学会第15回学術集会埼玉大会, 2009年11月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 芝﨑 恵, 岸田 佐智, 桑内 敬子, 多田 朋資 : 慢性疾患を有する子どものメディカルネグレクト疑い事例-子どもの虐待一次予防定例検討会より-, 第133回日本小児科学会徳島地方会, 2009年12月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 岸田 佐智, 谷 洋江, 橋本 浩子, 芝﨑 恵 : 目のイラストに対する感情を表現できない不登校児, 小児心身症研究, No.17, 61-65, 2010年..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 芝﨑 恵, 岸田 佐智 : 大学生のうつ病認知スケール結果と心理支援教育体制の必要性, 第18回日本小児心身医学会中国四国地方会, 2010年5月..[著者] | ... | |||
![]() |
橋本 浩子, 谷 洋江 : 看護学実習における学生の子どもに対する理解と自己肯定感の変化, 日本小児看護学会第20回学術集会, Vol.20, (号), 237, 2010年6月..[著者] | ... | |||
![]() |
工藤 友紀, 榎本 葵, 谷 洋江, 橋本 浩子, 二宮 恒夫, 香美 祥二 : 1型糖尿病患児の学校での療養行動における現状と課題, 第57回日本小児保健学会, (巻), (号), 187, 2010年9月..[著者] | ... | |||
![]() |
谷 洋江 : 摂食障害のリスクがある1型糖尿病をもつ思春期女性への支援, 日本糖尿病教育・看護学会, Vol.14, (号), 122, 2010年10月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 芝﨑 恵, 谷 洋江, 橋本 浩子, 郷木 義子, 廣原 紀恵, 板東 孝枝, 奥田 紀久子, 岸田 佐智 : 高校生の授業参加と理解度,授業評価, 平成22年度全学FD大学教育カンファレンスin徳島.2011.1.21., 2011年1月..[著者] | ... | |||
![]() |
橋本 浩子, 谷 洋江 : 看護学実習における学生の子どもに対する理解と保育所実習の影響, 日本小児看護学会第21回学術集会講演集, 170, 2011年7月..[著者] | ... | |||
![]() |
佐原 玉恵, 鈴井 江三子, 下屋 浩一郎, 前田 和寿, 谷 洋江 : 助産師による糖代謝異常妊婦への保健指導内容の検討, 糖尿病と妊娠, Vol.11, No.1, 127-133, 2011年..[著者] | ... | |||
![]() |
谷 洋江 : 摂食障害のリスクがある1型糖尿病をもつ思春期女性への支援, 日本糖尿病教育・看護学会誌, Vol.14, 144, 2011年9月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 岸田 佐智, 今村 麻依子 : 養育者の認知・感情・行動による養育行動の客観的評価と支援ポイントの明確化, 日本子ども虐待防止学会第17回学術集会いばらき大会, 2011年12月..[著者] | ... | |||
![]() |
谷 洋江, 橋本 浩子 : 糖尿病をもつ子どもの摂食障害予防に向けた看護, 小児看護, Vol.35, No.2, 185-191, 2012年2月..[著者] | ... | |||
![]() |
岩佐 幸恵, 奥田 紀久子, 谷 洋江 : 喫煙者に対する看護学生の態度に防煙・禁煙教育が及ぼす影響とその構造, JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.10, No.1,2, 9-19, 2012年..[著者] | ... | |||
![]() |
奥田 紀久子, 廣原 紀恵, 岩佐 幸恵, 郷木 義子, 谷 洋江 : 大学生男女における体格の自己申告値と実測値及び理想値の関係, インターナショナルNursing Care Research, Vol.11, No.2, 171-177, 2012年..[著者] | ... | |||
![]() |
奥田 紀久子, 岩佐 幸恵, 谷 洋江, 藤井 智惠子, 宮﨑 久美子, 梶原 京子 : A県における防煙及び喫煙防止教育の実態と課題, 教育保健研究, (巻), No.17, 69-74, 2012年..[著者] | ... | |||
![]() |
谷 洋江, 橋本 浩子 : 小児看護学実習におけるかご学生と看護師との合同カンファレンス導入による学生の学びと課題, 日本小児看護学会第22回学術集会, (巻), (号), 179, 2012年7月..[著者] | ... | |||
