『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:
  (見出し語句検索:)

登録情報

抽出条件

REF=閲覧 東京大学

登録情報の数

有効な情報: 53件 + 無効な情報: 3件 = 全ての情報: 56件

全ての有効な情報 (53件)
  (見出し語句検索:)

条件追加

[種別](著作の種別)による分類 :
[言語](著作の言語)による分類 :
[カテゴリ](著作のカテゴリ)による分類 :
[共著種別](共著の種別)による分類 :
[学究種別](著作の学究種別)による分類 :
[組織](著作の帰属する組織)による分類 :
閲覧 閲覧 徳島大学 …(2)
閲覧 閲覧 静岡大学 …(1)
閲覧 閲覧 筑波大学 …(2)
閲覧 閲覧 東京大学 …(33)
閲覧 閲覧 徳島大学 …(2)
閲覧 閲覧 日本結晶成長学会 …(1)
閲覧 閲覧 日本物理学会 …(1)
閲覧 閲覧 広島大学 …(1)
閲覧 (未定義) …(14)
[年月日](発行年月日)による分類
○ 年による分類 :
○ 年度による分類 :

抽出結果のリスト

排列順: 項目表示:
閲覧 廣渡 修一 : 英国公開大学における遠隔教育のシステム, 修士論文(未完), 1980年..[組織] ...
閲覧 豊原 富士夫, 植杉 一夫, 木村 敏雄, 伊藤 谷生, 村田 明広, 岩松 暉 : 北部北上山地-渡島半島の地向斜, 日本列島北部における地向斜および構造帯区分の再検討, (巻), (号), 27-36, 東京, 1980年3月..[発行所] ...
閲覧 廣渡 修一 : 英国公開大学への一視点, --- 遠隔教育のシステム化を巡って ---, 社会教育学·図書館学研究, No.5, 33-43, 1981年..[組織]+[発行所] ...
閲覧 Shuhei Horio, Takenori Yamada and Hiroshi Shimizu : Suppression of superprecipitation of contractile proteins from chicken gizzard muscle by preincubation in the presence of adenosine triphosphate without Ca2+., The Journal of Biochemistry, Vol.90, No.2, 309-315, 1981..[組織] ...
閲覧 Akihiro Murata : Large decke structures in the Kurosegawa and Sambosan Terrains, in Kyushu, Southwest Japan, Journal of Faculty of Science, University of Tokyo, Sec. II, Vol.20, No.3, 277-293, 1981..[発行所] ...
閲覧 Akihiro Murata : Large decke structures and their formative process in the Sambagawa-Chichibu, Kurosegawa and Sambosan Terrains, Southwest Japan, Journal of Faculty of Science, University of Tokyo, Sec. II, Vol.20, No.4, 383-424, 1982..[発行所] ...
閲覧 Yumi Takemoto, Takashi Ueyama, Horoshi Saito, Shuhei Horio and Shoji Shibata : Potentiation of nerve growth factor-mediated nerve fiber production in organ cultures of chiken embryonic ganglia by ginseng saponins: structure-activity relationship., Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.32, (号), 3128-3133, 1984..[組織] ...
閲覧 Shuhei Horio, Takenori Yamada, Hiroshi Shimizu and Harunori Ishikawa : Can oligomeric myosin participate in smooth muscle contraction?, Journal of Muscle Research and Cell Motility, Vol.6, (号), 709-723, 1985..[組織] ...
閲覧 山内 あい子 : 中枢神経系におけるキニンの役割に関する研究, 東京大学, 東京, 1985年12月..[発行所] ...
閲覧 Kimio Kariya, Aiko Yamauchi, M Sasaki and S Ohnishi : Reactivity to bradykinin of the isolated ileum and duodenum from spontaneously hypertensive rats, Jpn.Heart J., Vol.28, No.4, 633, 1987..[発行所] ...
閲覧 Akihiro Murata : Hokusatsu Bend and clockwise rotation of the Southwest Japan Arc, Journal of Faculty of Science, University of Tokyo, Sec. II, Vol.21, No.4, 333-349, 1987..[発行所] ...
閲覧 Kimio Kariya, M Sasaki and Aiko Yamauchi : Relationship between central kinin system and hypertensive response in spontaneously hypertensive rat, Jpn.Heart J., Vol.29, 555, 1988..[発行所] ...
