REF= | ![]() |
---|
有効な情報: 52件 + 無効な情報: 0件 = 全ての情報: 52件
[種別](著作の種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[言語](著作の言語)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[カテゴリ](著作のカテゴリ)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[共著種別](共著の種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[学究種別](著作の学究種別)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[組織](著作の帰属する組織)による分類 : | ||||||||||||||||||||
[年月日](発行年月日)による分類
|
排列順: | 項目表示: | ||||
![]() |
定井 喜明, 近藤 光男 : 交通安全行動·意識特性と交通安全対策, 交通工学, Vol.18, No.6, 13-20, 1983年..[発行所] | ... | |||
![]() |
青山 吉隆, 近藤 光男, 大松 干祐 : 国道バイパスの整備が沿道地域に及ぼす影響の実証的研研究, 交通工学, Vol.26, No.4, 17-27, 1991年..[発行所] | ... | |||
![]() |
近藤 光男, 青山 吉隆 : 地方都市における道路網の形態評価と環状道路の必要性に関する考察, 交通工学, Vol.29, No.4, 17-26, 1994年..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生, 小谷 通泰 : ストラスブールの都市交通, --- 都心環境再生のためのTDMパッケージアプローチの実践 ---, 交通工学, Vol.31, No.4, 43-48, 1996年(0月)..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生 : 英国の小都市における都心再生のための交通管理パッケージの試み, 交通工学, Vol.32, No.2, 109-116, 1997年(0月)..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生 : 中心市街地活性化とグリーン·モード空間の整備, 交通工学, Vol.33, No.1, 3-8, 1998年1月..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生 : 地区道路における自転車利用環境の課題と改善方向, 交通工学, Vol.36, (号), 9-15, 2001年12月..[発行所] | ... | |||
![]() |
浅野 光行, 上野 俊司, 久保田 尚, 小谷 通泰, 高宮 進, 塚口 博司, 長瀬 龍彦, 汾陽 宏昭, 山中 英生, 渡辺 千賀恵, 渡辺 浩司 : 地区交通計画, 社団法人 交通工学研究会, 東京, 2002年3月..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生 : 地区交通計画と構成要素, 社団法人 交通工学研究会, 東京, 2002年3月..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生, 滑川 達, 中嶋 康博, 牧村 和彦 : プローブバイシクルの開発と自転車走行環境の評価, 交通工学研究発表会論文集, Vol.23, No.1, 157-160, 2003年..[発行所] | ... | |||
![]() |
加藤 研二, 木内 雅浩, 近藤 光男 : 世帯構成員の生活行動を考慮した平休日の自由活動時間分析, 交通工学研究発表会論文集, Vol.23, 221-224, 2003年..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生, 谷田 望, 上沖 勝則, 小竹 良 : 道路交通センサスを用いた自歩道等混合交通のサービスレベル評価, 交通工学研究発表会論文集, Vol.24, (号), 325-328, 2004年..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生 : 交通工学ハンドブック2005, 社団法人 交通工学研究会, 東京, 2005年3月..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生 : 自転車の走行環境評価について, --- 混在交通に着目して ---, 交通工学, Vol.40, (号), 20-26, 2005年9月..[発行所] | ... | |||
![]() |
滑川 達, 山中 英生 : 車いす·自転車の走行時体感からみた路面プロファイル評価, 交通工学研究発表会論文集, Vol.25, (号), 225-228, 2005年..[発行所] | ... | |||
![]() |
滑川 達, 山中 英生, 南部 匡史 : 自転車の速度抑制と通行区分誘導を目的とした舗装方法の開発, 交通工学研究発表会論文集, Vol.25, (号), 229-232, 2005年..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生, 三谷 哲雄, 秀浦 光 : 無信号交差点一時停止支援ITSの警告判定アルゴリズムに関する分析, 交通工学研究発表会論文集, Vol.26, 177-180, 2006年..[発行所] | ... | |||