![]() |
谷 洋江, 中村 伸枝, 佐藤 奈保 : 摂食障害のリスクがある1型糖尿病をもつ思春期女性における摂食態度と影響要因にも基づく類型化による看護援助の検討, 千葉看護学会会誌, Vol.18, No.1, 61-68, 2012年..[著者] | ... | |||
![]() |
奥田 紀久子, 中瀬 勝則, 近藤 和也, 谷 洋江, 岩佐 幸恵, 高橋 裕子, 谷岡 哲也 : 高校生を対象とした喫煙防止教育の効果及び家族への波及効果, 四国医学雑誌, Vol.68, No.3.4, 131-138, 2012年..[著者] | ... | |||
![]() |
奥田 紀久子, 谷 洋江, 廣原 紀恵, 宮﨑 久美子, 郷木 律子, 梶原 京子 : 家族の喫煙が小中学生のたばこに関する知識および意識に及ぼす影響, 第31回日本思春期学会, (巻), (号), 112, 2012年9月..[著者] | ... | |||
![]() |
Kaoru Furukawa, 小倉 和也, Kikuko Okuda, Hiroe Tani and Yukie Iwasa : The Actual Situation of the Recognition about Interprofessional Work of Nurses and Care Workers in One General Hospital, All together better health program&abstract book, (巻), (号), 413, Kobe, Oct. 2012..[著者] | ... | |||
![]() |
小倉 和也, Kikuko Okuda, Kaoru Furukawa, Hiroe Tani and Yukie Iwasa : Relationship between stances for interprofessional work and occupational satisfaction and career identity, All together better health program&abstract book, (巻), (号), 337, Kobe, Oct. 2012..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 橋本 浩子, 芝﨑 恵, 谷 洋江, 岸田 佐智, 山本 真由美, 佐藤 健二, 原 幸一, 境 泉洋, 内海 千種, 福森 崇貴 : 自己評価の低い生徒の把握方法の検討, 子どもの心とからだ, Vol.21, No.2, 286, 2012年..[著者] | ... | |||
![]() |
長谷 奈生己, 近藤 佐地子, 鈴木 察子, 平岡 峰子, 木田 菊恵, 片岡 三佳, 谷 洋江, 藤井 智惠子, 松下 恭子 : 対人援助向上プログラムの開発に向けたインシデント事例の検討, --- コミュニケーション要因に着目して ---, 第43回日本看護学会論文集 -看護管理-, (巻), (号), (頁), 2012年12月..[著者] | ... | |||
![]() |
今村 麻依子, 岸田 佐智, 谷 洋江, 橋本 浩子, 二宮 恒夫 : ハイリスク養育者にみられる出産に対する準備と認識の特徴, 日本子ども虐待防止学会第18回学術集会高知りょうま大会, (巻), (号), (頁), 2012年12月..[著者] | ... | |||
![]() |
橋本 浩子, 谷 洋江, 森 健治, 今村 麻依子, 岸田 佐智 : DVによる子どもへの心理的虐待の現状と支援の課題-4歳までの虐待通告事例における心理的虐待以外との比較から-, 日本子ども虐待防止学会第18回学術集会高知りょうま大会, 2012年12月..[著者] | ... | |||
![]() |
奥田 紀久子, 中瀬 勝則, 近藤 和也, 谷 洋江, 岩佐 幸恵, 谷岡 哲也 : 喫煙防止教育前後における高校生の喫煙に対する態度と意識の変化, 四国医学雑誌, Vol.68, No.5.6, 239-244, 2012年..[著者] | ... | |||
![]() |
谷 洋江, 橋本 浩子, 奥田 紀久子, 岩佐 幸恵 : 1型糖尿病をもつ思春期女性における摂食態度に関連する認知や行動と影響要因の特徴, インターナショナルNursing Care Research, Vol.12, No.2, 25-33, 2013年..[著者] | ... | |||
![]() |
