『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:
  (見出し語句検索:)

登録情報

抽出条件

REF=閲覧 岡 博文

登録情報の数

有効な情報: 31件 + 無効な情報: 3件 = 全ての情報: 34件

全ての有効な情報 (31件)
  (見出し語句検索:)

条件追加

[種別](著作の種別)による分類 :
[言語](著作の言語)による分類 :
[カテゴリ](著作のカテゴリ)による分類 :
[共著種別](共著の種別)による分類 :
[学究種別](著作の学究種別)による分類 :
[組織](著作の帰属する組織)による分類 :
閲覧 (未定義) …(31)
[年月日](発行年月日)による分類
○ 年による分類 :
○ 年度による分類 :

抽出結果のリスト

排列順: 項目表示:
閲覧 里見 淳一郎, 岡 博文, 三宅 一 : 当院における破裂脳動脈瘤治療手段の決定, 第32回日本脳卒中学会総会, 2007年3月..[著者] ...
閲覧 里見 淳一郎, 岡 博文, 佐藤 浩一, 三宅 一 : パラメディカル主導のtPA静注療法, 第5回日本神経疾患医療福祉従事者学会, 2007年8月..[著者] ...
閲覧 里見 淳一郎, 佐藤 浩一, 岡 博文, 三宅 一 : 症候性両側椎骨動脈閉塞症に対する経皮的血管形成術, 第66回日本脳神経外科学会総会, 2007年10月..[著者] ...
閲覧 里見 淳一郎, 佐藤 浩一, 岡 博文, 三宅 一 : Convexity dural AVFの4例, 第23回日本脳神経血管内治療学会総会, 2007年11月..[著者] ...
閲覧 里見 淳一郎, 佐藤 浩一, 岡 博文, 三宅 一 : 症候性両側椎骨動脈閉塞症に対するendovascular direct revascularization, 第23回日本脳神経血管内治療学会総会, 2007年11月..[著者] ...
閲覧 佐藤 浩一, 里見 淳一郎, 岡 博文, 三宅 一, 松原 俊二, 花岡 真実, 西 京子, 宇野 昌明, 永廣 信治 : 大型内頸動脈瘤における,内頸動脈遮断試験の方法と実際内頸動脈瘤—脳血管内治療の立場からー, 第15回脳血管内治療仙台セミナー講演集, 77-83, 2008年..[著者] ...
閲覧 里見 淳一郎, 佐藤 浩一, 岡 博文, 三宅 一 : 症状の進行をしめす虚血性脳血管障害に対する直接血行再建術, 第37回日本脳卒中の外科学会, 2008年3月..[著者] ...
閲覧 里見 淳一郎, 佐藤 浩一, 岡 博文, 三宅 一 : 頚動脈ステント留置術後,下位脳神経症状が出現した2例, 第7回日本頚部脳血管治療学会, 2008年6月..[著者] ...
閲覧 里見 淳一郎, 岡 博文, 佐藤 浩一, 三宅 一 : 脳血管疾患のスクリーニングと治療, 第49回日本人間ドック学会学術会議, 2008年9月..[著者] ...
閲覧 里見 淳一郎, 岡 博文, 佐藤 浩一, 三宅 一 : 脳動脈瘤塞栓術後の中長期フォローアップ, 第67回日本脳神経外科学会学術総会, 2008年10月..[著者] ...
閲覧 里見 淳一郎, 岡 博文, 佐藤 浩一, 三宅 一 : 脳動脈瘤塞栓術後の中長期成績(フォローアップの方法とタイミングについて), 第24回日本脳神経血管内治療学会総会, 2008年11月..[著者] ...
閲覧 影治 照喜, 岡 博文, 里見 淳一郎, 岡﨑 敏之, 兼松 康久, 溝渕 佳史, 永廣 信治 : 徳島県の救急医療と地域医療:現状と展望 徳島県南部の救急医療の現状と新たな取り組み -脳神経外科の立場から-, 四国医学雑誌, Vol.68, No.5,6, 177-182, 2012年..[著者] ...
閲覧 影治 照喜, 岡 博文, 永廣 信治, 里見 淳一郎, 溝渕 佳史, 谷 憲治, 河野 光宏, 湯浅 志乃, 田畑 良, 坂東 弘康, 高橋 幸志, 森 敬子, 小幡 史明, 三橋 乃梨子, 浦岡 秀行, 濱口 隼人 : スマートフォンとインターネットを用いた海部病院遠隔医療支援システム(k-support)の導入, 第247回徳島医学会学術集会, 2013年8月..[著者] ...
閲覧 小幡 史明, 田畑 良, 湯浅 志乃, 森 敬子, 河野 光宏, 影治 照喜, 岡 博文, 谷 憲治, 坂東 弘康 : 海部病院遠隔診療支援システム(k-support)を用いてrt-PAを投与し,ドクターヘリ搬送による"drip and ship"法を試みた急性期脳梗塞の1例, 第13回日本プライマリ・ケア連合学会四国ブロック支部大会, 2013年10月..[著者] ...
閲覧 影治 照喜, 岡 博文, 永廣 信治, 里見 淳一郎, 溝渕 佳史, 谷 憲治, 河野 光宏, 湯浅 志乃, 田畑 良, 坂東 弘康, 森 敬子, 小幡 史明, 三橋 乃梨子, 浦岡 秀行, 濱口 隼人 : スマートフォンとインターネットを用いた徳島県立海部病院遠隔医療支援 システム(k-support)の導入, 四国医学雑誌, Vol.69, No.5-6, 243-250, 2013年..[著者] ...
閲覧 影治 照喜, 岡 博文, 永廣 信治, 里見 淳一郎, 溝渕 佳史 : スマートフォンとインターネットを用いた医療過疎地域での脳卒中遠隔医療支援システムの導入, 第39回日本脳卒中学会総会, 2014年3月..[著者] ...
閲覧 Teruyoshi Kageji, Hirofumi Oka, F Obata, Kenji Tani, H Bando, Ryo Tabata and Mitsuhiro Kohno : A new support system using mobile device for diagnostic image display and treatment of acute stroke in Japanese depopulated area, 34th International Symposium on Intensive Care and Emergency Medicine, Brussels, March 2014..[著者] ...