閲覧 Yukiko Gotoh, Eisuke Nishida, Satoshi Matsuda, Nobuyuki Shiina, Hidetaka Kosako, Koichiro Shiokawa, Tetsu Akiyama, Kunihiro Ohta and Hikoichi Sakai : In vitro effects on microtubule dynamics of purified Xenopus M phase-activated MAP kinase., Nature, Vol.349, No.6306, 251-254, 1991..[組織] ...
閲覧 Satoshi Matsuda, Hidetaka Kosako, Katsuya Takenaka, Kenji Moriyama, Hikoichi Sakai, Tetsu Akiyama, Yukiko Gotoh and Eisuke Nishida : Xenopus MAP kinase activator: identification and function as a key intermediate in the phosphorylation cascade., The EMBO Journal, Vol.11, No.3, 973-982, 1992..[組織] ...
閲覧 Hidetaka Kosako, Yukiko Gotoh, Satoshi Matsuda, Satoshi Matsuda and Eisuke Nishida : Xenopus MAP kinase activator is a serine/threonine/tyrosine kinase activated by threonine phosphorylation., The EMBO Journal, Vol.11, No.8, 2903-2908, 1992..[組織] ...
閲覧 Kazuyuki Tobe, Takashi Kadowaki, Kenta Hara, Yukiko Gotoh, Hidetaka Kosako, Satoshi Matsuda, Hiroyuki Tamemoto, Kohjiro Ueki, Yasuo Akanuma, Eisuke Nishida and Yoshio Yazaki : Sequential activation of MAP kinase activator, MAP kinases, and S6 peptide kinase in intact rat liver following insulin injection., The Journal of Biological Chemistry, Vol.267, No.29, 21089-21097, 1992..[組織] ...
閲覧 Hidetaka Kosako, Eisuke Nishida and Yukiko Gotoh : cDNA cloning of MAP kinase kinase reveals kinase cascade pathways in yeasts to vertebrates., The EMBO Journal, Vol.12, No.2, 787-794, 1993..[組織] ...
閲覧 Hidetaka Kosako, Yukiko Gotoh and Eisuke Nishida : Regulation and function of the MAP kinase cascade in Xenopus oocytes., Journal of Cell Science, Vol.18, (号), 115-119, 1994..[組織] ...
閲覧 Hidetaka Kosako, Yukiko Gotoh and Eisuke Nishida : Requirement for the MAP kinase kinase/MAP kinase cascade in Xenopus oocyte maturation., The EMBO Journal, Vol.13, No.9, 2131-2138, 1994..[組織] ...
閲覧 Yoshihisa Suzuki, Satoru Miyashita, Hiroshi Komatsu, Kiyotaka Sato and Takehiko Yagi : Crystal Growth of Hen Egg White Lysozyme under High Pressure, Japanese Journal of Applied Physics, Part 2 (Letters), Vol.33, (号), 1568-1570, 1994..[組織] ...
閲覧 中坊 嘉宏, 寺田 夏樹, 山本 裕紹, 成瀬 誠, 石川 正俊 : 再構成可能な光インターコネクションを用いた並列処理システム, 光学連合シンポジウム浜松'94 講演予稿集, 97-98, 1994年9月..[組織] ...
閲覧 成瀬 誠, 山本 裕紹, 石川 正俊 : 光インターコネクションを用いた並列処理システムのための演算アルゴリズム, 光学連合シンポジウム浜松'94 講演予稿集, 209-210, 1994年9月..[組織] ...
閲覧 山本 裕紹, 成瀬 誠, 石川 正俊 : 再構成可能な光インターコネクションを用いた汎用並列処理システム, 情報処理学会研究報告 95-ARC-113, Vol.95, No.80, 113-120, 1995年8月..[組織] ...
閲覧 山本 裕紹, 石川 正俊 : 非線形写像変換を有する光フィードバック・システム, 光学連合シンポジウム東京'95 講演予稿集講演予稿集, 389-390, 1995年9月..[組織] ...
閲覧 山口 裕之 : コンディヤックにおける類推について, 東京大学哲学研究室紀要論集, Vol.16, (号), 247-260, 1996年..[組織]+[発行所] ...
閲覧 山口 裕之 : 知覚と行為からの言語の成立, 東京大学哲学研究室紀要論集, Vol.16, (号), 74-86, 1997年..[組織]+[発行所] ...