![]() |
滑川 達, 山中 英生, 大下 剛 : 自転車の速度抑制と通行区分誘導のための路面デバイスの開発, 交通工学研究発表会論文集, Vol.26, 221-224, 2006年..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生 : NPOによる中立者を活用したコミュニケーションの展開, --- コンセンサス・ビルディングを導入した交差点交通安全検討会の事例から ---, 交通工学, Vol.42, No.2, 18-23, 2007年3月..[発行所] | ... | |||
![]() |
鈴江 宗大, 秀浦 光, 三谷 哲雄, 山中 英生 : 一時停止支援警告に対する走行体感評価実験, 交通工学研究発表会論文集, Vol.27, 13-16, 2007年..[発行所] | ... | |||
![]() |
柿原 健佑, 山中 英生, 滑川 達 : プローブバイシクルを用いた高齢者の自転車走行時の挙動に関する分析, 交通工学研究発表会論文集, Vol.27, 297-300, 2007年..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生 : 自転車交通を使いこなす都市・道路づくりへ, 交通工学, Vol.43, No.2, 1-2, 2008年3月..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生, 大下 剛, 藩 曉東, 趙 暁翠 : プローブバイシクルを用いた日中の自転車空間の走行性比較, 交通工学研究発表会論文集, Vol.28, 313-316, 2008年..[発行所] | ... | |||
![]() |
奥嶋 政嗣, 秋山 孝正 : 対距離料金制度下の時間帯別料金設定に関する基礎的分析, 交通工学研究発表会論文集, Vol.28, No.1, 253-256, 2008年..[発行所] | ... | |||
![]() |
奥嶋 政嗣, 秋山 孝正 : 都市道路網における交通障害発生時の知識利用型個別車両情報提供, 交通工学研究発表会論文集, Vol.29, 313-316, 2009年..[発行所] | ... | |||
![]() |
岡上 政史, 奥嶋 政嗣 : 交通障害発生時に対応した都市高速道路単路交通流シミュレーションモデルの構築, 交通工学研究発表会論文集, Vol.30, 13-16, 2010年..[発行所] | ... | |||
![]() |
亀谷 友紀, 山中 英生 : 自転車通行空間におけるカラー連続型路面サインの効果分析, 交通工学研究発表会論文集, Vol.30, 317-320, 2010年..[発行所] | ... | |||
![]() |
堀 広毅, 奥嶋 政嗣 : 高速道路料金政策による地方都市圏の交通流動への影響分析方法の提案, 交通工学研究発表会論文集, Vol.31, 291-294, 2011年..[発行所] | ... | |||
![]() |
桑原 雅夫, 飯田 祐三, 奥嶋 政嗣, 高橋 伸夫, 堀口 良太, 門司 隆明, 吉井 稔雄, 大口 敬, 岡村 寛明, 小原 誠, 久保田 尚, 花房 比佐友, 森津 秀夫 : 交通シミュレーション活用のススメ, 社団法人 交通工学研究会, (都市), 2012年1月..[発行所] | ... | |||
![]() |
王 茹剛, 三谷 哲雄, 山中 英生 : 幹線道路小交差点における見通しと自転車事故,車両挙動の分析, 交通工学研究発表会論文集, Vol.32, 189-192, 2012年..[発行所] | ... | |||
![]() |
井上 賢, 山中 英生 : 自転車用案内サインの形状・サイズと判読性の評価実験, 交通工学研究発表会論文集, Vol.32, 463-466, 2012年..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生 : 持続的な自転車環境整備にむけて, 交通工学, Vol.47, No.4, 3-4, 2012年10月..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生, 他 : 道路交通技術必携2013, --- 第2編,第3編,第6編 ---, 社団法人 交通工学研究会, 東京, 2013年1月..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生, 松原 淳, 福井 康朗 : 坂路における自転車の走行抑制デバイスの実態と効果, 交通工学研究発表会論文集, Vol.33, 483-486, 2013年..[発行所] | ... | |||
![]() |
稲垣 具志, 藤澤 正一郎, 高橋 和哉, 池田 典弘, 竹内 聖人, 荻野 弘 : 視覚障害者の道路横断のための新たな方向定位支援ツールの提案, 第35回交通工学研究発表会, (巻), (号), 471-476, 2015年9月..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生 : 特集:地区交通・地域交通 中速アクティブ・モビリティ・自転車の未来, 交通工学, Vol.51, No.1, 58-59, 2016年1月..[発行所] | ... | |||