Kikuko Okuda, Yoshiko Gohgi, Chieko Fujii, Yukie Iwasa, Hiroe Tani, Kazuya Kondo and Tetsuya Tanioka : Relationship between the Parent's Smoking Habit and the Knowledge/Consciousness after Smoke Prevention Education Targeted at Elementary School Students, Proceedings of the Sixth International Conference on Information(Info13), 59-66, (都市), May 2013..[著者] | ... | |||
![]() |
中村 伸枝, 出野 慶子, 金丸 友, 谷 洋江 : 1型糖尿病をもつ10代の糖尿病セルフケアとサポート 学位論文の質的データの再分析, 日本糖尿病教育・看護学会誌, Vol.17, (号), 194, 2013年8月..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 橋本 浩子, 谷 洋江, 今村 麻依子, 岸田 佐智 : 産科病院の子ども虐待一次予防の取り組み向上に向けて, --- -ハイリスク養育者支援経過の統計分析を参考に- ---, 日本子ども虐待防止学会第19回学術集会信州大会抄録集, (巻), (号), 248, 2013年12月..[著者] | ... | |||
![]() |
谷 洋江, 橋本 浩子, 森 健治, 川西 節子, 森内 洋美, 桑内 敬子, 二宮 恒夫 : 妊娠期における助産師によるDVのアセスメントと課題, 日本子ども虐待防止学会第19回学術集会信州大会抄録集, (巻), (号), 249, 2013年12月..[著者] | ... | |||
![]() |
岩佐 幸恵, 木田 菊恵, 近藤 佐地子, 加根 千賀子, 谷 洋江, 松下 恭子, 片岡 三佳 : インシデント事例から学ぶ人間関係, 大学教育カンファレンスin徳島, 74-75, 2013年12月..[著者] | ... | |||
![]() |
小西 佑依, 宮本 美里, 若柳 早紀, 橋本 浩子, 谷 洋江, 森 健治 : 熱性痙攣に対する母親の認識および指導による効果, 小児保健とくしま, No.22, 6-12, 2014年(0月)..[著者] | ... | |||
![]() |
中村 真理, 吉田 友紀, 谷 洋江, 橋本 浩子, 森 健治, 小谷 裕美子, 香美 祥二 : 母親が認識する1型糖尿病患児の療養管理における父親の役割に関する研究, 小児保健とくしま, No.22, 13-19, 2014年(0月)..[著者] | ... | |||
![]() |
眞鍋 美晴, 橋本 浩子, 谷 洋江, 森 健治 : 絵本の読み聞かせ聴取時における脳反応について-近赤外線スペクトロスコピーによる評価-, 小児保健とくしま, No.22, 20-26, 2014年(0月)..[著者] | ... | |||
![]() |
岩佐 幸恵, 谷 洋江, 奥田 紀久子, 高橋 亜希 : 高機能広汎性発達障害児の自律神経機能, --- ホルター心電図による24時間心拍変動解析から ---, 日本発達心理学会第25回大会発表論文集, 669, 2014年3月..[著者] | ... | |||
![]() |
森 健治, 伊藤 弘道, 東田 好広, 宮崎 雅仁, 橋本 浩子, 谷 洋江, 香美 祥二 : 注意欠如・多動性障害における近赤外線スペクトロスコピーを用いた前頭葉機能評価, 第56回日本小児神経学会, 2014年5月..[著者] | ... | |||
![]() |
谷 洋江, 佐原 玉恵 : ファミリーサポートセンター会員講習会「身体の発育と病気」に関する受講者のニーズ, 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集 21回, 165, 2014年8月..[著者] | ... | |||
![]() |
加根 千賀子, 近藤 佐地子, 長谷 奈生己, 平岡 峰子, 木田 菊恵, 谷 洋江, 松下 恭子, 片岡 三佳 : 問題解決能力向上に着目した教育プログラムの効果に関する一考察, 日本看護研究学会雑誌, Vol.37, No.3, 183, 2014年8月..[著者] | ... | |||
![]() |
Hiroko Hashimoto, Hiroe Tani and Tsuneo Ninomiya : Effectiveness of home visits by public health nurses with clinical psychologists on high-risk parent assessment, XXth ISPCAN International Congress on Child Abuse and Neglect, Nagoya, Sep. 2014..[著者] | ... | |||
![]() |