閲覧 山口 裕之 : 進化論思想の成立とその構造, 東京大学哲学研究室紀要論集, Vol.17, (号), 112-124, 1998年..[組織]+[発行所] ...
閲覧 Kazuo Konagai, Takashi Matsushima and Atsushi Mikami : Deformation Built up within a Granular Assemblage during an Intense Earthquake, International Journal of Earthquake Engineering, Vol.2, No.3, 419-441, 1998..[組織] ...
閲覧 山口 裕之 : コンディヤック『感覚論』における触覚と分析, フランス哲学·思想研究, (巻), No.3, 93-107, 1998年..[組織] ...
閲覧 Masanori KAMEYAMA, 堀 高峰, Cummins Phil R., Satoshi HIRANO, 馬場 俊孝, Yoshiyuki KANEDA : 摩擦熱を考慮した剪断変形のシミュレーション, 東京大學地震研究所彙報, Vol.75, No.2, 127-143, 2000年..[発行所] ...
閲覧 山口 行一, 山中 英生, 上月 康則, 鎌田 磨人, 石田 健一 : 景観生態的存在価値に着目した中山間地域の棚田保全戦略, 平成10年度∼平成11年度科学研究費補助金(萠芽的研究)研究成果報告書, (巻), (号), (頁), 徳島, 2000年3月..[組織] ...
閲覧 Naoyuki Haba, Joe Sato, Morimitsu Tanimoto and Koichi Yoshioka : PHENOMENOLOGY OF NEUTRINO MASS MATRIX., Neutrino oscillations and their origin, (巻), (号), 201-210, Tokyo, Dec. 2000..[発行所] ...
閲覧 三神 厚, 小長井 一男, 澤田 勉 : トンネル中柱の免震装置形状と各自由度における剛性の関係, 土木学会論文集, Vol.I-56, No.682, 415-420, 2001年..[組織] ...
閲覧 Takahito Saito, Shinji Nitta, Ko-ichi Magishi, Kuniyuki Koyama, Kiyoshi Mizuno and Keizo Endo : Superconducting Gap Anisotropy in Borocarbide Superconductor, ISSP-Kashiwa 2001, (巻), (号), 221, Kashiwa, Oct. 2001..[発行所] ...
閲覧 Hiroyuki Deguchi, Kuniyuki Koyama, Miyoko Yasunaka, Seishi Takagi, Natsuyo Nagano and Kiyoshi Mizuno : Pressure Dependence of the Chiral-Glass Transition in Y-Ba-Cu-O Superconductors, ISSP-Kashiwa 2001, (巻), (号), 179, Kashiwa, Oct. 2001..[発行所] ...
閲覧 Naoyuki Haba and Hitoshi Murayama : ANARCHY OF NEUTRINO MASS., Neutrino oscillations and their origin, (巻), (号), 187-194, Tokyo, Feb. 2002..[発行所] ...
閲覧 Souji Kakiuchi, Yataro Daigo, Tatsuhiko Tsunoda, Seiji Yano, Saburo Sone and Yusuke Nakamura : Genome-Wide Analysis of Organ-Preferential Metastasis of Human Small Cell Lung Cancer in Mice, Molecular Cancer Research : MCR, Vol.1, No.7, 485-499, 2003..[組織] ...
閲覧 Tsuneo Ikenoue, Fumihiko Kanai, Yohko Hikiba, Toshiyuki Obata, Yasuo Tanaka, Jun Imamura, Miki Ohta, Amarsanaa Jazag, Bayasi Guleng, Keisuke Tateishi, Yoshinari Asaoka, Masayuki Matsumura, Takao Kawabe and Masao Omata : Functional Analysis of PIK3CA Gene Mutations in Human Colorectal Cancer, Cancer Research, Vol.65, No.11, 4562-4567, 2005..[組織] ...
閲覧 Jeong-Jun Yoon, Kiyohiko Igarashi, Taira Kajisa and Masahiro Samejima : Purification, identification and molecular cloning of glycoside hydrolase family 15 glucoamylase from the brown-rot basidiomycete Fomitopsis palustris., FEMS Microbiology Letters, Vol.259, No.2, 288-294, 2006..[組織] ...
閲覧 川口 佳彦, 三好 弘一, 佐瀬 卓也, 入倉 奈美子, 中山 信太郎, 桑折 範彦, 伏見 賢一, 前澤 博 : イメージングプレートを使用したトリチウム飛散測定の画像化, 弥生研究会「放射線検出器とその応用」プログラム, (巻), (号), (頁), 2007年2月..[発行所] ...
閲覧 中里見 博 : ポストジェンダー期の女性の性売買--性に関する人権の再定義, 東京大学社会科学研究, Vol.58, No.2, 39-69, 2007年..[発行所] ...