![]() |
稲垣 具志, 藤澤 正一郎, 高橋 和哉, 池田 典弘, 竹内 聖人, 荻野 弘 : 歩行実験に基づく視覚障害者の道路横断のための方向定位支援ツールの提案, 交通工学論文集, Vol.2, No.A, 166-173, 2016年..[発行所] | ... | |||
![]() |
井ノ口 弘昭, 奥嶋 政嗣, 秋山 孝正 : 都市高速道路における路線別対距離料金の適用可能性の検討, 交通工学論文集, Vol.2, No.4, 9-15, 2016年..[発行所] | ... | |||
![]() |
小島 拓郎, 山中 英生 : 自治体における自転車ネットワーク計画の策定内容の比較分析, 交通工学研究発表会論文集, Vol.36, 171-176, 2016年..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生, 原澤 拓也, 西本 拓弥 : サイクリストによる多様な車道内自転車利用空間の安全感評価, 交通工学研究発表会論文集, Vol.36, 183-188, 2016年..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生, 濱口 啓輔, 三国 成子, 小島 拓郎 : 交差点での自転車挙動からみた細街路における自転車走行指導帯の整備効果, 交通工学研究発表会論文集, Vol.37, (号), 285-290, 2017年(99月)..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生, 他 : 道路交通技術必携2018, 社団法人 交通工学研究会, (都市), 2018年5月..[発行所] | ... | |||
![]() |
谷田 英駿, 奥嶋 政嗣 : 道路利用者負担を考慮した複数主要橋梁における長期補修シナリオに関する分析, 交通工学研究発表会論文集, Vol.38, 365-371, 2018年8月..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生, 三国 成子, 武田 一徹 : 細街路における自転車走行指導帯整備による自転車左側通行の空間波及, 交通工学研究発表会論文集, Vol.38, (号), 713-716, 2018年..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生, 濱口 啓輔, 三国 成子, 小島 拓郎 : 交差点での自転車挙動からみた細街路における自転車走行指導帯の整備効果, 交通工学論文集, Vol.4, No.3, A_34-A_39, 2018年..[発行所] | ... | |||
![]() |
原田 憲武, 稲垣 具志, 小早川 悟, 山中 英生 : 歩道における自転車の双方向通行に着目したヒヤリハット分析 ―タクシー搭載ドライブレコーダを用いた錯綜評価―, 交通工学論文集, Vol.4, No.1, A_23-A_29, 2018年..[発行所] | ... | |||
![]() |
谷田 英駿, 奥嶋 政嗣 : 道路利用者負担を考慮した複数主要橋梁における長期補修シナリオに関する分析, 交通工学論文集, Vol.5, No.2, 311-318, 2019年..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生, 中川 諒一郎, 三国 成子, 尾野 薫, 岡野 玲奈 : 細街路での自転車走行指導帯整備による通行整序化空間波及効果の分析, 交通工学研究発表会論文集, Vol.39, (号), 43-47, 2019年..[発行所] | ... | |||
![]() |
尾野 薫, 中川 諒一郎, 槇尾 果歩, 山中 英生 : 自転車通行方向整序化に向けた科学的エビデンスの訴求力の検証, 交通工学研究発表会論文集, Vol.40, (号), 59-66, 2020年..[発行所] | ... | |||
![]() |
調子 健太, 奥嶋 政嗣 : 徳島都市圏の道路橋梁大規模補修時における出発時間分散の効果分析, 交通工学研究発表会論文集, Vol.41, 393-397, 2021年8月..[発行所] | ... | |||
![]() |
山中 英生, 山田 一太, 松本 修一, 吉田 長裕 : 協調型シミュレータを用いた信号交差点における自転車・自動車錯綜分析, 交通工学研究発表会論文集, Vol.42, (号), 709-714, 2022年..[発行所] | ... | |||
![]() |
神林 怜, 松本 修一, 櫻井 淳, 山中 英生, 吉田 長裕 : 協調型シミュレータを用いた高齢ドライバに対する左折時自転車錯綜リスクの評価, 交通工学研究発表会論文集, Vol.42, (号), 715-720, 2022年..[発行所] | ... |
本データベースでは情報の登録,保守作業の分散を主たる目的の一つとしております.したがって,上記にリストアップされている情報の保守は個々の情報の当事者に委ねられます.
ある情報を保守する義務があるかないかは,その情報に対して権限を持っているかどうかで判断してください.もちろん情報の所有者が主に管理しなくてはならないことになりますが,権限を持っている利用者が連帯してその情報の保守を行なう義務を負っていると考えてください.
貴方がどの情報について権限を持っているかは,貴方自身の情報を閲覧してください.