Hiroe Tani, Hiroko Hashimoto and Tsuneo Ninomiya : Common risk factors associated with child abuse-related deaths in adolescent and unwanted pregnancies, XXth ISPCAN International Congress on Child Abuse and Neglect, Nagoya, Sep. 2014..[著者] | ... | |||
![]() |
橋本 浩子, 谷 洋江, 富永 早百合, 森 健治, 二宮 恒夫 : 周産期におけるDV被害妊産婦のアセスメントに関する文献検討, 第20回日本子ども虐待防止学会学術集会, (巻), (号), (頁), 2014年9月..[著者] | ... | |||
![]() |
橋本 浩子, 谷 洋江, 二宮 恒夫 : 周産期からの子ども虐待予防に関する全県的取組みの現状と課題-産科病院,市町村母子事業において把握されたリスク因子の比較を通して-, 子どもの虐待とネグレクト, Vol.16, No.2, 151-158, 2014年..[著者] | ... | |||
![]() |
片岡 三佳, 谷 洋江, 松下 恭子, 藤井 智恵子, 加根 千賀子, 長谷 奈生己, 平岡 峰子, 近藤 佐地子, 木田 菊恵 : インシデント事例におけるコミュニケーション要因に着目した対人援助向上プログラムの開発に向けた検討, 第45回日本看護学会ー看護教育ー学術集会抄録集, (巻), (号), 152, 2014年9月..[著者] | ... | |||
![]() |
岩佐 幸恵, 谷 洋江, 奥田 紀久子 : 高機能自閉症スペクトラム障害への看護介入のための基礎的研究, --- 自律神経活動の日内変動 ---, 第34回日本看護科学学会学術集会講演集, 644, 2014年11月..[著者] | ... | |||
![]() |
谷 洋江, 増矢 幸子, 橋本 浩子, 髙橋 久美, 森 健治, 岡久 玲子, 多田 美由貴, 松下 恭子, 岩本 里織 : 母親の''子どもに関する困りごと''と''育てにくさ''の関連, 小児保健とくしま, Vol.23, 5-10, 2015年..[著者] | ... | |||
![]() |
岡久 玲子, 多田 美由貴, 松下 恭子, 岩本 里織, 谷 洋江, 増矢 幸子, 橋本 浩子, 髙橋 久美, 森 健治 : 母親が感じる育てにくさとレジリエンスの関連, 小児保健とくしま, Vol.23, 11-16, 2015年..[著者] | ... | |||
![]() |
中村 伸枝, 金丸 友, 出野 慶子, 谷 洋江 : 1型糖尿病をもつ10代の小児/青年の糖尿病セルフケアの枠組みの構築, 千葉看護学会会誌, Vol.20, No.2, 1-10, 2015年..[著者] | ... | |||
![]() |
Kenji Mori, Yoshihiro Touda, Hiromichi Ito, Tatsuo Mori, Keiko Mori, Aya Goji, Hiroko Hashimoto, Hiroe Tani, Masahito Miyazaki, Masafumi Harada and Shoji Kagami : Neuroimaging in autism spectrum disorders: 1H-MRS and NIRS study, The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.62, No.1-2, 29-36, 2015..[著者] | ... | |||
![]() |
片岡 三佳, 谷 洋江, 松下 恭子, 藤井 智恵子, 加根 千賀子, 長谷 奈生己, 平岡 峰子, 近藤 佐地子, 木田 菊恵 : インシデント事例におけるコミュニケーションエラーに着目した研修プログラムの検討 『思い込み』に焦点をあてて, 日本看護学会論文集: 看護教育, Vol.45, 194-197, 2015年..[著者] | ... | |||
![]() |
岩佐 幸恵, 谷 洋江, 奥田 紀久子 : 自閉症スペクトラムにおける自律神経活動と前頭葉機能発達の特性, 日本発達心理学会第26回大会発表論文集, P6-031, 2015年3月..[著者] | ... | |||
![]() |
橋本 浩子, 谷 洋江 : 小児がんの子どもをもつ親の情報リテラシーに関する文献的検討, 日本小児看護学会第25回学術集会, (巻), (号), (頁), 2015年7月..[著者] | ... | |||
![]() |