閲覧 苅谷 剛彦, 平沢 和司, 本田 由紀, 中村 高康, 小山 治 : 大学から職業へIII その1――就職機会決定のメカニズム, 東京大学大学院教育学研究科紀要, Vol.46, 43-74, 2007年..[発行所] ...
閲覧 小山 治 : 法学知と企業法務知の知識構造の比較分析――「知識の社会的構成」という視点からみた職業的レリバンス研究, 東京大学大学院教育学研究科紀要, Vol.46, 197-206, 2007年..[発行所] ...
閲覧 Masaki Ohnuma : Strong comparison principle of semicontinuous viscosity solutions to some nonlinear parabolic equations, International Conference for the 25th Anniversary of Viscosity Solution, (巻), (号), (頁), Tokyo, June 2007..[発行所] ...
閲覧 土屋 敦 : 第2部 第1章 エンハンスメント論争をめぐる見取り図-歴史的源泉と現在的争点を中心に, 社会評論社, (都市), 2008年7月. ...
閲覧 鳥羽 耕史 : 岩波映画の可能性を見る, シンポジウム「岩波映画の1億フレーム」, 2009年2月..[発行所] ...
閲覧 Koji Ueda, Yu Fukase, Toyomasa Katagiri, Nobuhisa Ishikawa, Shinji Irie, Taka-Aki Sato, Hiroyuki Ito, Haruhiko Nakayama, Yohei Miyagi, Eiju Tsuchiya, Nobuoki Kohno, Mieko Shiwa, Yusuke Nakamura and Yataro Daigo : Targeted serum glycoproteomics for the discovery of lung cancer-associated glycosylation disorders using lectin-coupled ProteinChip arrays., Proteomics, Vol.9, No.8, 2182-2192, 2009..[組織] ...
閲覧 Hirokazu Miyoshi, Shogo Higaki, Kazuyoshi Masumoto, Norio Nogawa, Masahiro Hirota, Makoto Yanaga, Takuya Saze and Keisuke Sueki : Removal of radioactive iodine and cesium from rainwater contaminated by Fukushima Daiichi Nuclear Accident, (誌名), (巻), (号), (頁), Oarai, Dec. 2011..[組織] ...
閲覧 村嶋 幸代, 有本 梓, 永田 智子, 田口 敦子, 岡本 玲子, 佐伯 和子, 岸 恵美子, 多田 敏子 : 現代社会の健康課題解決に資する 新しい公衆衛生看護学の構築, 平成23-24年度 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 挑戦的萌芽研究報告書, 1-71, 東京, 2013年3月..[発行所] ...
閲覧 Hirokazu Nishida, Taira Kajisa, Yuuya Miyazawa, Yuki Tabuse, Takuya Yoda, Haruko Takeyama, Hideki Kambara and Toshiya Sakata : Self-oriented immobilization of DNA polymerase tagged by titanium-binding peptide motif., Langmuir, Vol.31, No.2, 732-740, 2015..[組織] ...
閲覧 Taira Kajisa and Toshiya Sakata : Glucose-responsive hydrogel electrode for biocompatible glucose transistor., Science and Technology of Advanced Materials, Vol.18, No.1, 26-33, 2017..[組織] ...
閲覧 Toshiya Sakata, Kotaro Nishimura, Yuuya Miyazawa, Akiko Saito, Hiroyuki Abe and Taira Kajisa : Ion Sensitive Transparent-Gate Transistor for Visible Cell Sensing., Analytical Chemistry, Vol.89, No.7, 3901-3908, 2017..[組織] ...
閲覧 Haoyue Yang, Masatoshi Honda, Akiko Saito, Taira Kajisa, Yuhki Yanase and Toshiya Sakata : Nonoptical Detection of Allergic Response with a Cell-Coupled Gate Field-Effect Transistor., Analytical Chemistry, Vol.89, No.23, 12918-12923, 2017..[組織] ...

過去3日以内に登録・変更された情報

(なし)

本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.

ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.

貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.

Number of session users = 0, LA = 0.36, Max(EID) = 403365, Max(EOID) = 1092038.