閲覧 林 宏樹, 三橋 乃梨子, 小幡 史明, 田畑 良, 森 敬子, 岡 博文, 谷 憲治, 坂東 弘康, 影治 照喜 : 地域中核病院における遠隔画像診断に基づく診療支援の有用性, 第5回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2014年5月..[著者] ...
閲覧 小幡 史明, 田畑 良, 森 敬子, 河野 光宏, 影治 照喜, 岡 博文, 谷 憲治, 坂東 弘康 : 救急隊への海部病院遠隔診療支援システム(k-support)の導入∼救命率向上を目指して∼, 第5回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2014年5月..[著者] ...
閲覧 田畑 良, 森 敬子, 三橋 乃梨子, 小幡 史明, 浦岡 秀行, 岡 博文, 影治 照喜, 西田 結香, 中西 嘉憲, 清水 伸彦, 山口 治隆, 河野 光宏, 谷 憲治 : 徳島県南の僻地医療拠点病院における救急医療ヘリコプター(以下ドクターヘリ)の利用状況, 第5回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2014年5月..[著者] ...
閲覧 本田 壮一, 小原 聡彦, 橋本 崇代, 川下 陽一郎, 白川 光雄, 岡 博文, 影治 照喜, 永廣 信治, 里見 淳一郎 : 10年間の救急医療を振り返って∼脳卒中を中心に∼, 第17回徳島脳卒中研究会, 2015年1月..[著者] ...
閲覧 小幡 史明, 影治 照喜, 岡 博文, 田畑 良, 谷 憲治, 坂東 弘康 : 医療過疎地域での急性期脳梗塞患者に対する``drip and ship''法の検討, 第250回徳島医学会学術集会, 2015年2月..[著者] ...
閲覧 影治 照喜, 岡 博文, 永廣 信治, 里見 淳一郎, 溝渕 佳史, 谷 憲治, 田畑 良, 坂東 弘康, 三橋 乃梨子, 小幡 史明 : 海部地域に対する急性期脳卒中診療支援 -寄付講座の検証-, 第17回徳島脳卒中研究会, 2015年2月..[著者] ...
閲覧 本田 壮一, 小原 聡彦, 橋本 崇代, 川下 陽一郎, 白川 光雄, 岡 博文, 影治 照喜, 里見 淳一郎, 永廣 信治 : 10年間の救急医療を振り返って∼脳卒中を中心に∼, 第17回徳島脳卒中研究会, 2015年2月..[著者] ...
閲覧 影治 照喜, 岡 博文, 永廣 信治, 里見 淳一郎, 溝渕 佳史, 谷 憲治, 坂東 弘康, 小幡 史明, 三橋 乃梨子 : スマートデバイスとインターネットを用いた医療過疎地域での脳卒中支援システムの導入, 脳卒中, Vol.37, No.2, 89-95, 2015年..[著者] ...
閲覧 影治 照喜, 岡 博文, 永廣 信治, 里見 淳一郎, 溝渕 佳史 : 医療過疎地域に対する急性期脳卒中診療支援 -徳島県と徳島大学の取り組み-, 第40回日本脳卒中学会総会, 2015年3月..[著者] ...
閲覧 小幡 史明, 田畑 良, 坂東 弘康, 影治 照喜, 岡 博文 : 医療過疎地域での急性期脳梗塞患者に対するdrip and ship法の検討, 第251回徳島医学会学術集会, 2015年8月..[著者] ...
閲覧 小幡 史明, 影治 照喜, 岡 博文, 田畑 良, 谷 憲治, 坂東 弘康 : 医療過疎地域での急性期脳梗塞患者に対する``drip and ship''法の検討, 第251回徳島医学会学術集会, 2015年8月..[著者] ...
閲覧 Teruyoshi Kageji, Fumiaki Obata, Hirofumi Oka, Yasuhisa Kanematsu, Ryo Tabata, Kenji Tani, Hiroyashu Bando and Shinji Nagahiro : Drip-and-ship thrombolytic therapy Supported by the telestroke system for acute ischemic stroke patients living in medically under-served Areas., Neurologia Medico-Chirurgica, Vol.56, No.12, 753-758, 2016..[著者] ...
閲覧 本田 壮一, 小原 聡彦, 梅本 良雄, 鈴記 好博, 竹田 勝則, 橋本 崇代, 岡 博文, 影治 照喜, 吉本 勝彦 : 地域におけるがん診療の実践, 第254回徳島医学会学術集会, 2017年2月..[著者] ...
閲覧 影治 照喜, 岡 博文, 兼松 康久, 永廣 信治 : 医療過疎地域における遠隔診療支援システムを用いた急性期脳卒中診療, 第41回日本脳卒中学会総会, 2017年4月..[著者] ...

過去3日以内に登録・変更された情報

(なし)

本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.

ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.

貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.

Number of session users = 0, LA = 1.51, Max(EID) = 403211, Max(EOID) = 1091522.