Hiroe Tani, Sachiko Masuya, Kumi Takahashi, Hiroko Hashimoto, Kikuko Okuda, Yukie Iwasa, Kenji Mori and Tsuneo Ninomiya : The Present Condition and Tasks Related to Child Consultation Center Cases in One Prefecture, 10th Asia Pacific Conference on Child Abuse and Neglect, (巻), (号), (頁), Kuala Lumpur, Oct. 2015..[著者] | ... | |||
![]() |
Nakakubo Moeko, Kikuko Okuda, Yukie Iwasa, Hiroe Tani, Kenji Mori, Kyoko Osaka and Kumiko Miyazaki : Approach to Development of an Effective Sex Education Program to Improve Self-Efficacy of Battered Children, 10th Asia Pacific Conference on Child Abuse and Neglect, (巻), (号), (頁), Kuala Lumpur, Oct. 2015..[著者] | ... | |||
![]() |
Hiroko Hashimoto, Kumi Takahashi, Hiroe Tani, Sachiko Masuya, Kenji Mori and Tsuneo Ninomiya : Identifying Risk Factors Leading to Serious Conditions among Parents with Parenting Stress, Anxiety, 10th Asia Pacific Conference on Child Abuse and Neglect, Kuala Lumpur, Oct. 2015..[著者] | ... | |||
![]() |
岡久 玲子, 岩本 里織, 谷 洋江, 松下 恭子, 多田 美由貴, 橋本 浩子, 森 健治, 水本 絢子, 岡本 真実子, 正木 李歩 : 子どもの時の家庭環境と,育てにくさ,レジリエンスの関係, 日本子ども虐待防止学会 第21回学術集会にいがた大会 プログラム・抄録集, 195, 2015年11月..[著者] | ... | |||
![]() |
Hiroko Hashimoto, Hiroe Tani, Tsuneo Ninomiya and Kenji Mori : The relationship between parents with a history of childhood problems and incidence of consequent child abuse., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.63, No.3-4, 209-215, 2016..[著者] | ... | |||
![]() |
岩本 里織, 岡本 玲子, 多田 美由貴, 松下 恭子, 谷 洋江, 橋本 浩子, 森 健治 : 徳島県内に居住する幼児をもつ母親の育児支援ニーズ~自由記載の分析から, 小児保健とくしま, No.24, 23-29, 2016年..[著者] | ... | |||
![]() |
中村 伸枝, 金丸 友, 仲井 あや, 谷 洋江, 出野 慶子 : 1型糖尿病をもつ小児のインスリンポンプの装着における工夫, 千葉大学大学院看護学研究科紀要, Vol.38, 31-37, 2016年..[著者] | ... | |||
![]() |
Tsuneo Ninomiya, Hiroe Tani and Hiroko Hashimoto : Statistical examination of adverse childhood experiences at family in order to improve engagement in the primary prevention of child abuse, 21st ISPCAN International Congress on Child Abuse and Neglect, (都市), Aug. 2016..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 橋本 浩子, 森 健治, 谷 洋江 : 子どもの時の家庭環境が''落着けなかった''養育者の子育てに関する検討, 子どもの虐待とネグレクト, Vol.18, No.2, 242-246, 2016年..[著者] | ... | |||
![]() |
谷 洋江, 増矢 幸子, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 森 健治, 二宮 恒夫 : 妊婦へのDVの実態と地域連携支援, 小児保健とくしま, Vol.24, 5-8, 2016年..[著者] | ... | |||
![]() |
橋本 浩子, 谷 洋江 : 小児がんの子どもの親が自ら収集した情報とその活用に関する文献検討, インターナショナルNursing Care Research, Vol.15, No.3, 81-89, 2016年..[著者] | ... | |||
![]() |
富永 早百合, 谷 洋江, 奥田 紀久子 : 子どもの心の問題解決に向けたスクールソーシャルワーカーとの協働における養護教諭の役割, 日本養護教諭教育学会第24回学術集会, 2016年10月..[著者] | ... | |||
![]() |
谷 洋江, 増矢 幸子, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 二宮 恒夫 : 妊婦へのパートナーからのDVの実態とスクリーニング方法の検討, 日本子ども虐待防止学会第22回学術集会, 2016年11月..[著者] | ... | |||
![]() |
Tsuneo Ninomiya, Hiroko Hashimoto, Hiroe Tani and Kenji Mori : Effects of primary prevention of child abuse that begins during pregnancy and immediately after childbirth., The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1.2, 153-159, 2017..[著者] | ... | |||
![]() |
中村 伸枝, 金丸 友, 仲井 あや, 谷 洋江, 出野 慶子, 髙橋 弥生 : インスリンポンプ療法を行う1型糖尿病小児・青年の皮膚トラブルの頻度と要因, 千葉大学大学院看護学研究科紀要, Vol.39, 65-69, 2017年..[著者] | ... | |||
![]() |
川人 伸次, 曽我 朋宏, 八木 秀介, 松下 新悟, 谷 洋江, 増矢 幸子 : 周術期の血管機能保護戦略, 四国医学雑誌, Vol.73, No.1, 2, 47-58, 2017年4月..[著者] | ... | |||
![]() |
梶芳 実央, 奥田 紀久子, 谷 洋江 : 食物アレルギーをもつ子どもの母親が抱く就学に対する不安について, 第49回中国・四国学校保健学会講演集, (巻), (号), 31-32, 2017年6月..[著者] | ... | |||
![]() |
Kikuko Okuda, Kyoko Osaka, Yuko Tanaka, Yukie Iwasa, Hiroe Tani, Hokuma Munakata and Rozzano De Castro Locsin : Influencing Factors in Smoking Prevention Education among Elementary Shool Students in Tokushima Prefecture, Japan, International Conference Ethics, Esthetics, and Empirics in Nursing: Driving Forces for Better Health, Songkhla,Tailand, July 2017..[著者] | ... | |||
![]() |
石村 明美, 石村 ゆかり, 濱田 信一, 増矢 幸子, 谷 洋江, 岡久 玲子, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : 人間ドック受診者のもつストレングスと主観的健康管理能力,生活習慣との関連, 日本医療マネジメント学会雑誌, Vol.18, 291, 2017年7月..[著者] | ... | |||
![]() |
谷 洋江, 橋本 浩子 : 妊婦へのDVスクリーニングの現状と課題, 日本家族看護学会第24回学術集会, (巻), (号), (頁), 2017年9月..[著者] | ... | |||
![]() |
梶芳 実央, 奥田 紀久子, 谷 洋江, 森 健治 : 食物アレルギーを持つ就学前の子供の母親の不安とソーシャルサポート, 小児保健とくしま, Vol.25, (号), 15-20, 2017年..[著者] | ... | |||
![]() |
梶芳 実央, 奥田 紀久子, 谷 洋江, 森 健治 : 食物アレルギーを持つ就学前の子供の母親の不安とソーシャルサポート, 徳島県小児保健協会第59回講演会, (号), 2017年9月..[著者] | ... | |||
![]() |
橋本 浩子, 髙橋 久美, 上白川 沙織, 増矢 幸子, 谷 洋江, 森 健治, 二宮 恒夫 : 子育ての支援が必要な家族に関するリスク要因の検討, 徳島県小児保健協会第59回講演会, (頁), 2017年9月..[著者] | ... | |||
![]() |
橋本 浩子, 髙橋 久美, 上白川 沙織, 増矢 幸子, 谷 洋江, 森 健治, 二宮 恒夫 : 子育ての支援が必要な家族に関するリスク要因の検討, 小児保健とくしま, Vol.25, (号), 36-38, 2017年..[著者] | ... | |||
![]() |
二宮 恒夫, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 谷 洋江, 増矢 幸子, 岡久 玲子, 森 健治 : ''箱庭あそび''の作品に表現される子どもの家庭環境ー子育て支援に役立てる試みー, 日本子ども虐待防止学会第23回学術集会, 221, 2017年12月..[著者] | ... | |||
![]() |
橋本 浩子, 谷 洋江 : 血液・腫瘍疾患の子どもの親が自ら収集した情報と情報源, 日本小児看護学会第28回学術集会講演集, 182, 2018年7月..[著者] | ... | |||
![]() |
三嶋 友惠, 岩佐 幸恵, 谷 洋江, 岸田 佐智 : 隔離予防策実施時の臨床看護師の倫理的ジレンマと倫理的感受性, 日本看護学教育学会第28回学術集会講演集, Vol.28, 137, 2018年8月..[著者] | ... | |||
![]() |
Hiroe Tani, Hiroko Hashimoto, Fukuda Naoya, Ueta Mika, Moriuchi Hiromi, Kumi Takahashi, Sachiko Masuya, Sachi Kishida and Kenji Mori : Caps activities at a maternity and perinatal care unit in Japan, XXII Congress of International Society for Prevention of Child Abuse and Neglect, (都市), Sep. 2018..[著者] | ... | |||
![]() |
Tsuneo Ninomiya, Kumi Takahashi, Hiroko Hashimoto, Kenji Mori, Sachiko Masuya and Hiroe Tani : Preschool childrens sand-play activity may reveal poor parenting/maltreatment, XXII Congress of International Society for Prevention of Child Abuse and Neglect, (都市), Sep. 2018..[著者] | ... | |||
![]() |
Hiroko Hashimoto, Hiroe Tani and Hiroyoshi Watanabe : Internet-Based Information-Seeking Practices Among the Parents of Children with Hematologic and Oncologic Diseases, 50th CONGRESS OF THE INTERNATIONAL SOCIETY OF PAEDIATRIC ONCOLOGY, (都市), Nov. 2018..[著者] | ... | |||
![]() |
三嶋 友惠, 岩佐 幸恵, 谷 洋江, 前田 樹海 : 臨床看護師の道徳的感受性の発達, 日本看護科学学会第38回学術集会講演集, P2-8-52, 2018年12月..[著者] | ... | |||
![]() |
奥田 紀久子, 田中 祐子, 岩佐 幸恵, 谷 洋江, 中窪 萌子, 加藤 千代子 : 小学生の喫煙および健康に関する意識, 教育保健研究, No.20, 69-76, 2019年..[著者] | ... | |||
![]() |
上田 美香, 沖津 修, 加地 剛, 谷 洋江, 中川 竜二, 舩戸 豊子, 春名 充, 福井 理仁, 別宮 史朗, 前川 正彦, 増矢 幸子, 苛原 稔 : 徳島県周産期災害対策マニュアル(解説), 徳島産婦人科医報, No.52, 151-177, 2019年..[著者] | ... |
本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.
ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.
貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.